【2日目】リバーサイドカフェで爽やかな朝食を

スッキリと目覚めた朝には、気持ちのいい場所でモーニングが食べたい。そこで訪れたのは、京橋川のリバーサイドにあるカフェ「43(キャラントトロワ)」。広島駅から徒歩7分の距離にある見晴らしのいいオープンカフェです。

こちらでは、午前7~10時に500円でいただけるモーニングが人気。自家製のサンドウィッチにヨーグルトとフルーツ、ドリンクビュッフェがついたセットです。サンドウィッチは7種類から1種を選ぶことができる形式で、鴨ハムラズベリーやチキンバジルといったお食事メニューが喜ばれています。1個でも満足のボリュームですが、追加で注文することもできますよ。外の気持ちいい空気を吸いながら、ゆったりとした朝のひとときを過ごしましょう。
- 43(キャラントトロワ)
-
住所:広島県広島市中区上幟町7-1 ホテルフレックス1階
TEL:082-511-7370
営業時間:7:00~21:00(モーニングは~10:00、ランチは11:30~15:00)/無休
アクセス:JR広島駅から徒歩7分
平和都市・広島を体現する「平和記念公園」へ

核兵器廃絶と世界恒久平和を願うシンボル「平和の灯」と原爆ドームが一直線に見える
広島へ来たならば一度は訪れておきたい場所。「平和記念公園」は、1945年8月6日に人類史上初めて原子爆弾が落とされた、その爆心地近くの中島地区に広がる公園です。ここには、戦争の凄惨さと世界平和の大切さを現在に伝える原爆ドームや広島平和記念資料館、慰霊碑など60を超えるスポットが点在しています。


右手で乳飲み子を抱え、左手で幼児を背負おうとしながら、前かがみ姿勢で生き抜こうとする母の姿を表す
被爆資料や遺品、証言などを通じて世界の人々に核兵器の恐怖や非人道性を伝える「広島平和記念資料館」。2017年から本館・東館の全面改装を行っていましたが、2019年4月にリニューアルを終え、「実物資料で表現すること」に重点を置いた展示が新たに設置され全面新装オープンしました。すでに訪れたことがある方も、リニューアルした資料館を見に行ってみてはいかがでしょうか。
- 平和記念公園
-
住所:広島県広島市中区中島町1および大手町1-10
TEL:082-247-6738
営業時間:入園自由/無休
アクセス:広島電鉄原爆ドーム前電停からすぐ
- 広島平和記念資料館
-
住所:広島県広島市中区中島町1-2
TEL:082-241-4004
営業時間:8:30~18:00(季節により変動あり)/12月30日・31日は休館
アクセス:広島電鉄原爆ドーム前電停から徒歩10分
観覧料:大人(大学生以上)200円、高校生100円、中学生以下無料
広島のソウルフード・汁なし担々麺の辛さにしびれる!

市内にも専門店が多くひしめく、広島のご当地グルメ・汁なし担々麺。唐辛子の辛さに山椒のしびれるような刺激がクセになり、人気を博しています。そのなかでも「麻沙羅」が他店と一線を画すのは、スパイスにこだわっていること。その店名「マサラ(インドの混合香辛料)」が指すように、八角、シナモン、クローブ、コリアンダーといったさまざまな香辛料を混ぜ合わせたミックススパイスが、辛さに深みを生み出しています。

コクのあるダシにチーズのまろやかさも加わり、ただ辛いだけでなくクセになる旨味が感じられる味わいに。油の量も少なめで、女性にも食べやすいと評判とのこと。食べ終わって残ったタレにはライスを加え、混ぜごはんにしていただきましょう。これがまた、白飯にもバッチリ合うんです。
メニューにはスパイシーカレーやチリトマトといった変わったものもあるので、何度も通って食べ比べてみたいですね。

- 麻沙羅
-
住所:広島県広島市中区大手町2-6-8 大手町ビル1階
TEL:082-205-6178
営業時間:11:15~14:30、17:30~21:30/無休
アクセス:広島電鉄袋町電停から徒歩1分
お口直しに「ポーラーベア」でさっぱりとしたジェラートを

辛いものを食べたあとは甘いものを食べたい! そんな心理に応えてくれるお店が「麻沙羅」から歩いて8分ほどの距離に。地元民に愛される人気のジェラート店を訪れました。毎日約14種のフレーバーが並び、なかには季節限定や日替わりのメニューも。種類が豊富なのでついつい2つの味が楽しめるダブルを頼んでしまいましたが、受け取って驚いたのはそのボリューム感。380円でこれをいただいていいの? と少し心配になるくらいですが、食べてみると思ったよりさっぱりとしていてパクパクいけちゃうから不思議。
「ポーラーベア」の特徴は、ジェラートをつくり置きせず、毎朝その日に売るものをつくっていること。つくりたてだから口当たりも風味もよくて、さらっと食べられます。アイスクリームと比べると空気を多く含んでいて、温度が高いのもさっぱりとしている所以だそうです。

- ポーラーベア
-
住所:広島県広島市中区立町5-2 キャッスル立町1階
TEL:082-244-8830
営業時間:12:00~20:00(無くなり次第終了)/不定休
アクセス:広島電鉄立町電停から徒歩2分
都市から離れ、大自然の空気に癒やされる 広島が誇る秘境「三段峡」へトリップ!

広島市内からは車で約1時間。人の多い観光地からは少し離れ、大自然に癒やされる旅に出かけてみませんか? 国の特別名勝に指定されている「三段峡」は、フランスの旅行専門誌『ブルーガイド』で、宮島や原爆ドームに続き最高格付けの三ツ星を獲得したこともある注目の観光スポット。全長約16kmにも及ぶ大渓谷には、切り立つ大岩壁の横を通り抜ける渡舟や、緩やかに流れる清流とダイナミックな風景美に圧倒される空間が広がり、まるで山水画のなかに放り込まれたかのような刺激的な体験をすることができます。

前述したとおり、三段峡は全長16kmもある大渓谷。すべてを歩いてめぐろうとすると5時間以上はかかってしまうので、今回は三段峡正面口から渡船のある黒淵までをゆく「黒淵コース」をめぐります。スタート地点に立ったときにまず驚くのは、川から流れる冷たい空気の気持ちよさ。木陰に隠れているので夏でも涼しい風を浴びながら歩くことができます。実は黒淵までは約50分の遊歩道を歩く必要があるのですが、「これならふだん登山など、運動をしていない自分でも大丈夫だろう!」と思い切りよく歩き始めました。




オオサンショウウオの絵の前にぶら下がっている紐を二、三度引っ張ると渡舟がやってくるシステム
大自然の見事な風景に見とれたり、気持ちのいい空気に身も心も癒やされたりしながら歩くこと約1時間、ようやく黒淵に到着です。ここから渡舟に乗って大岩壁をまじまじと観賞。10分ほど渡った向こう側からの景色が特に圧巻で、10月後半ごろの紅葉時には赤や黄色に染め上がった木々たちが幻想的な風景美を演出します。

写真提供:一般社団法人地域商社あきおおた
徒歩50分という長さに最初は怖気づいていましたが、大げさではなく体感時間としてはすぐにたどり着いてしまって、自然のパワーを痛感する結果になりました。三段峡正面口には「三段峡ホテル」という宿泊施設もあるので、まだまだ見足りないなら1泊するのもよし。三段峡の湧き水を利用した日帰り温泉(大人600円)で、かいた汗をお湯で流せばさっぱりすること間違いなしです!

写真提供:一般社団法人地域商社あきおおた
- 黒淵渡舟
-
住所:広島県山県郡安芸太田町三段峡黒淵
TEL:090-2296-2719(黒淵荘)
営業時間:9:00~16:00/4月中旬~11月下旬(期間中無休、天候や増水などで運休あり)
乗船料:往復500円/片道300円
アクセス:三段峡正面口から遊歩道を徒歩で約50分
これにて広島観光の王道を味わい尽くす1泊2日の旅は終了。世界遺産にグルメ、絶景と、盛りだくさんのモデルコースを紹介しました。皆さんもぜひ、魅力たっぷりの広島へ訪れてみてください。
-
記載の内容は2019年9月現在のもので、変更となることがあります。
- 税抜き価格を表示しております