- 文化
- 福島
二本松提灯祭り

二本松神社のかがり火で赤ちょうちんに火が入ると、祭りが始まる
毎年、10月の第1 土・日・月曜日に開かれる二本松神社の例大祭、約350年以上の伝統を誇ります。一番の見どころは、赤々と輝く3,000の赤ちょうちん。初日の宵祭りには各町内から巨大な太鼓台と呼ばれる山車7台が集結し、二本松神社の神聖な火を紅提灯に灯す儀式が行われます。高さ11メートルを超える太鼓台には300の提灯が飾られ、威勢のいい若連のかけ声とお囃子にのせ二本松市街地を勇壮に練り歩きます。日本三大提灯祭りに数えられています。
太鼓台を操る「男衆」の技
太鼓台の運行・方向転換はすべて人力。その運行をすべて取り仕切っているのが、「若連」と呼ばれる男たちです。力強く巧みに太鼓台を引き廻す姿や、提灯の火を手際よく灯す姿が見どころです。太鼓や鈴を用いた祭り囃子は、7つの町でそれぞれ違い様々な種類があリます。上り坂や方向転換の際の威勢のいいリズム、下り坂でのゆったりとしたリズム、平坦な道を進むときの軽快なリズムなど、場面によって曲調が変化します。そうした音の演出も祭りの楽しみのひとつです。
観光地詳細
名称 | 二本松提灯祭り |
---|---|
Webサイト | http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page000417.html![]() |
所在地 | 福島県二本松市本町1-61 |
アクセス | JR東北線二本松駅から徒歩で約5分 東北自動車道二本松ICから約5分 |
お問い合わせ先 | TEL: 0243-55-5122 |
近隣の観光地
おトクな情報
-
パッケージツアー
Tastes of JAPAN 東北の魅力にふれる旅 2・3・4・5日間
-
航空券+宿泊「ダイナミックパッケージ」
航空券と宿泊を組み合わせて作るオリジナルフリープラン
-
ANAトラベラーズ ホテル
マイルが貯まる・使える