羽田空港国際線旅客ターミナルの子連れお役立ちスポット
2010年に開業した羽田空港国際線旅客ターミナル。「東京の空の玄関口」として日々、旅行者を迎え入れ、送り出しています。ターミナル4階には和と江戸をテーマにしたレストラン・ショップ街「江戸小路」、本物の檜でつくられた1/2サイズの「はねだ日本橋」があり、テーマパークのような楽しさがあります。そして5階には展望デッキのほか、操縦体験のできる「フライトシミュレーター」や「スロットカーサーキット」のある玩具店、子ども向けのキャラクターショップなどがあります。
フライトシミュレーター

羽田空港国際線旅客ターミナルの一般エリア5階には、操縦体験ができる「フライトシミュレーター」が4台あります。飛行プログラムは就学前の子どもも楽しめる初級A・B、中級A・B・C、上級A・B・Cとコースが用意されており、1回200~300円で体験できます。初級の羽田~東京遊覧コースや、ニューヨーク、パリ、ロンドンなど設定されている区間もリアル。上級Cは最難関コースで、大人も本気になって楽しめます。


- フライトシミュレーター
-
住所:羽田空港国際線旅客ターミナル 一般エリア5階
営業時間:9:00~22:00
URL:http://www.haneda-airport.jp/inter/premises/service/others.html#sky_road
博品館TOY PARK

同じく5階にある「博品館TOY PARK」には、小さな子どもでも簡単に遊べる「スロットカーサーキット」が。好きなレンタルマシンを選び、5分200円でコースを走らせることができます。レバーをにぎるだけで簡単に走らせることができる子ども用マシンがあり、スタッフがガイドしてくれるので、小さな子どもでも楽しめます。子どもが盛り上がるようにと、スタッフもマシンを走らせて競走してくれることも。

ここでは、本格的なマジックの実演もあります。火・水曜を除いてブースに立つ清水一正さんは、業界では有名なマジシャン。販売しているマジックグッズを使って華麗な技を披露してくれます。この日、6歳のキッズもマジックに夢中になってしまい、スカーフマジックのグッズをママに買ってもらっていました。使い方は清水さんがていねいに教えてくれます。

- 博品館TOY PARK
-
住所:羽田空港国際線旅客ターミナル 一般エリア5階
TEL:03-6428-0300
営業時間:9:00~22:00
マジックの実演 13:00~17:00(金・土・日曜 10:00~)、火・水曜休み
URL:http://www.hakuhinkan.co.jp
展望デッキ

同じく5階にある展望デッキは、日陰に休憩スペースもある過ごしやすい場所。スロープ付きのウッドデッキもあり、ベビーカーでも問題なく散策できます。子どもが大好きな100円玉を入れて使う望遠鏡のほか、航空機の尾翼サイン、航空会社名や就航先がわかるデジタルサイネージも設置。キッズの好奇心を満たしてくれます。24時間開放なのもうれしいポイント。


キッズスペース

羽田空港国際線旅客ターミナルのキッズスペースは2カ所。出国後のエリアの145~146番ゲート付近と、106~107番ゲート付近にあります。すべて手続きを済ませたら、搭乗時間までキッズを思いきり遊ばせることができます。利用は保護者同伴で、3歳までの子どもが主な対象です。


万人が利用する空港だからこそ、子ども向けにもいろいろな設備があり、工夫されています。パパ&ママもリラックスして親子で楽しく時間を過ごせば、すばらしい旅行のスタートがきれるはず。空港を上手に活用して、親子ともに楽しい気持ちで旅立ってくださいね。
- 記載の内容は2019年1月現在のもので、変更となることがあります。