• アクティビティ
  • 岩手

碁石海岸(三陸復興国立公園)

リストに保存する

三陸海岸は2011年3月11日に発生した東日本大震災で甚大な被害を受けた東北地方の太平洋沿岸地域です。そこに創設された三陸復興国立公園は、東日本大震災からの復興と脅威の伝承に貢献することが目的の国立公園です。三陸海岸の南部にある碁石海岸には、碁石八景と呼ばれる景勝地があり、変化に富んだ景観を楽しむことができます。

碁石浜

碁石海岸の名前の由来となっている「碁石浜(ごいしはま)」。浜に積み重なっている石が、囲碁で使う黒石のように見えることから、「碁石浜」と呼ばれるようになりました。「碁石浜」の石は16世紀から18世紀には仙台の伊達藩の殿様に囲碁の碁石として献上されていたと伝えられています。

穴通磯

碁石海岸の絶景のひとつ、「穴通磯(あなとおしいそ)」。波の力で巨大な岩に3つの大きな穴があきました。天気の良い日には、小型遊覧船に乗って穴を通り抜けるというスリリングな体験も楽しめます。駐車場近く、陸の展望台から眺める穴通磯の景色も格別です。穴通磯を含む碁石海岸一帯は、約1億3千年前、海底に堆積した泥が隆起してできた地形です。地球のもつ大きな力を感じることのできる景勝地です。

雷岩

こちらも絶景!10階建てのビルとほぼ同じの高さ(約30メートル)の「雷岩(かみなりいわ)」。雷岩にあいた穴に波が打ち付けた時、雷のような音を立てるため、このように名付けられています。この音は「残したい日本の音風景100選」に選ばれています。雷岩を一望する展望台から見る日の出もお見逃しなく。太平洋の水平線から太陽がゆっくり昇る朝日を見ることのできる絶景スポットです。

観光地詳細

名称 碁石海岸(三陸復興国立公園)
Webサイト https://www.env.go.jp/park/sanriku/別ウィンドウで開きます。外部サイトの場合はアクセシビリティガイドラインに対応していない可能性があります。
所在地 岩手県大船渡市末崎町大浜
アクセス 三陸自動車道 碁石海岸ICから車で約10分
お問い合わせ先 TEL: 0192-29-2359

近隣の観光地

おすすめプラン紹介