- 文化
- 大分
杵築城下町

大分の観光名所 杵築城下町の雛祭り:着物で歴史的町並みをめぐる
大分県杵築市の杵築城下町の雛祭りは華やか。小京都の風情ある城下町一帯で様々な雛人形が飾られます。開催は毎年2月から3月までで、市内約30ヶ所で多彩なお雛様に出会えるのは杵築ならでは。藩医佐野家に伝わる貴重なお雛様や武家や商家で大切にされてきたお雛様なども飾られます。また、展示会場前では目印のぼんぼりや花餅が飾られ、城下町の雛祭りの雰囲気を盛り上げています。
江戸時代に松平三万二千石の城下町として栄えた杵築には、文化文政時代に作られた雛などが今も残っており、各地で開かれる雛祭りの中で、お雛様を“ひいな”と呼ぶのはここ杵築だけ。城下町に因んで、古式ゆかしい“ひいな”の名で呼んだのが始まりだといわれています。
ひいなめぐり期間中には、市内協力店にて「ひいなめぐり限定メニュー」がいただけます。その季節にしか味わえないとっておきの食をお楽しみください。雛祭りにちなんで見た目もかわいいメニューがそろっています。
杵築の城下町は歴史的価値が高く評価され、北台・南台地区が重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。会場の中には、大原邸、杵築城などの文化財施設もあります。武家屋敷に飾られるひいなの風情はまた格別!
全国第一号として「きものが似合う歴史的町並み」に認定された小京都杵築らしく、きもののレンタルや着付けも行い、誰でも気軽にきものを着てひいなめぐりを楽しめる仕掛けはまさに杵築ならではです。「レンタルきもの和楽庵」ではきものが約300着も揃っており、友人、カップル、ご家族できものが楽しめます。華やかな城下町でのきものの写真はまさにSNS映え間違いなし!
観光地詳細
名称 | 杵築城下町 |
---|---|
Webサイト | https://www.kit-suki.com/enjoy/index.php?action=story&sub_cat_id=4#69![]() |
所在地 | 大分県杵築市杵築665-172(杵築市観光協会) |
アクセス | 杵築駅からバスで約15分(杵築バスターミナル下車) |
お問い合わせ先 | TEL:0978-63-0100(杵築市観光協会) |
料金 | 無料 |