
ぱくぱくアイテム1「とっておきのおやつ」

旅行やおでかけはもちろん、普段のお散歩のときにも必ず持参したいのが「とっておきのおやつ」。
カフェやレストランでお行儀よく過ごすことができたときのご褒美としてはもちろん、愛犬が他の犬や人を見て興奮してしまったときに与えると注意をそらすことができ、結果としてトラブルの回避につなげることができます。
たとえば、リードをつけて歩いているときに前方から他の犬がやってきたら、すれ違う直前に愛犬と一緒に脇に避け、愛犬にとっておきのおやつをあげて気をそらしながらすれ違いましょう。
そうすることによって、愛犬が相手の犬に吠えたり、飛びかかろうとしたりするのを避けることができます。

なお、1回あたりのおやつの量は、ごく少量に抑えること。
一般的に、犬はあまり咀嚼をせず食べ物を丸呑みしてしまい、満腹感も感じにくいため、与えたら与えた分だけ食べてしまう傾向があります。
しかも、1回に食べる量が多くても少なくても満足度は変わりません。
たとえばササミ1本を丸ごと1回に与えると1回しか満足できませんが、5つにカットして5回に分けて与えると5回満足することができるということです。
ご褒美のおやつも、1回にたくさん与えるよりも、小分けにして少量ずつ回数を増やして与えた方が満足感を得ることができますし、1回あたりの量を少なくするとトータルの量を抑えられるので、結果として食べすぎによる肥満の抑制にもつながります。
また、旅行やお出かけ先での「ご褒美おやつ」には、初めて食べるものは選ばないようにしましょう。
初めての匂いや味にとまどって食べてくれない場合があるからです。
できれば事前に一度食べさせて反応を確かめ、反応の良いおやつをご褒美として持参するようにしてください。
なお、反応の良いおやつを普段から頻繁にあげてしまうと、徐々に慣れることでモチベーションが下がってしまうため、いざというとき以外は与えるのを控えたほうがよいでしょう。
教えて!鹿野先生

Q. うちの愛犬はあまり食べ物に執着がないタイプで、おやつの食いつきが良くない日もあります。どんなおやつをご褒美に選べば、喜んで食べてくれますか?
A. 匂いと素材、弾力性に注目して選びましょう。
一般的に、犬は次のような特徴のあるおやつを好む傾向にあります。
-
お肉がメイン素材である
-
匂いが強い
-
発酵食品を含む
- ウェットタイプである
犬はもともと、狩りで捕らえた獲物の肉を引き裂いて食べていたため、お肉類など弾力があるものを好んで食べます。
また、人ほど味覚が発達していないので、食べ物の嗜好が匂いに影響されることが多く、匂いの強いものを好みます。
このため、カリカリした歯ごたえのドライタイプのおやつよりも、肉のようにモチモチとした弾力のあるウェットタイプのおやつを喜んで食べる傾向があります。
匂いの強い発酵食品であるチーズやヨーグルト、納豆を好む犬は多いですね。
これらは栄養的にも優れたヘルシーな食品で、愛犬の健康づくりに役立つ成分がたくさん含まれているので、ご褒美として与えるのに最適です。
ただし、いずれも食べ過ぎはNG。
特にチーズやヨーグルトなどの乳製品は人間用のものを与えるとおなかを壊してしまうおそれがあるので、必ず犬用のものを少量ずつ与えるようにしてください。
なお、納豆を与える際は「タレ」や醤油などをつけず、少し乾かしたものを数粒ずつ与えるようにしましょう。
乾燥納豆などが与えやすくおすすめです。
ぱくぱくアイテム2「フードポーチ」

おやつは愛犬が興奮・警戒しそうな場面でとっさに与えることができるよう、いつでもサッと取り出せる状態で持ち歩きましょう。
おすすめは、腰のベルトに取り付けられるタイプのフードポーチです。
手持ちのバッグなどにおやつを入れていると、いざというとき、取り出すのにもたついてしまいますが、このポーチに入れておけば、サッとスムーズに取り出して、愛犬に与えることができます。
ベルトにつけたまま歩けるので、片手がリードや荷物でふさがっているときにも使えて、とっても便利。
1つ持っておくと旅行やおでかけの際はもちろん、愛犬のしつけやトレーニングの際にも重宝します。
Pally編集部のおすすめ 犬旅アイテム「ベルトバッグ ブグリノ」

ドイツの人気ペットブランド「HUNTER」のベルトバッグ。
丈夫なナイロン製で耐久性が強く、水洗いも可能です。
ヨーロッパのブランドらしいおしゃれな色使いも魅力の1つで、写真のGrey-blue/orangeのほか、blue/black、black/beigeの3タイプが揃っています。
商品詳細 ベルトバッグ ブグリノ スタンダード/ハンター
【価格】 M:4,070円 L:4,180円(いずれも税込)
【材質】 ポリエステル
【サイズ】 M:(8x6x10cm) L:(11x8x16cm)
【公式HP】https://www.germanpet.com/c/hunter_dog/hunter_dog_etc/4016739663023
ぱくぱくアイテム3「ペット用水飲み器&フードボウル」

旅行やおでかけはもちろん、近所への散歩にも必ず持参したいのが、愛犬用の給水アイテム。
水飲み用のボウル+水を持参しても良いですが荷物になってしまうので、水を入れたペットボトルタイプの容器に小さな皿がついたペット用水飲み器がおすすめです。
水とボウルを別々に持ち運ぶよりコンパクトで、水道がない場所でもサッと愛犬に飲ませることができます。

また、地面や床に置かなくても愛犬の口元で飲ませることができるので、ドライブ中の車内やカートの中でも給水しやすいというメリットも。
こまめな水分補給で愛犬の熱中症や脱水症状を防いであげましょう。
食事時間をまたぐ外出や泊りがけの旅行には、フードボウルの持参を。
愛犬用のフードボウルを用意しているホテルも多いですが、移動中の車内など、ホテルの部屋以外の場所で食事をする場合に備えて1つ持っていると安心です。
いつも自宅で使っているフードボウルを持参しても良いですが、どうしてもかさばって荷物になってしまうので、軽くて、できれば折り畳めるタイプのものをおすすめします。
Pally編集部のおすすめ 犬旅アイテム「お散歩ハンディシャワー」

水を入れたペットボトルに取り付けるだけで使える愛犬用給水器。
キャップ部分を引き上げてペットボトル部分を押すと水が出てくる仕組みになっており、受け皿に溜まった水を愛犬に飲ませることができます。
さらに、受け皿を閉じると愛犬の排泄の後を洗い流すハンディシャワーとしても使えるすぐれものです。
カラビナがついているので、バッグやカートに取り付ければ楽に持ち運ぶことができます。

商品詳細 お散歩ハンディシャワー/リッチェル
【価格】 S:605円 M:880円(いずれも税込)
【材質】 ネジ・キャップ:ポリプロピレン、シャワーキャップ:ポリエチレン、カラビナ:アルミニウム
【サイズ】 S(超小型犬・小型犬用):W7.2×D7.8×H13.8cm M(小型犬・中型犬用):W7.5cm×D8.1cm×H20.2cm ※写真はSサイズ
【受け皿容量】 S:49.5ml M:105ml
【カラビナ耐荷量】1kg
【公式HP】https://www.richell.co.jp/shop/pet/detail/059952
Pally編集部のおすすめ 犬旅アイテム「ぺたんこボウル」

商品詳細 ぺたんこボウル/Dexas
【価格】 S:770円 L:935円(いずれも税込)
【材質】 ボウル・ボトルホルダー:TPE(樹脂の一種)、カラビナ:アルミニウム
【サイズ】 (使用時)S:W115xD135xH50mm L:W151xD173xH64mm
【重さ】 S:42g L:74g
【容量】 S:260ml L:600ml
【ショップHP】https://www.lhouse.jp/products/petanko/
おわりに

旅やおでかけには、必ずとっておきのおやつを持参しましょう。
おやつを「ご褒美」として活用すれば、愛犬が喜ぶだけでなく、愛犬と他の犬や周囲の人とのトラブルを上手に防ぐことができます。
また、季節を問わず、外出先での脱水症状や熱中症には要注意。
ペットボトルに取り付けられるタイプの給水器を使えば、水道がない場所でもすぐに水分補給ができるので安心です。
ただし、旅行中はいつもと違う生活リズムになり胃腸の調子を崩しがちですので、食べすぎ・飲み過ぎにならないよう、十分注意してあげてください。
他のアイテムと同じく、ぱくぱくアイテムも出先で初めて使ったり食べたりするのは避け、必ず自宅で試して愛犬に慣れさせておくようにしましょう。