
ホテルでのお気に入りの過ごし方は?

――フライトの際は、現地のホテルに宿泊することが多いですよね。
石津CA:はい。場所や到着時間にもよりますが、フライト先でホテルに泊まることは多いですね。過ごし方はCAによっていろいろで結構、個性が出るところだと思います。
川田CA:新型コロナウイルス感染拡大により、外出制限の国や感染防止のためホテルの部屋で過ごすことが多くなりました。
――そういう場合、食事はどうするのですか?
井上CA:ルームサービスですね。メニューが充実していて、選ぶのが楽しい国もあります。「Uber Eats」など、現地のデリバリーサービスを利用することもありますよ。
石津CA:疲れてしまって、日本から持参した物を食べて済ませてしまうこともあります(笑)。
――食べ物は、どんなものを日本から持っていくことが多いですか?
井上CA:納豆です! 納豆とレンジで温めて食べられるレトルトのごはん、そしてお醤油は、必ずスーツケースに忍ばせています。お醤油は意外と便利です。アボカドなど、現地で買ったお野菜を食べるときにも活躍します。
川田CA:レトルトのごはんは、電子レンジの使えるホテルでないと食べられないですよね?
井上CA:お湯でも温められるので、電気ケトルがあればなんとかなります!
川田CA:なるほど! お湯で大丈夫なんですね。私も今度持っていってみようかなあ(笑)。
石津CA:私もけっこうお湯で温めちゃいます。レトルトのごはんの上にお茶漬け海苔をかけてそのままお湯をかければ、さっと食べられていいですよ。おすすめです!
井上CA:それいいですね! 私もぜひマネしてみます。
――いろいろと工夫されているのですね! いつもステイ先のお部屋でどんなふうに過ごされているのかも気になります。ホテルに着いたら、まずやることは何ですか?
川田CA:まずは「Fire TV Stick」をテレビに挿します。これを挿しておけば、「Amazonプライム・ビデオ」や「Netflix」など、普段自宅で観ているサブスクリプションサービスをホテルでも楽しめるので、とても便利です。「YouTube」もテレビ画面で観られるようになるので、ホテルの部屋で過ごす時間が長い場合でも退屈しません。
井上CA:コンパクトですし、「Fire TV Stick」を持っていくのはアリですね! 私はスマートフォンでサブスクリプションサービスの番組を観るのですが、海外だと事前に観たい番組をスマートフォンにダウンロードしておかないといけないこともあるので、ちょっと不便に感じますね…。
川田CA:「Fire TV Stick」経由であれば、事前ダウンロードは必要ないのでラクです。
石津CA:私も欲しくなってきました(笑)。私はまずパジャマに着替えて、お茶を淹れてひと休みしながらプライベートで使用しているiPadを開きます。「Kindle」のアプリで本や雑誌を読むことが多いですね。最近は、『正直不動産』というマンガにハマっています。
井上CA:『正直不動産』、おもしろいですよね、読んだことがあります! 私は何だろう…。 部屋に着いたらとりあえずメイクを落とすかもしれません。いつ寝落ちしても安心なように(笑)。そして大好きな肌触りのいいパジャマに着替えて、音楽を聴いたり、「Amazonプライム・ビデオ」を観たりすることが多いです。最近まで『バチェロレッテ・ジャパン』に夢中でした(笑)。
石津CA:井上CAが持っている、スピーカーがちょっと気になります。
井上CA:ワイヤレス・防水ですごく便利なんです! 常に何か音を流していたいタイプなので、このスピーカーをお風呂に持ち込んで音楽を聴いているときもあります。ドラマもいい音で視聴できますよ!

お部屋で流していることもあるそうです
――動画や音楽、読書など、みなさん視聴・閲覧する環境にこだわっているのですね。
「これだけは絶対にハズせない!」という、持参アイテムはありますか?
川田CA:「Fire TV Stick」はもちろんなのですが、携帯用の電子ケトルは必須です。それから、冷え対策のソックスもないと不安になりますね。空調を自分で調節できないホテルもあるので、足元を温めるアイテムは必要です。
石津CA:わかります! 外国だと、寒いのにエアコンの調節ができないこともよくありますもんね…。私は普段、家でも使っているシャンプー&トリートメントです。とても香りが気に入っているので、ステイ先でもこの香りで癒やされたくて。
川田CA:好きな香りのアイテムは、ひとつは持っていきたくなりますよね。私も、お気に入りの香りのハンドクリームをスーツケースのポーチに忍ばせています。
井上CA:香りってリラックスした時間を過ごすためには欠かせませんよね。私がいつも持っていくむくみ対策のマッサージオイルも、とてもフレッシュないい香りで癒やされます。

ステイ先のホテルで使っているアイテムはこちら
3人が実際にホテルのお部屋で使っているアイテムを見せてもらいました!
石津CA

「シャンプー&トリートメントはベリー系の香りで、とても気に入っています。隣のハーブティーはアソートになっているのですが、一番好きなのはベリー系のお茶。こうして並べてみて、自分はベリーの香りや味が好きなことに気づきました(笑)。入浴剤は、泡風呂になるタイプです。ちょっと特別感が演出できて、バスタイムも気分が上がります♪ 時差ボケ対策などで体を動かしたいときは、このお気に入りのウェアを着てホテル内のジムへ行きます」(石津CA)

「これは、洗い流さないタイプのヘアトリートメントです。シャンプー&トリートメントと同じラインのもので、ハンドクリームとしても使えるので便利です」(石津CA)
井上CA

「家で使っているパジャマよりもちょっといいものを持参して、気分を上げます(笑)。マッサージオイルは、脚のむくみ対策に。妊婦さんやママたちにも人気の高いオイルで、妊娠線の予防にもなるそうですよ。ビオデルマのクレンジングウォーターは、ご存知の方も多い優秀アイテム。これ1本でメイク落とし・洗顔・化粧水のような保湿ケアが完了するので、どんなに疲れていてもとりあえずこれでメイクを落としておけば安心です」(井上CA)

「コンパクトで便利なワイヤレススピーカーです。防水仕様で、バスルームのほか、海やキャンプ場など屋外で使うときも重宝しますよ。ホカンスでも活躍すると思います!」(井上CA)
川田CA

「この電気ケトルは折りたたむことができて、とてもコンパクトにスーツケースへ収納できます。電圧の切り替えができるので、海外でも使えて便利です。ボディクリーム・ハンドクリームは保湿対策もありますが、香りがとても良く、リラックス効果もあると思います」(井上CA)

「冷え性なので、湯たんぽはステイ先のホテル、フライト中にも大活躍。これはドイツで購入したのですが、使いやすく、カバーもとてもキュートで気に入っています」(川田CA)
プライベートでのホテル選びで重視するポイントは?
――今日は業務でホテルステイするときの過ごし方について聞かせていただいてきました。みなさん旅好きなので、プライベートでホテルに宿泊することも多いかと思います。これまで宿泊したことのあるホテルや旅館で、お気に入りのところはありますか?
井上CA:私はラウンジが好きでよく利用するのですが、「星乃や東京」がお気に入りです。各フロアにラウンジがあり移動がラクですし、同じフロアに宿泊している方々としか一緒にならないので、防疫の面でも安心できます。ドリンクやスイーツ・軽食の種類も豊富なので、宿泊する際はぜひ利用してみてほしいです。
川田CA:ラウンジといえば、沖縄の「ザ・ブセナテラス」も過ごしやすいですよ。プールも最高のロケーションで気持ちがいいです。
石津CA:私は温泉のある宿泊施設好きで、よく利用します。まだ実際に行ったことはないのですが、代田橋(東京)に新しくできた温泉旅館「由縁別邸 代田」が気になっています。箱根の芦ノ湖温泉から源泉を運んできているそうで、露天風呂もあるらしいです。外観や内観の写真もすごく魅力的なので、一度足を運んでみたいですね!

――プライベートで宿泊先のホテル・旅館を選ぶとき、どういった部分を重視してチョイスすることが多いですか?
石津CA:部屋の大きさですね。高校時代の友人と仲がよくて、6人ぐらいで旅行に行くことが多いので、以前は6人一部屋で泊まれる場所を探しました。
川田CA:ふたり一部屋ずつなどではなく、6人全員でですか!?
石津CA:はい(笑)。なので、宿泊施設探しはけっこう大変です…(笑)。
川田CA:国内だと特に大変そうですね…。私は、水回りの清潔さを一番に重視します。施設の公式画像や宿泊者が撮影している投稿写真、口コミをよく吟味して、とにかく水回りが清潔で気持ちよく使えるホテルや旅館を選びます。
井上CA:お部屋のデザインや間取り、インテリアにこだわります。私も施設の公式画像や宿泊者の方々が投稿しているSNSなどの画像をたくさん見て決めることが多いですね。新しくできたホテルや旅館はおしゃれなところが多いので、気になってたくさん写真を見てしまいます。そして「自分が宿泊したら、こんなことがしたい!」とイメージを膨らませるのが楽しいです♪
ステイ先での必須アイテムに快適な過ごし方、ホテルを選ぶ基準も十人十色ですね! みなさんが旅に出るときの参考にしていただければ幸いです。
- 記載の内容は2020年11月現在のもので、変更となることがあります