このページでは、香港国際空港から目的地までの役立つ情報をご紹介します。
香港国際空港の発着ターミナルマップおよび空港内に関するその他の情報。
ターミナル1の5階には入国審査、手荷物受取、税関があります。到着ゲートから入国審査までは、徒歩でも行くことができますが、3階から無人シャトルAPMを利用することもできます。APMは入国審査エリアからゲート33~80への移動する際に便利です。(ご注意:5階と6階にも動く歩道があります)。APMを利用されるお客様は、W1ブロックから一度3階へ降り、APMで移動し再度、5階のE1ブロックに戻ってきてください。
5階には両替所、バス・タクシー乗り場、鉄道駅への通路、フェリー乗り継ぎカウンターがあります。フェリーに乗り継ぐ場合、E2ブロックから1階の専用APM乗り場より、SkyPier(フェリーターミナル)に移動します。フェリーについての詳しい情報は、このページのご案内 のタブをご覧ください。
パスポートと出入国カードを提示します。この際、パスポートは出国カードと共に返却されます。
手荷物受取所では、手荷物の受取ミスを防ぐため、空港職員が手荷物タグを確認させていただくことがあります。
ご出発のお客様は、6階にあるエアポート・エクスプレス(機場快綫)出発専用旅客降り場にご到着のお客様も含め、まずターミナル1の7階にお越しください。
7階にはANAのチェックイン・発券カウンター、南・北の入国審査(南は午前0時に閉鎖されますのでご注意ください)、保安検査場、両替所、案内所、バス・タクシー乗り場、ロイヤルオーキッドラウンジ、プラザプレミアムラウンジ、ユナイテッドクラブラウンジがあります。
7階での出国審査と保安検査がお済みになりましたら、6階へお進みください。
6階へご到着後、徒歩または3階にあるAPM(無人シャトル)を利用して搭乗口までお進みください。6階には両替所、案内所、シルバークリスラウンジがあります。空港ラウンジの詳細はこちらでご確認ください。
パスポート、出国カードの該当部分、搭乗券をご提示ください。
保安検査後は、搭乗口にお進みください。
空港→上環・マカオフェリーターミナル→中環→金鐘→灣仔→銅鑼灣→北角碼頭
空港→油麻地→佐敦→尖沙咀→尖沙咀東部→紅磡駅
香港国際空港→九龍駅→香港駅
上でご説明したように、フェリー乗り継ぎサービスを使えば、香港で入国審査や通関を行わずに中国大陸に乗り継ぐことができます。
フェリー乗り継ぎサービスを利用すれば、香港での入国審査および税関を通過することなく、珠江デルタ各都市から日本へ、または日本から珠江デルタ各都市へお乗り継ぎができます。現在はマカオ、深セン蛇口、深セン福永、東莞(虎門)、中山、 珠海、南沙、タイパ、 広州蓮花山までの往復便が運航しています。
フェリーをご利用のお客様は、「フェリー乗り継ぎカウンター」に直接お進みください。
フェリーのご搭乗・手荷物預け入れ手続き:
SkyPier行きシャトル(APM)のご利用方法:
フェリーのご利用方法:
フェリーのスケジュールは中国旅行社のウェブサイトをご参照ください。
ご注意:SkyPier行きシャトル(APM)の入り口は、入国審査エリアのすぐ前にあります。一旦香港で入国管理局を通過されますと、フェリーチケットは無効になってしまいます。フェリーの運航状況・スケジュール変更等については、当社は一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
深セン(蛇口、福永)、マカオ、タイパ、東莞(虎門)、中山、広州蓮花山フェリーターミナルにおいて日本までのお手続きを承ります。
フェリー乗船手続きに加え、香港国際空港出発のANA便搭乗手続きも承ります。
受付条件:
お乗り継ぎ時間:
ご利用条件:
ご搭乗の流れ:
ANA便の搭乗手続きは香港国際空港SkyPier(フェリーターミナル)にて承ります。
受付条件:
乗り継ぎ時間:
ご搭乗の流れ: