- アクティビティ
- 宮崎
田代神社

田代神社は美郷町西郷の中心、田代地区に位置しています。毎年7月に行われる「御田祭」で広く知られ、その「御田祭」を中心として、旧暦の3月3日に桃花とひしもちを供える「春の節句祭」に始まり、新暦の11月下旬に行われるこの大祭終わりの日に、かまど神に稲穂を供えて行われる「お祓い神事」までの稲作儀礼を、古式豊かに伝える重要な農耕行事とされています。
今から約950年ほど前、日陰山にむかって犬の遠ぼえが七日七夜も続き、山頂に不思議な光が輝きました。そこで掘ってみると鋤の先が出てきたので、それをご神体として、1032年に創建されました。当初は霧島神社と呼ばれていましたが、明治41年に田代神社と改称され、現在に至ります。
美郷町三大祭「御田祭」の舞台となる田代神社
毎年7月の第1土・日に美郷町三大祭の1つ「御田祭」が行われます。神人・牛馬が一体となり、神田の代かきから田植えを行い、参詣者の無病息災と豊作を祈願します。昭和63年には県の無形民俗文化財に指定されています。
観光地詳細
名称 | 田代神社 |
---|---|
Webサイト | http://www.town.miyazaki-misato.lg.jp/2535.htm![]() |
所在地 | 宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代 |
アクセス | 東九州自動車道の日向ICから車で40分 |
営業時間 | 常時開放 |
お問い合わせ先 | TEL: 0982-68-2522(一般社団法人美郷町観光協会) |