 |
 |
2008年6月18日 早稲田大学・ANA 共同プレスリリース |
|
 |
早稲田大学とANA 共同ワークショップで地域振興 〜早大生のアイデアが地方や企業を変える「けっぱれ稚内!!どげんかせんといかん高千穂!!」〜 |
|
早稲田大学(所在地:東京都新宿区、総長:白井克彦)とANAグループのシンクタンクである株式会社ANA総合研究所(所在地:東京都港区、代表取締役社長:浜田健一郎)は、企業が提示した課題に早稲田大学の学生チームが提案を行う共同ワークショップを、今夏からスタートさせます。ANA総合研究所が(※)地域再生マネージャーを派遣している北海道・稚内地域、宮崎・高千穂地域で学生チームがフィールドワークを行い、同マネージャーから指導を受けながら地域の課題解決に取り組み、自らのアイデアで地域の活性化に貢献いたします。
|
|
1. |
共同ワークショップの目的
大学と企業がより連携を深めた学生参加のワークショップを地域の観光振興、活性化をテーマに行うことで、企業、大学、地域、学生それぞれにとってメリットのある共同ワークショップを目指し、地域の観光・活性化を考えます。 |
|
2. |
共同ワークショップの概要(※日程は別紙参照)
(1) |
早稲田大学の学生を8名ずつ2グループ選抜し、稚内、高千穂というANAが地域再生マネージャーを派遣している地域の課題に取り組む。 |
(2) |
ANAの航空に関する施設を見学し、ANA総合研究所、ANAセールスから航空、旅行、観光、地域活性化に関する講義を受けた後、実際に北海道・稚内地域と宮崎県・高千穂地域を担当グループが訪問し、「若者の視点で地域の観光を考える」と「若者の視点で地域活性化を考える」という2つの課題に取り組む。 |
(3) |
学生の若い新鮮な目で現地を見て、現地の人の話を聞き対話を行い、課題について対応策をグループで論議していく。更にはANA総合研究所やANAから地域に派遣されている地域再生マネージャーの指導も受ける中で、課題にたいする解決策をまとめ上げ、レポートアップし、発表していく。 |
|
|
(※)地域再生マネージャー・・・2004年度より、地域再生を目指す市町村が、具体的・実務的な航空・観光・物流分野のノウハウを持った企業などを「地域再生マネージャー」に選定し、地域特産物の販路拡大や、新たな旅行商品の開発など、地域活性化を推進する事業。地域再生マネージャーは、総務省が主催する地域振興をサポートするプログラムで、2008年6月現在、ANAは全国3地域に派遣している。(愛媛県南予地域には、観光再生マネージャーを派遣) |
|
|
以上 |
|
【報道関係者お問い合せ先】 |
|
学校法人 早稲田大学 広報室 広報課 |
Tel:03−3202−5454 |
ANA広報室 |
Tel:03−6735−1111 |
|
|
|
別紙資料: |
ワークショップスケジュール |
|
(印刷をされる方はこちらをご利用ください)
早稲田大学とANA 共同ワークショップで地域振興 |