- 文化
- 福井
三国湊

福井・三国港 海のレジャー&三国祭と歴史を知るみくに龍翔館
福井県坂井市の三国港は北前船の寄港地。観光で訪れるなら三国祭や三国港の歴史を知ることができるみくに龍翔館がおすすめです。また、海のレジャーもあり、海水浴に花火、マリンスポーツなどバリエーションが豊富です。
三国港のすぐ近くにある三国湊町は、江戸時代から明治初期にかけて、北海道や大阪を結ぶ貨物船「北前船」の寄港地として隆盛を極めました。格子戸が連なる町家や豪商の面影が残る商家などがあり、古い街並みに当時のにぎわいを感じることができます。
三国湊からほど近くにあるみくに龍翔館。明治12年にオランダ人技師エッセルの設計で建築された龍翔小学校を、郷土資料館として復元したものです。ここでは、北前船の5分の1の模型や高さ11mの三国祭の山車をご覧いただけます。三国が生んだ作家・高見順の書斎の復元をはじめ、三国とゆかりの文学者たちの遺品や写真も往時を懐しく偲ばせてくれます。
巨大な武者人形山車がこの町内を練り歩く三国祭は、北陸3大祭りのひとつとしても有名です。5月20日の祭りの中日には、高さが5.5mにも及ぶ武者人形山車の行列があり、多くの観光客が訪れます。三国神社の周辺には昔なつかしい出し物小屋や露店、屋台がズラリ並び、港町三国の繁栄と心意気を今に伝えています。
三国港の北西部に広がる海水浴場です。遠浅なので子供連れの家族に人気。毎年8月11日には、北陸最大規模を誇る大花火大会のメイン会場になります。仕掛け花火・スターマインなど5,000発の打ち上げ花火をはじめ、水中花火ナイアガラの滝などの多彩な花火が夜空に乱れ咲き、サンセットビーチの海に鮮やかに映えるさまは豪華絢爛。また、シーズンになるとヨットやウィンドサーフィンをする若者のマリンリゾート地にもなります。
観光地詳細
名称 | 三国湊 |
---|---|
Webサイト | https://www.fuku-e.com/spot/detail_1146.html![]() |
所在地 | 福井県坂井市三国町北本町4-6-55(三国湊町家館) |
アクセス | えちぜん鉄道三国駅から徒歩約10分 |