ANA
大会について
ギャラリープラザのご案内
ギャラリーの皆様へのお願い
チケット情報
スタート・ホールアウト時間
賞金・賞品
昨年のハイライト
大会会場MAP
輪厚コースについて
交通のご案内
各ホールの攻略法
イベント
大町プロの始めての観戦ガイド
はじめての観戦ガイドツアー
超実況LIVE
ポケモンブース
その他イベント
出場予定選手・成績
昨年の成績・歴代上位ランキング
2010年ランキング
出場予定選手
出場選手紹介

ANA OPEN

TOPへ

今日の速報

2010年 9月19日(日)

ANA OPENゴルフトーナメント決勝ラウンド2日目(最終日)。 — 総評 — 天気:晴一時雨
ANAオープン最終日、あいにくの雨の中、朝7:50に第1組がスタートした。昼前には雨もやみ、さわやかな晴れ空がのぞかせ、大勢のギャラリーが見守る中、ハイレベルなバーディ合戦が繰り広げられた。

注目のホストプロ、石川遼選手は、スタートホールからの連続バーディや15番ホールからの3連続バーディなど67ストローク、トータル6アンダーで今年のANAオープンを終え、最後までホストプロとして大会を盛り上げた。

一方、優勝争いでは、2位と2打差でスタートした池田勇太選手が、前日のアドバンテージを活かし、追う金度勲選手、J・チョイ選手の猛追を交わし、見事トータル14アンダーで第38回ANAオープンのチャンピオンとなった。



セガサミーカップ、サン・クロレラ クラシックとANAオープンの3大会にて、順位をポイント化し、賞金100万円とアジアンツアー最終戦『ブラック マウンテン マスターズ』の出場権を争う「ゴルフ北海道スイング」では、平塚哲二選手が57ポイントを加算し、3大会トータル172ポイントで受賞、賞金100万円を獲得した。平塚選手は、すでに『ブラック マウンテン マスターズ』出場の有資格者の為、ポイントランキング2位のブレンダン・ジョーンズ選手が出場資格を獲得した。

最終日の朝こそ雨は降ったものの、4日間大きな天候の崩れもなく多くのギャラリーが札幌ゴルフ倶楽部輪厚コースに集まり、盛り上がりを見せた。

“若大将”池田勇太選手が輪厚の地で今季2勝目、ツアー通算6勝目を飾り、ANAオープンは幕を閉じた。

池田 勇太選手

やはり輪厚を制して男子ツアーで1人前になれるというか、本当の仲間入りができた。ジャンボさんが強い輪厚で仲間入りができた。色んな意味で荷が重い優勝だったかな。
幼い頃からゴルフを見てきたけど、全日空を見ている回数も多いし、ここでジャンボさんが勝った試合が最後に優勝した試合だということもあり、そういう意味で感慨深い試合だった。2002年の試合は見てました。

(優勝を決めた後、思わず涙?)
厳しい展開だった。午前中はいい感じでスコアを伸ばせたけれど、後半は耐えるゴルフだった。チャンスをなかなか活かせず、自分の中で葛藤もあったけど、よく耐えた1日だった。最後のパットを入れた時に、天から降ってきたんじゃないかな。

金 度勲(大邱)選手

今日は、パットのフィーリングがとても良かった。雨も降ってグリーンがやわらかくなっているし、スピンが多くかかるようになって、ショットもいい位置につきました。だいたい5〜6mのチャンスにつきました。

(あと1つバーディーでコースレコードタイ?)
そうなんですか!(とパチンと腿をたたくポーズ)

(先週の日韓戦で戦った日本勢と?)
僕は小田孔明と。彼には2ポイント負けたからね。池田勇太とは昨日一緒にまわって、フィーリングがよかったです。


J・チョイ選手

最後のバーディーショットは2mくらいですかね。プレッシャーはなかったけど、ちょっと強すぎたかな。
グリーンが難しかったです。でもそれよりも今日は勇太が良かった。あれだけいいゴルフをされたら追い抜くのも難しいです。優勝争いは、拍手とかもしてくれるし、楽しいです。惜しかったけど、また次があるしがんばりたい。

石川 遼選手

チャージとまではいきませんが、最終日にいいプレーができました。もう少し早くバーディがくれば優勝争いにも加われたんですけどね。スタート時点で8打差あったので、プレッシャーなくいい流れでこれました。

(輪厚の難しさを改めて感じる?)
もちろん、そうですね。特にグリーン上は。
でも最後はうまくいい流れできたし、17番ロングでもティーショットはフェアウェイにいけたし、1つずつだけどわかってきたのかなと思います。

(ホスト大会?)
ホスト大会ということで特にプレッシャーはゼロでしたが、今日の最終日もたくさんの応援を頂いて、プレーで恩返しをできればと思っていましたが、少しだけできたかなと思います。来年もいいプレーができるように、ここに戻ってきたいです。