赤ちゃんや小さなお子様と一緒の空の旅はいろいろ大変!と思っていませんか?
出かける前の準備や飛行機での過ごし方など、
旅行の前に「知っててよかった!」と思える情報をさっそくチェック!

-
ゆとりが大事
赤ちゃんや小さなお子様と一緒の旅行はなにかと時間がかかるもの。ゆとりをもったスケジュールを心がけることで、快適な空の旅を満喫しましょう。
-
-
空港施設の確認
空港は広くて移動も一苦労。
あらかじめエレベーターの位置や搭乗口の場所をWEBサイトなどでチェックしておくとスムーズです。 -
赤ちゃんや小さなお子様と一緒の空の旅はいろいろ大変!と思っていませんか?
出かける前の準備や飛行機での過ごし方など、
旅行の前に「知っててよかった!」と思える情報をさっそくチェック!

-
手荷物
ご搭乗後、離陸や着陸の時などベルト着用サイン点灯中は、荷物の上げ下ろしができません。
機内に持ち込む手荷物は、あらかじめ座席の上の物入れに入れるものと、機内で使う赤ちゃん用品を入れたバッグなど、2つに分けておくと便利です。 -
ベビー用品(おむつ着替えなど)
おむつは日頃使い慣れたものが数枚あると安心ですね。また携帯に便利なおしりふきや、汚れ物を入れるビニール袋(スーパーの袋など)が数枚あると、とても重宝するので、セットで用意するのがおススメです。
また、汗や食べこぼしなどに備え着替えもあるとより安心です。アドバイス!
機内にもウェットティッシュをご用意しております。お気軽にキャビンアテンダントにお声掛けください。
-
ベビー用品(ミルク・お菓子など)
ミルクや哺乳瓶は日頃愛用しているものがよいでしょう。
また、お気に入りのお菓子やおしゃぶりは赤ちゃんや小さなお子様が泣き出した時などに役立ちます。アドバイス!
お湯は機内にご用意しております。
ミルクをお作りになる際は、お早めにキャビンアテンダントにお声掛けください。
お菓子をお持ちになる場合は、食べさせやすくこぼれにくいものがおススメです。 -
ブランケット・大判のスカーフ
機内で寒く感じた時に羽織ったり、授乳時の目隠し代わりとしても役立ちます。
アドバイス!
おむつ交換台が少し冷たく感じる時に、敷物として使うこともできるので便利です。
-
ベビー用品(絵本・おもちゃなど)
絵本やぬいぐるみなど、日頃お気に入りのものを用意しておくと、機内はもちろん、旅行中どこでも使えるので便利です。
アドバイス!
旅行中のおもちゃは、音の出にくいものを選んでおくと、周りにも迷惑になりにくいのでおススメです。
また、機内に絵本やおもちゃの用意もございますため、なかなか泣き止まない時など、必要に応じてお申し付けください。 -
持ち物チェック
大切なアイテムを忘れないよう、お出かけの前に事前確認しておきましょう。
【持ち物例】
ベビー用品(おむつ・哺乳びん・ミルク・着替えなど)、ウェットティッシュ・ビニール袋・ハンドタオルなどアドバイス!
小さなお子様が落ち着かない時は、好きなお菓子や絵本・おもちゃ(ぬいぐるみなど)を用意しておくと、
お子様の気分も和らぎ安心です(音の出にくいおもちゃは、周囲の迷惑になりにくいため便利です♪)。
赤ちゃんや小さなお子様と一緒の空の旅はいろいろ大変!と思っていませんか?
出かける前の準備や飛行機での過ごし方など、
旅行の前に「知っててよかった!」と思える情報をさっそくチェック!

-
-
事前改札サービス
2歳以下の小さなお子様連れのお客様は、事前改札サービスにより早めに機内にご案内いたします。
ご希望の際は、搭乗口係員までお声掛けください。アドバイス!
先にご搭乗いただくことで、周囲を気にせず荷物の整理などが落ち着いてできるので、ぜひご利用ください。
-
赤ちゃんや小さなお子様と一緒の空の旅はいろいろ大変!と思っていませんか?
出かける前の準備や飛行機での過ごし方など、
旅行の前に「知っててよかった!」と思える情報をさっそくチェック!

-
周囲への気配り
赤ちゃんや小さなお子様は、慣れない環境の中では落ちつかず、時にはぐずついてしまうことがあります。搭乗後、着席する際に周囲の方に一言ご挨拶をしておくとよいでしょう。
-
前の座席への配慮
赤ちゃんや小さなお子様を抱っこして着席される際は、特に前の座席への心配りが必要です。
お子様の足などが当たるちょっとした振動でも、前の方の背中に直接伝わってしまいます。アドバイス!
やむを得ず、前の座席の方にご迷惑をかけてしまった時は、「すみません」の一言を添えて、気持ちをお伝えしましょう。
-
機内でのお手伝い(手荷物など)
座席がわからない場合や、座席の上の物入れに手荷物を入れる際など、お手伝いが必要な場合は、お気軽にキャビンアテンダントにお声掛けください。
機内で快適にお過ごしいただけるよう、お手伝いさせていただきます。アドバイス!
搭乗後すぐにお手伝いが必要な場合は、お近くのキャビンアテンダントにお声掛けください。
-
機内でのお手伝い(ミルク作り)
ご希望に応じて、キャビンアテンダントがミルクの準備をお手伝いしますので、お気軽にお声掛けください。
※熱湯を冷ましてミルクをつくるため、多少お時間をいただく場合があります。
※一部機材では提供できない場合があります。アドバイス!
ミルクを作るのにお急ぎの場合は、水と熱湯を混ぜて適温にすることも可能です。熱湯のご用意もありますので、哺乳ビンの簡単な洗浄をご希望の際はお申し付けください。
-
お子様がぐずついたときは
飛行機の離陸や着陸時は、気圧の変化により赤ちゃんの耳に負担がかかりやすくなりますが、おっぱいやおしゃぶり、ミルクをあげながら過ごすと少しやわらぎます。
アドバイス!
鼻が詰まっている場合には、耳も詰まりやすいので注意してあげてください。
-
おむつ交換
機内には、おむつ交換台付の化粧室がございます(一部の便を除く)。ご利用の際はキャビンアテンダントがご案内いたします。
使用済みの紙おむつはビニール袋などに入れ、化粧室内のごみ箱へ。
また、機内には紙おむつをご用意しております。紙おむつのサイズ、仕様については限りがあるため、詳しくはキャビンアテンダントにお尋ねください。アドバイス!
機内の化粧室は他の化粧室と比べてスペースが限られております。時間に余裕があれば、空港の化粧室でおむつ交換しておくと安心です。
-
着席時の抱っこ
座席が通路側の場合、通路を通る人や荷物に当たらないよう、お子様の頭は通路側に向かないようご注意ください。
アドバイス!
<着席の際、ご確認ください>
座席頭上には、急減圧に備えて酸素マスクが収納されております。お子様用予備酸素マスクの数は、機材や座席列により異なります。
赤ちゃんや小さなお子様とご一緒に搭乗の際は、搭乗券に指定された座席に一緒にご着席ください。 -
シートベルトの着用
シートベルトは保護者の方のみが着用し、その上からしっかりお子様を抱っこしてください。抱っこひもを使用する場合は、保護者の方がシートベルトを締めた上からお使いください。
アドバイス!
座席のシートベルトの留め具が赤ちゃんのお尻にあたる時には、お手持ちのブランケットまたは機内の毛布などをお尻の下に敷いてあげると赤ちゃんも安心です。
-
ベルト着用サイン
安全上、ベルト着用サイン点灯中は化粧室のご利用をお控えいただいております。ご利用可能なタイミングは、キャビンアテンダントにお尋ねください。
-
化粧室(トイレ)のご利用
保護者お一人で化粧室をご利用になる場合、または赤ちゃんや小さなお子様を2名お連れの際には、化粧室ご利用の間、キャビンアテンダントがお子様をお預かりいたします。お気軽にお声掛けください。
※機内の化粧室には、急減圧に備えた酸素マスクの設置は2つのみとなります。3名で入ることはできませんのでご注意ください。 -
お子様との過ごし方
赤ちゃんや小さなお子様は、扉の開け閉めが大好きです。化粧室の扉、座席前のテーブルで指を挟んでしまわないように見守ってあげましょう。
また、機内にはさまざまな設備がありますので、ちょっと目を離したすきにトラブルにならないようにケアしてあげたいですね。アドバイス!
なにかお手伝いが必要な際は、お気軽にキャビンアテンダントにお声掛けください♪