福岡県福津市は、福岡と北九州の中間に位置し、人口約69,000人のまちです。住む人や訪れる人に「幸福(福)」を届け、多くの人々が集まり交流する「港(津)」のような街でありたいという願いのもと、旧福間町と旧津屋崎町が合併して誕生しました。福岡市からのアクセスも良く、何事にも打ち勝つ開運の神さま・宮地嶽神社の「光の道」、カフェが立ち並び年間通してサンセットが楽しめるビーチエリア、幻想的な「かがみの海」、ノスタルジックな「津屋崎千軒」など、多彩な魅力が訪れる人を惹きつけます。
約1800年前に創建された宮地嶽神社は、息長足比売命(おきながたらしひめのみこと/神功天皇)を主祭神とし「何事にも打ち勝つ開運の神様」として信仰を集めています。日本一の大注連縄や、毎月1日の「朔日参り」で知られるほか、5~6月には希少な江戸菖蒲約10万本が咲く「菖蒲まつり」が開催されます。すべて巡ると大願成就すると言われ、厳かな空気に満ちた「奥の宮八社」へもぜひ足を運んでください。
福岡県福津市宮司元町7-1
宮地嶽神社から玄界灘を通じて相島まで、夕陽によって一直線につながる「光の道」。この世とあの世が一直線で結ばれる特別な日として大切にされています。この光景は1年のうち2月下旬と10月下旬だけの「奇跡の絶景」として、国内外から多くの参拝客が訪れます。
福岡県福津市宮司元町7-1
約3kmにわたって広がるビーチに、大潮~中潮の干潮時だけ現れる壮大なリフレクション。フラットな砂浜が鏡のように空や人を映し出し、幻想的な写真が撮影できるフォトスポットとして人気です。かがみの海が出現するビーチエリアには個性豊かなカフェやレストランも並び、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
福岡県福津市/福間海岸・宮地浜・津屋崎海岸
(一般社団法人ひかりのみちDMO福津)
江戸~昭和初期にかけて海上交易と製塩業で栄え、家屋が千軒もひしめき合うほど賑わっていたとことからその名がつきました。現在も当時の面影を感じる建物が数軒残り、国指定重要文化財の「豊村酒造」や、国の有形文化財「藍の家」は必見です。毎年7月には勇壮な「津屋崎祇園山笠」も行われます。レンタサイクルでまちめぐりも楽しめます。
福岡県福津市津屋崎3丁目17番3号(津屋崎千軒なごみ)
津屋崎漁港内の生産者直売所「お魚センターうみがめ」2階にあるレストラン。刺身御膳や贅沢な海鮮丼、ご当地グルメの「鯛茶づけ」や鯛のあら炊きなど、多彩なメニューが人気です。1階のお魚センターではお土産や地元食材のお買い物も楽しめます。
福岡県福津市津屋崎4-47-18 2F
「死んだ魚は生では食べさせない」がモットー。福間漁港の漁師一家が営む「来進」では、朝締めの新鮮な鯛を使った「鯛茶づけ」(提供は5月~12月)が人気。そのほか、天然鯛を贅沢に使った「鯛バーガー」や旬の魚を使った丼もぜひお試しあれ!JR福間駅1階とアクセスも抜群です。
福津市中央3-1-1
グランピングやレストランが集まる福間海岸の複合施設「ぶどうの樹 海岸通り」の一角。全席海を向くカウンターでいただくのは、寿司職人が握る鮮度抜群の本格寿司です。目と舌とで玄界灘を味わい尽くす、贅沢な時間をお過ごしください。
福岡県福津市西福間4丁目 10-10
福間海岸でひときわ目を引く白い三角屋根のカフェレストラン。ビーチに面したテラス席や7mの吹き抜けがリゾート気分を盛り上げます。2階には水平線を眺めながらリラックスできるプライベートサウナも完備。さらに、仲間と楽しむBBQも人気で、特別なひとときを過ごせるスポットです。
福岡県福津市西福間3-48-1
光の道を抜けた先、宮地浜で注目を集める「DILLY DALLY」。スパイス香るジャークチキンやジューシーな牛肉100%ハンバーガーなど、大満足のメニューが揃います。こだわりスイーツも評判で、きらめく海を眺めながらのカフェタイムにもぴったり。リゾート気分を楽しみながら、贅沢な味わいを堪能してください。
福岡県福津市宮司浜4丁目5-7
宮地浜の「THE PARK」は、贅沢な海時間を楽しめる複合施設。旬の食材を使ったこだわりのカフェメニュー、冬限定の新鮮な牡蠣が味わえるカキ小屋、厳選食材を使ったBBQが人気です。ラグジュアリーな海の家としての魅力を備え、楽しみ方も多彩。スタイリッシュな空間と絶景のロケーションが融合する特別な場所で、非日常を満喫してください。
福岡県福津市宮司浜4丁目5番2号
福津市津屋崎で240年続く郷土玩具「津屋崎人形」の歴史を受け継ぐ唯一の工房。丸くて愛らしい「モマ笛」やシュールな表情がたまらない「ごん太」などに魅了され、全国から足を運ぶ人も多いスポットです。店内では絵付け体験も楽しめ、自分だけの「モマ笛」を作ることができます。
福岡県福津市津屋崎3丁目14-3
1874年創業。かつて福岡県下で最大級の醸造量を誇り、明治28年全国酒造家番付では九州唯一の幕内に名を連ねた歴史を持ちます。明治から大正期の建物が現存しており、当時の酒造りの様子を伝える貴重な空間として、2024年に国の重要文化財に指定されました。曲がった丸太を組んだ梁や吹き抜けの高欄など、重厚な建築は必見。伝統の銘酒「豊盛」も購入できます。
福岡県福津市津屋崎4丁目14-18
白砂青松の美しい海岸線が続く福岡県福津市の海岸は、はるか昔から先人たちが守り続けてきた努力の結晶であり、今でも地域の方々によって積極的に清掃活動が行われています。
この海を訪れる際は、ゴミの持ち帰りなどのマナーを守り、ひとりひとりが安心して充実したひと時を過ごせるよう、ご協力をお願いします。
1
福岡県福津市宮司元町7-1
2
福岡県福津市宮司元町7-1
3
福岡県福津市/福間海岸・宮地浜・津屋崎海岸
4
福岡県福津市津屋崎3丁目17番3号
1
福岡県福津市津屋崎4-47-18 2F
2
福津市中央3-1-1
3
福岡県福津市西福間4丁目 10-10
4
福岡県福津市西福間3-48-1
5
福岡県福津市宮司浜4丁目5-7
6
福岡県福津市宮司浜4丁目5番2号
7
福岡県福津市津屋崎3丁目14-3
8
福岡県福津市津屋崎4丁目14-18