ジャカルタ
パスポートやビザ、時差、気候と服装、通貨、電圧と電源(プラグの形状)、祝祭日、市内交通などの旅に役立つ基本情報をご案内します。
時刻表や機内サービスなどのフライト情報、海外航空券の運賃・予約・購入情報、その他旅に役立つ情報もご用意しています。
掲載している内容は2021年12月31日時点の情報です。
また「ビザ」「パスポート」の情報は、日本国籍の方を対象としたご案内です。
急な変更も予想されますので最新情報は大使館等の公的機関にご確認ください。
入国とビザ
ビザ
観光目的の日本人は、30日以内の滞在ならばビザが免除される(滞在延長は不可)。対象となる入国ポイントはジャカルタやデンパサールなど29の空港、88の海港、7つの国境地点。観光目的でも31日以上滞在する場合は、空港で到着ビザ(VOA)をRp.50万で取得すること。
- ビザや入国の条件は変更もあるので最新情報の確認を
パスポート
インドネシア入国時には、パスポートの残存有効期間が6ヵ月以上必要となる(査証欄にはビザなしの場合は連続2ページ以上、ビザ申請の場合は3ページ以上の空白ページが必要)。
検疫
日本からインドネシアへ渡航の際、以下の持ち込みが禁止されている。
- a:動物、魚類、植物(動物製品、魚類製品、野菜製品を含む)。
- 果物・野菜・米などについては日本での輸出検査やインドネシアが発給する輸入許可書の取得で持ち込み可能なのものある。詳細は「植物防疫所」のサイト(http://www.maff.go.jp/pps/j/search/ekuni/as/keitai2.html)を参照。
税関
電子たばこの持ち込み
電子たばこ/加熱式たばこの本体の持ち込みが可能。カートリッジ(たばこの葉の部分)などは成人一人につき200本以内まで。
免税タバコの持ち込み、所持について
紙巻きたばこ200本、葉巻25本、きざみたばこ100g、アルコール1ℓ
時差とサマータイム
時差
インドネシアには西部(ジャワ島、スマトラ島、カリマンタン西中部)、中央部(バリ島、ヌサ・トゥンガラ諸島、スラウェシ島、カリマンタン東南部)、東部(パプア)の3つの時間帯がある。首都ジャカルタは日本より2時間遅れ(GMT+7)、バリ島は日本より1時間遅れ(GMT+8)。サマータイムは実施していない。
気候
気候
インドネシアは赤道直下の熱帯性気候のため、乾季と雨季のふたつの季節がある。おおむね5~10月が乾季で、11~4月が雨季となる。乾季は湿度があまり高くならずに過ごしやすい。雨季は午後になるとスコールのような大雨が降り、湿度も高くなる。

ジャカルタの年間気候表
月 | 東京の平均最高気温 | 東京の平均最低気温 | ジャカルタの平均最高気温 | ジャカルタの平均最低気温 |
---|---|---|---|---|
1月 | 10℃ | 2℃ | 30℃ | 24℃ |
2月 | 10℃ | 2℃ | 30℃ | 24℃ |
3月 | 13℃ | 5℃ | 31℃ | 24℃ |
4月 | 18℃ | 10℃ | 32℃ | 24℃ |
5月 | 23℃ | 15℃ | 32℃ | 24℃ |
6月 | 25℃ | 18℃ | 32℃ | 24℃ |
7月 | 28℃ | 23℃ | 32℃ | 23℃ |
8月 | 31℃ | 24℃ | 32℃ | 23℃ |
9月 | 27℃ | 21℃ | 32℃ | 24℃ |
10月 | 23℃ | 15℃ | 32℃ | 24℃ |
11月 | 17℃ | 10℃ | 31℃ | 24℃ |
12月 | 13℃ | 5℃ | 31℃ | 24℃ |
月 | 東京の平均降水量 | ジャカルタの平均降水量 |
---|---|---|
1月 | 40mm | 470mm |
2月 | 50mm | 270mm |
3月 | 110mm | 250mm |
4月 | 120mm | 130mm |
5月 | 120mm | 110mm |
6月 | 160mm | 90mm |
7月 | 160mm | 30mm |
8月 | 180mm | 80mm |
9月 | 210mm | 50mm |
10月 | 180mm | 70mm |
11月 | 90mm | 110mm |
12月 | 50mm | 220mm |
通貨と為替レート・税金・両替・チップ
通貨と為替レート

通貨単位はルピアRupiah(一般にRp.と表記される)。1円は約Rp.131(2021年6月23日現在)。
流通している紙幣は1,000、2,000、5,000、1万、2万、5万、10万の7種類。硬貨は100、200、500、1,000ルピアの4種類。
税金
中級以上のほとんどのホテルでは、税金(5~11%)とサービス料(5~10%)が宿泊料に加算される。旅行者が利用する高級レストランやエステサロンでも、料金にサービス料を加算する場合が多い。
2010年からは、付加価値税(VAT)の還付制度がジャカルタとバリで実施されている。対象となるのは外国のパスポートを持つ個人(滞在期間が2ヵ月以内)。還付には対象ショップで1回の買い物の合計額が、500万ルピア(税抜き)以上であることなどが条件となる。
チップ
レストランやホテルの料金にサービス料が含まれている場合、基本的には不要。ただし、気持ちのいいサービスを受けたときには気持ちで渡そう。額は個人の満足度によっても異なるが、以下の相場を参考に。
- レストラン:店の格にもよるが、5~10%ぐらいの額を支払い時に渡すか、おつりの小銭をテーブルに残す。
- ホテル&スパ:ホテルのポーターやマッサージの担当者にはRp.2万ほど。
- タクシー:小額のおつりは要求しないのが慣例となっている。
電圧とプラグ
電圧

アダプターを使えば日本の電化製品で利用できる物もある
電圧は220Vで、周波数は50Hz。プラグは丸ピン2本足のCタイプが一般的。日本国内の電化製品を使用する場合には、変圧器とアダプターが必要。
ビデオとDVD方式
ビデオとDVD方式
インドネシアの放送方式(PAL)は、日本(NTSC)とは異なるので、一般的な日本国内用プレーヤーでは再生できない。DVDソフトはリージョンコードが日本と異なっている。(日本は2、インドネシアは3)。バリ島などで売られている海賊版DVDはリージョンフリーも多いが、日本への持ち込みは違法となるので注意。
ブルーレイ方式
ブルーレイのリージョンコードは日本と同じA。
郵便
郵便
インドネシアの郵便局は「ポス・インドネシア POS INDONESIA」という。EMS便は、ウェブサイトで追跡調査も可能。
一般的な営業時間
月曜~土曜8:00~18:00。また、切手の購入は雑貨屋でも可。高級ホテルではフロントに投函を頼むこともできる。
郵便料金
日本までの各種郵便料金ははがきがRp.7000、封書は重量によりRp.7000〜、EMS便は1kgまでRp.33万5000〜。日本までの郵便は通常4〜10日ほどで届く(EMSは3日程度)。
電話
電話の掛け方
インドネシアから日本へかける場合
001、007など(国際電話会社番号)
81(日本の国番号)
××(頭の0を取った市外局番)
1234-5678(相手先の電話番号)
日本からインドネシアへかける場合
国際電話会社の番号
- 001(KDDI)*1
- 0033(NTTコミュニケーションズ)*1
- 0061(ソフトバンク)*1
- 005345(au携帯)*2
- 009130(NTTドコモ携帯)*3
- 0046(ソフトバンク携帯)*4
010(国際電話識別番号)
62(インドネシア国番号)
××(頭の0を取った市外局番)
123-4567(相手先の電話番号)
- *1.「マイライン」「マイラインプラス」の国際区分に登録している場合は不要。詳細はマイライン/マイラインプラス(www.myline.org)
- *2.auは005345をダイヤルしなくてもかけられる。
- *3.NTTドコモは事前にWORLD WINGに登録が必要。009130をダイヤルしなくてもかけられる。
- *4.ソフトバンクは0046をダイヤルしなくてもかけられる。
- 携帯電話の3キャリアは「0」を長押しして「+」を表示し、続けて国番号からダイヤルしてもかけられる。
祝日・祭日
祝日・祭日
ほとんどの祝日は各宗教の暦に従っている。新年、メーデー、パンチャシラの日、独立記念日、クリスマス以外は、年ごとに異なる移動祝祭日なので注意。また、バリ島のみの慣例休日だが、ガルンガンの日(2022年は6月9日)の前後数日間は多くの店が休みとなる。
2022年
- 1月1日 新年
- 2月1日 イムレック(中国暦新年)*1
- 2月28日 ムハンマド昇天祭*1
- 3月3日 ニュピ(サコ暦新年)*1
- 4月15日 聖金曜日*1
- 5月1日 メーデー
- 5月2日~3日 イドゥル・フィトリ(断食明け大祭)*1
- 5月16日 ワイサック(仏教大祭)*1
- 5月26日 キリスト昇天祭*1
- 6月1日 パンチャシラの日(国家5原則の記念日)
- 7月9日 イドゥル・アドハ(犠牲祭)*1
- 7月30日 イスラム暦新年*1
- 8月17日 インドネシア共和国独立記念日
- 10月8日 ムハンマド降誕祭*1
- 12月25日 クリスマス
- *1.移動祝祭日
- 2022年度の政令指定休日は新型コロナウィルスの感染状況により後日決定される予定。
言語
言語
公用語はインドネシア語。国内各地ではジャワ語やバリ語など、独自の言葉も使われている。ジャカルタやバリ島リゾートエリアなどでは、英語が通じる場合も多い。
ビジネスアワー他
ビジネスアワー
以下は一般的な営業時間の目安。ショップやレストランなどは店やエリアによって異なる。
銀行
月曜~金曜9:00~16:00、土曜9:00~12:00。日曜、祝日休み。
ショップ
都市や観光地では、毎日10:00~21:00くらいが一般的。コンビニは24時間営業が多い。
レストラン
都市や観光地では、毎日10:00~22:00くらいが一般的。閉店時間の30分から1時間前にオーダーストップとなる。観光地では深夜営業や24時間営業の店もある。
年齢制限
観光スポットなどの入場料には、12歳以下の子供料金を設定している場合もある。飲酒や喫煙の年齢制限は法律では規制していない。慣例として17歳前後からたしなむ人が多い。
トイレ
トイレはカマル・クチル Kamar Kecil、またはトイレッ Toiletやウェ・ーセ WCで通じる。町なかに公衆トイレはないので、レストランやファストフード店を見つけて利用しよう。観光スポットには公衆トイレもあるが、あまり掃除が行き届いていない場合もあるので注意。(トイレの清潔度は店のグレードに比例する)。
マナー
バリ島では新年のニュピに、外出や火を使用することは一切禁じられている。緊急時でもないのにホテルの敷地を出ると、旅行者でも警察に逮捕される。また不浄の手とされている左手で、食べ物を持ったり、握手を求めないこと。また頭は精霊が宿る神聖な場所なので、相手が子供でも頭をなでてはいけない。
情報提供:旅行・観光の 地球の歩き方
Copyright (C) 地球の歩き方/Gakken