- アクティビティ
- 秋田
入道崎

緑の大地と青い海と天空がダイナミックに交差する、北緯40度線上の絶景
秋田県男鹿半島最北端の岬で、芝生に覆われた大地が海に突き出し、日本海を一望できる入道崎(にゅうどうざき)。空と海が織りなす優しくも豪快なパノラマ風景が魅力です。「日本の灯台50選」の入道埼灯台や男鹿半島で産出される岩で作られた北緯40度ラインのモニュメントもあります。
入道埼灯台
入道崎の象徴でもある、白黒の縞模様が印象的な入道埼の灯台。「日本の灯台50選」に選ばれています。日本の灯台3,000基超のなかで、わずか16か所しかない登ることができる灯台の一つです。1898年11月8日に点灯を開始し、高さ27.92メートルの灯台から15秒おきに発光する白い光は37キロメートル先まで到達します。灯台には灯台資料展示室も併設され、灯台の歴史と知識を見学することができます。灯台の上から眺める日本海は、まさに絶景。デートスポットにふさわしい恋愛の聖地「恋する灯台」に選ばれたのも、うなずけます。
海底透視船(グラスボード)
海底透視船は、船底のガラス窓からゆらめく海藻や魚の群れなど、海底の様子を観察することができるグラスボート。入道埼灯台の下にある磯が船の発着場で、沖合いの岩礁・水島までとの間を30分程で往復します。男鹿の海は、水が澄む夏場にシーズンを迎えます。船頭さんの秋田弁による解説も面白く、あっという間の30分です。海上から見る入道崎の景色や男鹿の大自然も迫力満点です。
石焼料理
石焼料理は秋田県男鹿地方に伝わる郷土料理。味噌ベースのだし汁に近海の魚介や野菜などが入った鍋料理です。面白いのがその豪快な調理法。獲った魚や海藻、ネギなどをスープとともに桶に入れ、そこに炭火で真っ赤になるまで熱した小石を次々に投入します。音と湯気をあげて瞬時に沸き上がる豪快な様子は、まさに「目で、耳で、舌で楽しむ男鹿の名物料理」。漁師の粗野で奔放な調理法ながら新鮮な魚介類のダシがきいた格別な味わいです。石は男鹿の火山岩である「溶結凝灰岩」を利用します。
観光地詳細
名称 | 入道崎 |
---|---|
Webサイト | https://www.akitafan.com/archive/tourism/693![]() |
所在地 | 秋田県男鹿市北浦入道崎 |
アクセス | JR羽立駅からバスで約60分 |
お問い合わせ先 | TEL: 0185-24-9141(男鹿市観光課) |
近隣の観光地
おトクな情報
-
航空券+宿泊「ダイナミックパッケージ」
航空券と宿泊を組み合わせて作るオリジナルフリープラン
-
ANAトラベラーズ ホテル
マイルが貯まる・使える
-
ANAトラベラーズ 遊び・体験
マイルが貯まる