ANAそらぱす教室(搭乗支援教室)

特別支援学校を対象に、修学旅行の事前授業としてANAそらぱす教室(搭乗支援教室)を実施しております。ぜひご活用ください。

取り組みについて

ANAは「すべての人に優しい空」の実現を目指して、どなたでも安心・快適に飛行機をご利用いただけるよう日々取り組んでいます。
その取り組みの一環として、車いす利用の生徒、発達障がいのある生徒向けに「ANAそらぱす教室(搭乗支援教室)」をご用意しております。修学旅行や団体旅行等でANA便をご利用いただく際の事前授業として、ANAグループ社員が皆様の学校に出向いて出張授業を実施します。

対象となる特別支援学校

特別支援学校の中学部および高等部のうち、「肢体不自由」または「知的障がい・発達障がい」のある生徒が在籍する学校
(首都圏エリアならびに伊丹空港、関西空港、新千歳空港、福岡空港から公共交通機関で約1時間半程度のエリアを対象とします。)

授業内容

空港での搭乗手続きから保安検査、機内への搭乗、着席、降機の一連の流れを座学および疑似体験を通して学んでいただくことができます。「ANAそらぱす教室(搭乗支援教室)」を通して、ご旅行の前にお困りごとや不安を払しょくし、安心・快適に飛行機をご利用いただけるようになることを目指しています。
原則、1回60分または70分授業です。

肢体不自由のある方向けカリキュラム(1回70分)

  • 搭乗手続きから保安検査、機内から降機までの流れ
  • 飛行機の座席特性を知る
  • 機内の化粧室を知る
  • 空港車いす、機内車いすの試乗など

発達障がいのある方向けカリキュラム(1回60分)

  • 飛行機の安全の取り組み
  • 飛行機の搭乗の流れ
  • 模擬保安検査場体験など

講師

ANAグループ社員

お申し込み条件

  • 修学旅行や団体旅行等でANA便をご利用またはご検討されていること
  • ANAとの窓口となる担当教員をおいていただけること
  • 生徒の状況に応じた移乗サポート等にご協力いただけること
  • 生徒の障がい状況等を含め、授業の開催に必要な情報提供に許可いただけること
  • 備品類(機内座席、空港貸出し用車いす、その他)の搬出入のご協力、保管場所、会場、控え室をご用意いただけること
  • スライド投影機材(プロジェクター、スクリーン、大型テレビ、電子黒板等)、電源供給等の必要な物品類をご提供いただけること
  • 担当教員との事前打ち合わせや当日の教室内サポートにご協力いただけること
  • ANAそらぱす教室(搭乗支援教室)の撮影 および ANAホームページ等への写真掲載等について使用許諾をいただけること
  • ANAオリジナル「そらぱすブック」冊子、動画の内容についてご理解いただけること
  • 備品類の搬出入・保管のイメージ

授業に使用する物品類を、高さ1700×横幅1100×奥行1100mm(外寸)の台車に載せて、搬出入、保管します。

実施に関するお願い

  • 授業の前後約1時間半程度は、準備や片付けのため、会場を使用させていただきます。
    また、控え室は授業開始2時間前より使用させていただきます。
  • 今後のプログラム改善のため、簡単なアンケートのご協力をお願いいたします。
  • 開催に際し、学校側の費用負担は一切ございません。

開催日

今後の開催日につきましては、随時当ウェブサイトにてご案内します。

お申し込み

現在お申し込みを中止しております。今後のお申し込みにつきましては、開催日とともに随時当ウェブサイトにてご案内します。

ご回答目安
お申し込み後、2週間以内に開催可否のご連絡をいたします。

お申し込みの流れ

①お申込み 授業の一環として行うため学校単位でお申込みください 5営業日以内 ②ANAよりご連絡 受付後、事務局より申し込み受領のご連絡をします お申込み期間終了後 ③結果のご連絡 開催可否をご連絡します(応募多数の場合、抽選) ④事前調整 実施に向けて個別に調整します 開催日の約1ヵ月前より調整開始のご連絡をいたします ⑤教材・荷物搬入 お受け取りと保管をお願いします 約1週間前~数日前 ⑥出張授業 授業終了後、荷物を搬出します

お問い合わせ先

ANAそらぱす教室についてお問い合わせ、ご相談がございましたら、ご連絡ください。

ANAそらぱす教室事務局

お電話でお問い合わせ

受付時間:平日9:30~17:00

メールでお問い合わせ

sorapass_class@ana.co.jp

ご不明な点や、ご不安をお持ちのお客様は、ANAおからだの不自由な方の相談デスクに遠慮なくお問い合わせください。