- 文化
- 山形
龍澤山善寳寺

海の守護神 龍神を祀る、歴史と豊かな自然を感じられる寺院
善寶寺(ぜんぽうじ)は山形県鶴岡市にある広さ65,000坪(21ヘクタール)に及ぶ寺院で、海の守護神、龍神の寺として知られています。境内には五重塔をはじめとする貴重な建築物が数多くあります。裏手の木々の中を抜けた先にある大きな池も見どころの一つ。
国の登録有形文化財にも指定される寺院建築や彫刻
善寶寺は曹洞宗の三大祈祷所のひとつです。海の守護神、龍神様を祀るため、航海安全や大漁を祈願する海運・漁業関係者の信仰を集めています。広大な境内には高さ38メートルの「五重塔」、531体もの羅漢像が並ぶ「五百羅漢堂」、「本堂」や「龍王殿」など6つの登録有形文化財が点在しています。建築物の造りのみならず、獅子や鳳凰などの彫刻も繊細で見事です。また、東北随一の祈祷道場として、坐禅修行や精進料理を味わうこともできます。
寺院の裏手の池に泳ぐ元祖「人面魚」
寺院の裏手には、二龍神の棲み家と伝えられる「貝喰(かいばみ)の池」があり、緑の木々に囲まれた静かな空間の中で神秘的な雰囲気を漂わせています。この池は、鯉の模様が人の顔に見える「人面魚」がいる池として1990年代に注目を集めました。今も数匹の人面魚がいると言われています。そして、寺院の向かい側には1975年まで運行していた庄内交通湯野浜線(鶴岡~湯の浜温泉間)の善宝寺駅の旧駅舎と車両があります。
庄内の人々に愛される郷土食「麦きり」
善寶寺のある鶴岡市を中心とする庄内地区では「麦きり」という郷土料理があります。麦きりは小麦粉をこねて、薄く伸ばし、細く切ったもので、見た目は「うどん」ですが、のど越しはなめらかで、冷やしたものをつゆにつけていただきます。山形では蕎麦が有名ですが、麦きりと蕎麦の両方をいただく「合盛り」を楽しめるお店も多くあります。善寶寺から車で5分の「寝覚屋半兵エ(ねざめやはんべえ)」は創業120年の老舗店。メニューはそばと麦きりのみというシンプルさ。地元の人も絶賛する人気店です。
観光地詳細
名称 | 龍澤山善寳寺 |
---|---|
Webサイト | http://ryuoson.jp/![]() |
所在地 | 山形県鶴岡市下川関根100 |
アクセス | 庄内空港から車で約20分 JR鶴岡駅からバスで約30分 |
お問い合わせ先 | TEL: 0235-33-3303 |
近隣の観光地
おトクな情報
-
パッケージツアー
Tastes of JAPAN 東北の魅力にふれる旅 2・3・4・5日間
-
航空券+宿泊「ダイナミックパッケージ」
航空券と宿泊を組み合わせて作るオリジナルフリープラン