- 文化
- 兵庫
書寫山 圓教寺

祈りと静寂の霊場
兵庫県姫路市、書写山(しょしゃざん)山上にある圓教寺(えんぎょうじ)は、966年に性空上人(しょうくうしょうにん)によって開かれた天台宗の古寺です。素晴らしい眺望を楽しめるロープウェイを使えば5分足らず。閑静な山内に数多くの堂塔が立ち並ぶ圓教寺は「西の比叡山」とも称され、広大な境内には京都の清水寺に似た「摩尼殿(まにでん)」や重要文化財の「大講堂」「食堂(じきどう)」など、見逃せない建造物が立ち並びます。
大講堂
境内の奥に3つの堂がコの字型に配置された伽藍風景が現れます。伽藍がある広場手前から見て右側(北側)にあるのが大講堂です。圓教寺の本堂に当たる堂で、お経の講義が行われる学問と修行の場です。室町中期の建物で、食堂、常行堂(じょうぎょうどう)とともにコの字型に立ち並んで「三之堂(みつのどう)」を形成しています。内部には、釈迦三尊像が安置されています。
食堂(じきどう)
広場の正面にある食堂は、もとは修行僧の寝食のための建物です。1174年の創建ですが、未完成のまま、数百年放置されたものを1963年の解体修理が行われ、ようやく完成したものです。仏堂建築には珍しい二階建ての堂で、一階を広大な1室とするなど、他に例を見ない珍しい作りです。現在、一階は写経道場、二階は宝物殿となっています。
観光地詳細
名称 | 書寫山 圓教寺 |
---|---|
Webサイト | http://www.shosha.or.jp/ |
所在地 | 兵庫県姫路市書写2968 |
アクセス | JR姫路駅/山陽電鉄姫路駅から神姫バス(書写ロープウェイ行)で終点下車(約30分) |
参拝可能時間 | 平日:8:30~18:00、日曜日・祝日:8:30~19:00(4月1日から10月10日) 平日:8:30~17:00、日曜日・祝日:8:30~18:00(10月11日から11月30日) 全日:8:30~17:00(12月1日から2月末日) 全日:8:30~18:00(3月1日から3月31日) |
お問い合わせ先 | TEL: 079-266-3327 |
料金 | 500円 |