ANAグループの「人財」

社員の多様性を尊重し、可能性や個性を引き出すことでグループの総合力を発揮します。

ANAグループの「人財」の考え方

ANAグループの最大の資産は「人財」です。大きく変わる社会環境に柔軟に対応して事業構造改革を推進するとともに、努力と挑戦を続け、持続的な成長を実現します。入社から退職まで、社員一人ひとりが個性を発揮し、活躍できる仕組み・制度を整えるとともに、「人づくり」の強化を通じて、企業価値を向上します。

働きやすさや生活の安定・充実、心身の健康を高めていくことで従業員のエンゲージメント向上につなげ、多様な人材が個々の強みを最大発揮する。また「人財」と「デジタル」を融合させることで、基本品質向上、生産性向上、イノベーション創出につなげ、お客様満足および企業価値を向上させる。これらのように、「人」にこだわり、「人」を源泉として活躍できる仕組みを整えることで、企業の持続的な成長につなげる。

ANAグループの人財育成

ANAグループでは、グループ経営理念・経営ビジョン・行動指針「ANA's Way」の理解浸透を図り、ANA's Wayを企業文化のレベルに進化させることで、ANAグループらしさを体現し続ける「組織・人づくり」を進めています。

2019年には、全グループ社員対象の「ANA's Day研修」を改編し、創業者の精神「現在窮乏、将来有望」「和協」に立ち返るとともに、ANAグループの持続的な成長に向けた議論を実施しています。

また、従来からある階層別研修に加え、ビジネススキルだけでなく、リベラルアーツや社外でのフィールドワークを通じたリーダー育成プログラム、人財公募制度など、グローバル市場におけるトップレベルのエアライングループを目指して、様々な文化・習慣・価値観などを理解し、能力を発揮できる人財を育成するためのグローバル人財育成プログラムが用意されています。

教育・研修プログラム体系(例:ANA グローバルスタッフ職(事務))

人事教育・研修プログラムは、ANAとして用意しているプログラムと、グループ全体で用意しているプログラムがあります。その他にも、自己啓発プログラムとして通信教育や語学学校の優待利用等を用意しています。また、ANA社員として求められる素養としてビジネスファンダメンタルのプログラムを定めており、様々な文化・習慣・価値観などを理解し、能力を発揮できる人財を育成しています。
人事教育・研修プログラムは、ANAとして用意しているプログラムと、グループ全体で用意しているプログラムがあります。その他にも、自己啓発プログラムとして通信教育や語学学校の優待利用等を用意しています。また、ANA社員として求められる素養としてビジネスファンダメンタルのプログラムを定めており、様々な文化・習慣・価値観などを理解し、能力を発揮できる人財を育成しています。

各種研修・制度

ANAグループビジネススクール

階層別研修などの集合研修に加え、組織をリードする人財を重点的に育成する選抜型研修「ANAグループビジネススクール」。
ビジネススキルだけでなく、リベラルアーツや社外でのフィールドワークを通して、自身の強みや感性を見つめ直し、視野を拡げ、グループを牽引するリーダーを育成しています。

セルフデベロップメント研修・新任管理職研修

様々な形でANAグループの仲間になった社員同士が、同じ階層になった時に何を思い、何を目指しているのか。自身の経験をもとに、あらゆる価値観の仲間たちと語り合い、その階層に必要なスキルを習得するとともに、グループ内でのネットワーキングを行っています。

ANAグループ人財公募制度

グループ内での会社横断的な人財育成・活用の促進や、グループの総合力を引き出す仕組みとして、グループ社員全体に対して、国内外の様々な部署への公募制度を実施しています。

海外実務研修員公募制度

世界のフィールドで自らの成長に挑戦し、グループの成長に貢献する人財の成長のステージとして、「海外実務研修員制度」を公募制で実施しています。

グローバルスキルアップトレーニング

グローバルステージで、グループを代表して業務を遂行する人財を重点的に養成するため、グローバルビジネスの場で必要なスキル、異文化理解プログラムが用意されています。

グローバルストレッチトレーニング

海外事業所における"次世代リーダーの育成"と、国内事業所における"内なるグローバル化"を目的として、海外雇用社員がその一翼を担えるよう、人財育成・登用の機会を拡げています。
ページトップへ