• 文化
  • 岐阜

飛騨高山の古い町並

リストに保存する

岐阜 飛騨高山で食べ歩き!高山グルメを堪能&お土産探しも楽しい

岐阜県高山市にある飛騨高山は食べ歩き旅がおすすめ。お土産探しをしながら、建ち並ぶ高山グルメのお店をめぐりましょう。ランチを兼ねてちょっと贅沢に飛騨牛を味わったり、地元の酒造で試飲をしたり。飛騨高山の風情ある街並みも一緒に楽しめば、心もお腹も満足するはずです。
土産店や雑貨屋、カフェなども並ぶ、城下町でありながら商人の町としても栄えた頃の街並みが残る高山。古い商家にのれんが下がり、民家の出格子が連なる通りには、古き日本の風情があふれています。

古い町並みとして知られる「さんまち」には、土産物屋や雑貨店、レストランなどが軒を連ね、名物の飛騨牛を使った串焼きや握り寿司、しょうゆ味のみたらしだんごなど、高山ならではのグルメの食べ歩きを楽しむことができます。また、まちなかに点在する酒蔵での日本酒テイスティングも外せません。特に毎年1月から3月にかけて、市内中心部6か所の酒蔵の内部が順に一般公開され、普段は見ることができない酒造りの様子が見学できます。

飛騨高山の朝は、朝市からはじまります。宮川沿いと、高山陣屋前の広場の2か所で毎朝開かれる朝市では、それぞれ40~50のお店が並び、早朝から店主の元気な掛け声が迎えてくれます。朝市では、飛騨地方に古くから伝わるお守り「さるぼぼ」や硬いイチイの木から彫り出してつくる「一位一刀彫」などの地元の民芸品のほか、採れたての野菜や果物などが売られ、地元の人や観光客で賑わいます。

また、高山で忘れてならないのは、2016年にユネスコの世界無形文化遺産にも登録された「高山祭」です。高山祭は、毎年4月14日~15日に行われる山王祭と10月9日~10日に行われる八幡祭の総称で、それぞれ日枝神社、八幡神社奉納にされます。春は12台、秋には11台の豪華絢爛な屋台が引き揃えられ、その姿を見ようと多くの人が訪れます。また、夜には、各屋台に100個もの提灯がともされ、艶やかに高山の町を彩ります。

観光地詳細

名称 飛騨高山の古い町並
Webサイト http://kankou.city.takayama.lg.jp/2000575/2000576/2000868.html別ウィンドウで開きます。外部サイトの場合はアクセシビリティガイドラインに対応していない可能性があります。
所在地 岐阜県高山市上一之町
アクセス JR高山駅より徒歩12分
お問い合わせ先 TEL:0577-32-3333

近隣の観光地

おすすめプラン紹介