Cabin Attendant

ANAブランドを体現し
安全で快適な空の旅を提供する

日本NO.1の国際線ネットワークを誇るANAで、
国籍や年齢・旅の目的の異なるすべてのお客様に
「またANAに乗りたい」と思っていただけるような
空の旅を提供します。常にお客様の視点に立ち、
一人ひとりの客室乗務員の強みや
個性を活かすことで、ANAブランドを磨き続けます。

ミッション

ANAの客室乗務職(CA)は、主に一日約1000便の運航規模を有する国内線・国際線に乗務しています。限られた時間と空間のなかで、
機内の安全を守るとともに、お客様との何気ないやり取りから、言葉にはならないご要望等も察知し、記憶に残る高品質なサービスを創り上げています。

キャリア

入社前に特別な資格や経験は必要ありません。入社後の訓練や日々のフライトを通じて、ANA CAの基礎を身に付けます。また、その後のフライト経験は、一人ひとりの個性や強みを引き出し、ANAブランドを磨き続けるとともに、ご自身のライフキャリアにおける可能性も広げていきます。

客室乗務員としての専門性の習得

入社したCAがまず臨むのが専門訓練です。保安・サービスの両面についての基礎を身に付け、訓練終了後、直ぐに国内線・国際線の双方で乗務をスタートします。日本中・世界中を広く見わたす視点を早くから養い、CAとしての専門性を培っていきます。

ANA客室乗務員のキャリアパスを示す図。ANA入社後、専門訓練・OJTを経て、国内線・国際線乗務を開始。国内線資格取得(CP)や国際線エコノミークラス(PS)からスタートし、国際線ビジネスクラス(PS)、国際線(CP)、国際線ファーストクラス乗務、国際線ファーストクラス(PS)へとキャリアアップ。資格の取得等を通じた更なる専門性の深化が示されている。
  • CP

    CP(チーフパーサー)

    客室全体の責任者としてクルーと一緒に安全・サービス両面から高品質なフライトをつくります。

  • PS

    パーサー

    国際線の各クラス(ビジネスクラスなど)におけるまとめ役。クラス内の安全と品質管理を担い、CPをサポートします。

乗務開始後も十人十色のキャリアステップが存在

ANAのCAには、乗務開始後もそれぞれのキャリアプランやライフイベントに合わせて、様々な選択肢と幅広い成長の機会があります。
またフライトだけではなく、組織内での役職も任され、活躍しています。ここでは具体的な事例の一部を紹介します。

国内線及び国際線に乗務後、懐妊・育児のため休職。その後、国内線CP、国際線エコノミークラスPS、国際線ビジネスクラスPSとキャリアを積み重ね、再び懐妊・育児のため休職。復職後は国際線CPとして乗務。
  • TC

    チームコーディネーター

    少人数の班員を取り纏めるリーダーです。班員が成長し続けられる様、あらゆる角度からサポートします。

  • QL

    クオリティリーダー

    クルーの模範となる社員が任命を受け、育成や指導、組織マネジメントのサポートを担います。

  • SA

    スタッフアドバイザー

    CAの知識や経験を活かし、地上の様々な部署で業務を行います。定期的にフライトも実施します。

ANA CAの働き方・各種制度

「ワクワクで満たされる世界を」の実現を目指し、まずは社員自らが高いモチベーションのもとにワクワクしながら業務にあたることが重要だと考えています。ANAには、幅広い年齢層の客室乗務員がライフステージの変化に応じて働き方を選択しながら、やりがいや喜びを持っていきいきと働くための環境が整っています。

出産・育児などのライフイベントも安心できる各種制度

ANAの客室乗務職の約4人に1人が、子供を育てながら仕事を両立しています。
ここでは特に出産・育児に関する制度を中心にご紹介します。

※その他にもANAではライフキャリア形成をサポートする多様な制度がありますので、制度の概要は、福利厚生のページをご参照下さい。

出産・育児関連の制度

妊娠・出産から小学3年生修了時までの育児に関する制度を時系列で示した図。懐妊後地上就労制度、育児休職、パパママ出産・育児休暇、育児看護日、育児日、育児のための短日数就労制度など、各制度の利用可能期間や内容が図示されている。