• 文化
  • 奈良

高取城跡

リストに保存する

日本最大にして最強の山城、日本三大山城 高取城

14世紀、奈良県高取山に築かれた日本三大山城のひとつ、高取城。城内周囲は約3キロメートルにもおよび、山城としては他に類を見ない規模です。今は壮大な石垣を残すだけで、建物はほとんど残っていませんが、苔むした石垣から、城の構造を知ることができます。国の史跡、「日本100名城」(財団法人日本城郭協会)にも認定されています。

日本一の山城

高取城は周囲約30キロメートルという広大な日本一の山城。楼閣などことごとく消滅しましたが、石垣等は築城時のまま存在しています。特に本丸・ニノ丸の約10メートル余の石垣は原型をとどめ、見るものを圧倒します。遺構によって土塀のあった場所もわかっていて、往時の姿を想像できる貴重な城跡です。ふもとの城下町にも古い町並みが残り、明治まで続いた山城の雰囲気を伝えています。

猿石

高取城跡二ノ門を出て、城下町に下る大手筋を抜けると出てくるのが猿石です。奈良県明日香村で6~7世紀に彫られたと推定され、高取城築城の際に、飛鳥から運ばれてきたようです。ユニークな人面石像で、猿ではなく渡来人をかたどったものと言われています。

紅葉のハイキングコース

高取城跡は、近鉄電車「壺阪山駅」から4キロメートル程度、片道2時間のハイキングコースとしても親しまれています。道中には古井戸や、石垣など山城の遺構があり古代へのロマンをかき立てられます。在りし日の山城を想像しながらハイキングを楽しみましょう。山頂に向かう途中にある展望所が、かつての山城の心臓部「国見櫓(やぐら)」。大和平野や吉野の絶景を望むことができます。10月末から11月頃までは紅葉の頃を迎え、多くのハイキング客でにぎわいます。

観光地詳細

名称 高取城跡
Webサイト http://www.pref.nara.jp/miryoku/ikasu-nara/naranoshiro/takatorijo/別ウィンドウで開きます。外部サイトの場合はアクセシビリティガイドラインに対応していない可能性があります。
所在地 奈良県高市郡高取町高取
アクセス 近鉄吉野線壺阪山駅から徒歩で約2時間
お問い合わせ先 TEL: 0744-52-1150

近隣の観光地

おすすめプラン紹介