
日本初の新婚旅行の地まで。
当時の人々の思いにふれる旅へ。


仙巌園·尚古集成館
仙巌園は1658年、19代島津光久によって別邸として築かれました。特徴のひとつとして、色濃く残る中国文化があげられます。また、庭園から望む桜島や錦江湾はまさに絶景です。
尚古集成館は現存する最古の洋風工場建築物。1865年に、船などの金属加工のための工場として建てられました。2015年には世界遺産に登録され、現在は博物館としてさまざまな資料を展示しています。
住所:鹿児島市吉野町9700-1 GoogleMapで見る>
住所:鹿児島市吉野町9698-1 GoogleMapで見る>

維新ふるさと館
映像やジオラマ、ロボットなどを使った多彩な演出で、鹿児島の歴史を楽しく学べる「維新ふるさと館」。2018年1月にリニューアルオープンし、体験型展示も始まりました。
維新体感ホールで上映される2つのドラマは必見。等身大ロボットやマルチスクリーンにより臨場感あふれるドラマが展開されます。
住所:鹿児島市加治屋町23番1号 GoogleMapで見る>

薩摩藩
英国留学生記念館
2014年にオープン。明治初期の赤煉瓦の壁面と、和瓦の屋根を組み合わせた「薩摩式洋館」をイメージして建てられました。
館内では、1865年にイギリスで最先端の技術などを学び、日本の近代化に尽力した薩摩藩英国留学生を紹介しています。その他にもミュージアムショップやカフェ・レストランがあり、英国風のティータイムが楽しめます。
住所:鹿児島県いちき串木野市羽島4930番地 GoogleMapで見る>

薩摩伝承館
指宿白水館の敷地内にある薩摩伝承館。「薩摩には伝えたい歴史があり、伝えたい心があります。この輝く薩摩の光を、日本という国のもつ美しさとともに語り継ぎ、世界に伝えたい。」という、創設者のあつい思いから始まりました。
薩摩の歴史と文化を伝えるだけでなく、中国陶磁器などの美術品も展示されています。
住所:鹿児島県指宿市東方12131-4(指宿白水館敷地内) GoogleMapで見る>

塩浸温泉龍馬公園
坂本龍馬が新婚旅行で訪れ、最も長く滞在したといわれているのがこの塩浸温泉です。園内には「坂本龍馬・お龍新婚湯治碑」や「龍馬とお龍の縁結びの足湯」、龍馬が入ったとされる湯舟が。
「龍馬資料館」では坂本龍馬直筆の手紙や書簡を見ることができます。
住所:鹿児島県霧島市牧園町宿窪田3606 GoogleMapで見る>
