
思わず人に話したくなる、飛行機と旅にまつわるトリビアをクイズ形式でご紹介します。日本初の国営民間機専用の空港「羽田飛行場」。1931年8月25日に飛び立った開港第1便は、中国・大連行きでした。その旅客機に乗っていたものとは?
Q:羽田空港の前身「羽田飛行場」を出発した開港第1便。その最初の乗客は?
1.たくさんの虫
- 正解
-
- A:たくさんの虫
-
1931年8月25日に誕生した「羽田飛行場」は、現在の羽田空港の前身。その開港第1便は、民間航空会社である日本航空輸送(株)が運航する大連行きのフォッカー型機(6人乗り)でした。この飛行機に操縦士と機関士以外で乗ったのは、なんとマツムシとスズムシ約6,000匹。大連に日本の秋の声を届けるために送られたとされていますが、当時の航空運賃は非常に高価であったため、庶民には手が届かなかったという事情も背景にあるようです。
2.数頭の犬
- 不正解
-
- A:たくさんの虫
-
1931年8月25日に誕生した「羽田飛行場」は、現在の羽田空港の前身。その開港第1便は、民間航空会社である日本航空輸送(株)が運航する大連行きのフォッカー型機(6人乗り)でした。この飛行機に操縦士と機関士以外で乗ったのは、なんとマツムシとスズムシ約6,000匹。大連に日本の秋の声を届けるために送られたとされていますが、当時の航空運賃は非常に高価であったため、庶民には手が届かなかったという事情も背景にあるようです。
3.たった一人の民間人
- 不正解
-
- A:たくさんの虫
-
1931年8月25日に誕生した「羽田飛行場」は、現在の羽田空港の前身。その開港第1便は、民間航空会社である日本航空輸送(株)が運航する大連行きのフォッカー型機(6人乗り)でした。この飛行機に操縦士と機関士以外で乗ったのは、なんとマツムシとスズムシ約6,000匹。大連に日本の秋の声を届けるために送られたとされていますが、当時の航空運賃は非常に高価であったため、庶民には手が届かなかったという事情も背景にあるようです。