- 文化
- 福井
明通寺

福井県の若狭国宝、明通寺
明通寺(みょうつうじ)は806年に征夷大将軍・坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)によって創建されたと伝えられる歴史ある寺院です。本堂と三重塔は国宝に指定され、老木立ち並ぶ自然の中に、時代を経た荘厳な姿を見せています。国宝の他にも重要文化財に指定されている仏像があります。
国宝の本堂と三重塔
国宝の本堂と三重塔は、それぞれ1258年と1270年に建立され、純和様の美しい姿を伝えています。本堂内には、迫力ある三体の重要文化財の仏像が林立し、独自の雰囲気と威厳を放っています。文化財と自然が一体となり、古色蒼然の美を見せる、見どころの多い寺院です。
観光地詳細
名称 | 明通寺 |
---|---|
Webサイト | https://myotsuji.jimdofree.com/![]() |
所在地 | 福井県小浜市門前5-21 |
アクセス | JR小浜線東小浜駅からタクシーで約10分 小浜駅からタクシーで約15分 |
営業時間 | 9:00~17:00(12月~2月は16:30まで) |
定休日 | 年中無休 |
お問い合わせ先 | TEL:0770-57-1355 |
料金 | 大人:500円、学生:460円、小学生:250円 |