

「西郷どん」ゆかりのスポット
まずはここ!西郷の最期の地となった城山周辺を巡る

写真提供:公益社団法人 鹿児島県観光連盟
市の中心部にある標高107mの城山は、西南戦争の最後の激戦地として、また西郷の終焉の地として知られる名所。ふもとにある軍服姿の西郷像のほか、周囲には「西南戦争薩軍本営跡(ドン広場)」「西郷隆盛の洞窟」「西郷隆盛終焉の地」「私学校跡」「鶴丸城跡」などさまざまな史跡が点在し、西郷ゆかりの地を巡るコースとしても人気です。
また、城山の山頂には展望台があり、活火山の桜島や鹿児島湾(錦江湾)が一望できます。夜景も美しく、桜島のシルエットをバックにみる鹿児島市街や港の煌めきは、「東洋のナポリ」といわれるほど。国の史跡・天然記念物の指定を受ける城山には、600種以上の温帯・亜熱帯性植物が自生し、野鳥観察や自然散策ができる「城山自然遊歩道」としても人気です。

写真提供:鹿児島市
- 城山(城山展望台)
-
住所:鹿児島県鹿児島市城山町
電話番号:099-298-5111(観光交流センター)
ハイテクな仕掛けが満載!「鹿児島市維新ふるさと館」

写真提供:鹿児島市
西郷隆盛や大久保利通、生誕の地・加治屋町にある「維新ふるさと館」。幕末の薩摩や激動の日本、西郷をはじめとした明治維新の原動力となった英雄たちについて学べる場所です。ロボットや映像、ジオラマなど、ハイテクかつ多彩な演出を駆使した展示は圧巻!歴史に詳しくない人でも楽しめるはず。また「維新ふるさと館」の周辺、甲突川沿いにある「歴史ロード-維新ふるさとの道-」の散策もおすすめ。道の途中には、加治屋町で生活した下級武士の武家屋敷が再現され、西郷らが育った風景を彷彿とさせてくれます。

写真提供:鹿児島市
- 鹿児島市維新ふるさと館
-
住所:鹿児島県鹿児島市加治屋町23-1
電話番号:099-239-7700
営業時間:9:00~17:00(最終入館16:30)/無休
西南戦争の戦没者を祀った「南洲墓地」

写真提供:鹿児島市
西郷隆盛が眠る南洲墓地は、西南戦争で戦死した2,000人以上の志士も埋葬されている場所。1955年には鹿児島県指定史跡にも登録され、毎年多くの観光客が訪れています。付近には西郷隆盛を祀った「南洲神社」や西郷隆盛没後100年を記念して建設された「西郷南洲顕彰館」も。ここでは、ジオラマや資料などを用いて西郷の生涯や思想、業績などを詳しく紹介しています。
- 南洲墓地
-
住所:鹿児島県鹿児島市上竜尾町2-1(南洲公園内)
電話番号:099-298-5111(観光交流センター)
「西郷どん 大河ドラマ館」

来年の大河ドラマ放映にあわせ、2018年1月13日から翌年1月14日までオープンする大河ドラマ館。ドラマで実際に使用された小道具や衣装の展示、ロケメイキング映像の上映、ストーリーやキャスト紹介のパネル等の展示、撮影セット展示や記念撮影ポイントなどが設けられる予定で、大河ドラマの世界観を体感できるスポットとして注目を集めています。

- 西郷どん 大河ドラマ館
-
住所:鹿児島県鹿児島市加治屋町20-1(鹿児島市立病院 跡地)
電話番号:099-808-3153(西郷ど 大河ドラマ館 入場券管理センター)
営業時間:9:00~17:00(最終入館は16:30)/無休
あわせて訪れたい鹿児島グルメを堪能できる名店5店
新鮮な港飯が食べられる「新港市場」

「維新ふるさと館」からほど近い、鹿児島市中央卸売市場魚類市場エリアにある人気の海鮮店。かんぱち漬け丼やいくら丼、刺身定食、すし定食など、港でその日に水揚げされた新鮮な魚介を思い切り堪能できます。市場の人や観光客で賑わい、ランチタイムには行列ができることも。朝は5時から開店しているので、早めに訪れてみるのもあり。

- 新港食堂
-
住所:鹿児島県鹿児島市城南町37
電話番号:099-224-4654
営業時間:5:00~15:00/日曜・祝日休 ※ほか魚類市場の休み(不定休)にならう
黒豚しゃぶしゃぶ発祥の店「黒豚料理 あぢもり」

天文館銀座通りにある、1978年創業の黒豚しゃぶしゃぶ発祥のお店。「鹿児島の黒」(黒豚、黒牛、黒さつま鶏、黒にんにく、黒酢など)と呼ばれるご当地グルメのひとつ、かごしま黒豚にこだわった特選黒しゃぶコースが名物。甘くコクのある柔らかなお肉をお鍋に入った秘伝の出汁にさっとくぐらせ、バラ肉ならそのまま出汁で、ロース肉なら出汁に溶き卵を混ぜ合わせたタレでいただきます。鹿児島を訪れたら、ぜひ食べてみたい名物料理です。

- 黒豚料理 あぢもり
-
住所:鹿児島県鹿児島市千日町13-21
電話番号:099-224-7634
営業時間:11:30~14:30、17:30~21:30(最終入店20:00)/水曜休
「鹿児島ラーメン豚とろ 鹿児島中央駅前店」

鹿児島県は、ラーメンの店舗数が全国で5番目に多い県。その鹿児島で愛されているのが、豚骨ラーメンです。なかでも濃厚なスープで絶大な人気を誇る「鹿児島ラーメン豚とろ」の豚とろラーメンは、地元の人たちにも愛される一品。たっぷりのとろける豚とろチャーシューと煮玉子、豚骨ベースに鶏ガラや魚介出汁をプラスした濃厚なスープが中太麺に絡み、クセになること間違いなしです。

- 鹿児島ラーメン豚とろ 鹿児島中央駅前店
-
住所:鹿児島県鹿児島市中央町3-3神宮ビル1F
電話番号:099-258-9900
営業時間:11:00~翌1:00/不定休
「天文館むじゃき 白熊菓琲」

氷に練乳とフルーツ、豆を盛り付けた鹿児島名物の「氷白熊」。その本家本元である昭和21年創業の「天文館むじゃき」では、秘伝の自家製ミルクと蜜を氷にかけ、チェリーやレーズン、みかん、黄桃などをトッピングする巨大な白熊が名物。その大きさは、なんと直径15cm、高さ17~18cmにも及びます!雪のように繊細な氷とシロップが混じりあい、口のなかでふわっと溶ける食感は病みつきになるおいしさ。バリエーションも豊富で、黒蜜と自家製ミルクをかけた「南海の黒熊」や宇治茶と自家製ミルクの「抹茶白熊」など全18種類が楽しめます。

- 天文館むじゃき
-
住所:鹿児島県鹿児島市千日町5-8 1F
電話番号:099-222-6904
営業時間:11:00~22:00(21:30L.O.)、日曜・祝日10:00~22:00(21:30L.O.)/不定休
「ぢゃんぼ餅 平田屋」

鹿児島駅から車で10分ほどの、鹿児島湾に面した磯地区にある老舗甘味処。鹿児島で古くから伝わるぢゃんぼ餅専門のお店です。砂糖と醤油で作った甘辛いタレをお餅にからめて焼いた鹿児島名物。ひと口サイズのぢゃんぼ餅はとっても柔らかく、素朴で懐かしい味わいが楽しめます。お店の2階からは正面に鹿児島湾と桜島が見え、絶景。訪れてみる価値ありです!

- ぢゃんぼ餅 平田屋
-
住所:鹿児島県鹿児島市吉野町9673
電話番号:099-247-3354
営業時間:9:30~18:00/不定休
西郷隆盛ゆかりのスポットに加え、鹿児島湾や桜島の絶景、たくさんの名物料理…と見どころたっぷりの鹿児島。日本を動かした“西郷どん”が育った魅力的な地を、ぜひご堪能ください。