• 文化
  • 奈良

岡寺

リストに保存する

日本最初の厄除け霊場 岡寺

いにしえの古都を感じることのできる奈良県明日香村に岡寺はあります。創建はおよそ1,300年前、古くは「龍蓋寺(りゅうがいじ)」という寺名でした。これは飛鳥の地を荒らしていた悪「龍」を岡寺を開山した義淵僧正(ぎえんそうじょう)が池の中に封じ込め、大きな石で蓋をしたという伝説が由来です。悪龍の災厄を取り除いたとして、岡寺は日本最初の厄除け霊場としても知られています。

本堂

岡寺の仁王門をくぐり長い石段を上ると本堂のある境内です。ご本尊は如意輪観音(にょいりんかんのん)座像です。塑像(土でできた仏像)としては日本最大の仏様で、高さは4.85メートル。その大きさには驚かされます。東大寺の大仏像や長谷寺の観音像と並んで日本三大仏とされてきました。古来より現在に至るまで永きにわたって「やくよけの観音様」として信仰を集めている観音様です。

花と岡寺

岡寺の別名は「花の寺」。毎年4月中旬から5月上旬にかけて、約3,000株ものシャクナゲが鮮やかなピンク色の美しい花を咲かせます。奥の院参道、仁王門周辺、本堂へと続く階段、本堂周辺など、シャクナゲが見事に咲き誇る様子はまさに圧巻です。また、ゴールデンウイーク期間には、仁王門を入ってすぐの池や手水舎、鉢にダリアを浮かべて参拝客を迎えるイベントも開催。まさに花の寺です。

観光地詳細

名称 岡寺
Webサイト https://www.nara-yamato.com/oka/jp/
所在地 奈良県高市郡明日香村岡806
アクセス 近鉄橿原神宮前駅東口から奈良交通バスで岡寺前下車、徒歩約5~10分
参拝可能時間 8:30~16:30(12月~2月)
8:30~17:00(3月~11月)
お問い合わせ先 TEL: 0744-54-2007
料金 大人・大学生:400円、高校生:300円、中学生:200円、小学生以下:無料

おトクな情報

おすすめプラン紹介