
「翼の王国」では、食や文化など毎月異なるテーマを設定し、日本各地の魅力をご紹介します。
「Tastes of JAPAN by ANA」は、地域とともに日本の多様な魅力を発信することで、地域活性化に貢献するプロジェクトです。
旅のスタイルにあわせて航空券と宿泊を自由に組み合わせて作るオリジナルフリープラン。常に最新のプラン内容・旅行代金でご案内いたします。
酒米の王様「山田錦」の代表的な産地「兵庫県」。そんな兵庫県を含む関西エリアには、上質な日本酒がたくさんあります。
ANA日本酒セレクションの銘柄をご提供。季節感を感じていただけるラインナップとし、和食だけでなく洋食にも合う日本酒を選定。
関西の名物・名産のお酒を味わってみませんか。
あんしんあったかサービスをお約束する上質な旅からお手軽価格のおトクなツアーまで、フリープランや観光充実のプランなど豊富なラインアップ!常に新しい企画やANAオリジナル商品をご提案します!
買い物
滋賀県琵琶湖南の山里に広がる寿長生の郷(すないのさと)は、滋賀県ゆかりの和菓子の老舗「叶匠寿庵(かのうしょうじゅあん)」が運営する和菓子の里。
敷地の中には、叶匠寿庵の本社や和菓子を製造する工場のほか茶室、食事処、炭焼き小屋、紙漉き工房、陶窯など日本の伝統と文化を伝える様々な施設が林間に点在しています。
自然の景観をそのままに活かした広大な丘陵には、様々な自生の木々や花々が四季折々に美しい花を咲かせ、実をつけ、ゆったりとした時間が流れます。
文化
世界遺産の下鴨神社(しもがもじんじゃ)は京都最古と伝わる神社のひとつです。
正式名称は「賀茂御祖(かもみおや)神社」といい、鴨川の下流に位置することから下鴨神社と呼ばれています。
ご祭神は賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)と玉依媛命(たまよりひめのみこと)。「糺の森(ただすのもり)」の広大な境内には本殿(国宝)2棟や53棟の重要文化財社殿が並びます。
食
居酒屋感覚で飲みながらお好み焼きが楽しめるお店です。定番のお好み焼きと焼きそばの他に名物のなんでんねん焼きとオリジナルメニューも豊富です。
文化
兵庫県神戸市にある南京町は横浜、長崎と並ぶ日本三大中華街の一つ。
中国風の意匠を特徴とする建物が軒を連ねる異国情緒たっぷりの町並みには、本格的な中華料理から各国料理、中国茶、スイーツまで多様なグルメと雑貨や食材など個性的な店舗が並びます。
文化
奈良県中央部にある吉野山は、古くから桜の名所として有名です。大峯連山北端約8キロメートルにわたる尾根では、麓から下千本、中千本、上千本、奥千本と順に開花し、山を染めていきます。
谷や尾根を埋める桜は3万本ともいわれ、4月上旬から下旬が見頃です。特に下千本は吉野山でも最も古くから有名な桜の群落です。
体験
アドベンチャーワールドは、温暖な紀伊半島の和歌山県白浜町にある動物園とサファリワールドに加え、水族館も併設されたテーマパーク。
陸、海、空の140種、1,400頭の動物が暮らしています。なんといっても一番人気はパンダですが、サファリワールドではさまざまな動物たちの自然な姿が見られ、
水族館ではクオリティの高いイルカ・クジラのショーが毎日開催されています。「こころにスマイル 未来創造パーク」をテーマに掲げ、希少動物の繁殖に成功し、保護研究活動に努めています。
体験
日本六古窯のひとつに数えられている信楽焼(しがらきやき)は、滋賀県甲賀市信楽を中心に作られる歴史ある陶器。たぬきの置物が有名です。
その中でも信楽陶芸村は、100年以上の歴史を持つ窯元です。現在でも山の斜面を利用した登り窯や古い形式の穴窯が完全な状態で残っています。
文化
日本中に3,400の寺院を持つ臨済宗妙心寺派の大本山で、京都を代表する大寺院。1337年に花園法皇が開創しました。
妙心寺の境内には、南から三門、仏殿、法堂と重要文化財の伽藍が一直線に連なり、その周囲に46もの塔頭(たっちゅう:大寺院の敷地内にある小寺院)が並ぶという広大なもの。
法堂に飾られる日本最古の梵鐘(国宝)をはじめ、見どころは尽きません。