福岡空港から最終目的地までの移動をスムーズに行うための情報をご紹介します。
福岡空港の発着ターミナルマップとその他のご案内
6:00~21:00(日本時間)
手荷物のお預けにかかる目安時間を提示しております。事前にご確認のうえ、手荷物をお預けください。
空港でのお手続きをさらにスムーズにするために、スキップサービスや手荷物の情報などをご確認ください。
福岡市は、九州北部にある福岡県西部にあり、県庁所在地です。人口は1,619,196人(2022年3月1日現在)で、九州最大の都市となってます。九州にある都市のため、気候は温暖と想像する人も多いかもしれませんが、福岡県は九州最北にある県で緯度は関西地方とさほど変わりがありません。
東京都の冬の平均気温が5.6℃(2019年1月)に対して、福岡の平均気温が8.0℃と、平均気温を比べても少しだけ高くなる程度です。コート等の防寒対策はしっかりと行って下さい。夏場はゲリラ豪雨がしばしば発生し、また秋にかけては台風の通り道になるため雨対策をしておいた方がよいでしょう。
福岡の人気観光スポットでまずおすすめしたいのが、博多祇園山笠が奉納される「櫛田神社」。境内には年間を通じて「飾り山笠」が展示されています。博多の総鎮守として、地元の人から「お櫛田さん」の愛称で親しまれている神社です。「福岡タワー」はベイサイドに建つ観光スポットです。高さは234mで海浜タワーとしては日本一を誇ります。最上階にある展望室から福岡市街を一望でき、夜景もキレイに見えることからデートスポットとしてもおすすめです。またショッピングを楽しむなら天神へ。九州一の繁華街、福岡市の天神エリアには老舗デパートから最先端のファッションビル、家電量販店などの店舗が一同に集結していますので、お目当てのものがきっと見つかるはずです。
そんな福岡は、何度も足を運びたくなるような美味しいグルメがたくさん揃っています。全国的に有名な「とんこつラーメン」や「水炊き」「モツ鍋」「焼き鳥」など。ふらっと立ち寄ったお店の味に感動することがあるほど、福岡は食のレベルが高いのも特徴です。また、福岡といったら屋台を忘れてはいけません。夜になると明かりが灯る屋台が町のあちこちに現れ、仕事帰りの地元の人や、観光客でいつもにぎわっています。屋台は定番の「ラーメン」はもちろん、「おでん」や「餃子」など、バラエティ豊かなメニューが揃います。最初の1軒目は「餃子」で、2軒目は「焼き鳥」、3軒目は締めで「ラーメン」という風に屋台をはしごするのも楽しみ方のひとつです。
乗り場:市営地下鉄は国内線旅客ターミナルビル南側へ乗り入れている。
国際線利用の場合は、1Fの到着ロビーを出て、連絡バス乗り場から無料連絡バスに乗り、国内線旅客ターミナルビル南側(終点)へ到着後、地下鉄まで移動。
国内線利用の場合は、各1Fの到着ロビーより、ターミナルビル南側の4ヵ所にあるエレベータから地下鉄へ移動。
福岡空港から博多駅
所要時間:約5分
料金:260円
運行時間:5:45~0:00
福岡空港から天神駅
所要時間:約11分
料金:260円
運行時間:5:45~0:00
福岡空港から小倉駅前
所要時間:約120分(道路事情による)
料金:1,150円
運行時間:9:05~19:05
福岡空港から大牟田駅前
所要時間:約90分(道路事情による)
料金:1,950円
運行時間:運行休止
福岡空港からJR久留米駅前
所要時間:約55分(道路事情による)
料金:1,260円
運行時間:7:12~21:41
福岡空港から博多駅
所要時間:約15分(道路事情による)
料金:270円
運行時間:5:57~22:19, 土6:01~21:39、日・祝日6:01~21:49
乗り場:
国際線タクシー乗り場:国際線ターミナルビル1F
国内線タクシー乗り場:国内線ターミナルビル1F
福岡空港から博多駅
所要時間:約15分(道路事情による)
料金目安:1,400円程度
運行時間:24時間
福岡空港から天神駅
所要時間:約20分(道路事情による)
料金目安:1,800円程度
運行時間:24時間
受付カウンター:各ターミナルビル1Fの案内所にて予約可能。
営業時間:国際線:到着ロビー 1F/7:10~到着便に合わせて、国内線:7:40~到着便に合わせて