コンテンツへ

    【カンパチ】いつか会いたい憧れの魚

    [主な生息地]
    東京都・八丈島
    鹿児島県・奄美大島
    沖縄県・沖縄諸島

    青物御三家の中で最も大きく育つ剛力モンスター

    南海の深場に潜むカンパチは、世界中の熱帯~温帯海域に分布するアジ科ブリ属最大の魚。最も大きなものでは、体長2m・体重80kgクラスに達するといわれ(100kgもいるといわれている)、海の大ものをねらうアングラーにとって憧れの魚となっている。釣り人の間では、ブリ、ヒラマサと並ぶ「青物御三家」の一角に位置づけられるが、ここまで大きく育つのはカンパチだけだ。ムロアジ、イカナゴ、アジ、イワシ、サバなどの小魚のほか、頭足類や甲殻類も好んで捕食する典型的なフィッシュイーターながら、大型ほど警戒心が高く簡単には食ってこない手ごわさも備える。

    ジグで釣りあげた48kg。圧倒的な胴周りからもそのパワーが推し量れる

    カンパチは大きくなるだけでなく、その圧倒的なパワーに特徴がある。ブリやヒラマサよりも体高があり、魚体は全体に丸みを帯びた太い砲弾型。そしてハリに掛かったあとは、磯や根に向けた下方向への強烈な突っ込みを見せる。10kgを超えればそのパワーは怖ろしさも感じるほどで、そして南西諸島や沖縄では、それをはるかに上回る40kg、50kgというクラスも釣られている。

    ヒット後は海底や根に向かう強烈な突っ込みを見せる。それをいかにかわし、最後のキャッチまで繋げるかもカンパチ釣りの魅力だ
    大型のカンパチの風貌には他の御三家とも違う凄みがある

    名前の由来は目の上を斜めに走る褐色の帯。正面から見るとこれが「八」の字に見えることから、カンパチと呼ばれるようになった。ただ、この八の字は成長とともに薄くなっていく。全体に褐色がかっており、くすんだ色合いと精悍な面構えも特徴だ。

    目の上に入る「八」の字のストライプはカンパチの大きな特徴
    沖縄本島北部でジグを食ってきた40kg

    カンパチは主に水深20~70mに生息しているとされてきたが、実際にはさらに深い100~300mの場所でも釣られている。この遊泳層の広さもブリやヒラマサに見られない特徴で、泳がせ釣りという生きエサによる大ものねらいのほか、重たい金属製のルアーを深場に落とし込んでアクションさせ、その刺激で食い付かせるジギングでも好対象魚となっている。深場のカンパチねらいは〝速く強く〟が基本とされ、他の対象魚をねらうジギング以上に釣り人の体力やテクニックが試される。その難しさもまた一尾の価値を高めている。

    ハリに掛け泳がせたムロアジを丸呑みにしたカンパチ
    良型のカンパチは泳がせ釣りでも夢ある対象魚だ

    タックル情報 & おすすめフィールド情報

    タックル情報

    ムロアジなどの小魚をその日にサビキで釣ってからエサにする泳がせ釣りと、季節により幅広い水深をねらうジギングの2つが主に行なわれている

    泳がせ釣り

    泳がせ釣りは大きく分けて2通りのファイト方法がある。1つはロッドキーパーにサオをセットしたままリールを巻き取るウインチファイト。もう1つがサオを手で持ってファイトするスタンディングファイト。最近は魚とのやり取りを直に味わえるスタンディングファイトが主流になりつつある。サオはカンパチの食い込みがよいように、サオ先が柔軟でなおかつ胴部分は魚のパワーに負けない粘りを持った泳がせ釣り専用が用いられる。リールはドラグ力が強く、巻き上げパワーが得られる長めのハンドルが付いた中型の両軸受けリールを使用。PEライン8~12号を300m以上巻く。リーダーは80~130ポンドを5~15m。ハリスは20号~60号。エサは多くの場所でムロアジが使われる。

    ディープジギング

    サオはジギング専用ロッドの6~7フィートクラス。リールはマーカーの付いたPEライン2~4号が300m以上巻けるジギング用の大型ベイトリールまたは大型スピニングリール。 リーダーは50~140ポンドを5~10m。ジグは水深に応じて100~240gくらいまで幅広く使われる。フックは1/0~3/0

    おすすめのフィールド3選

    1.東京都・八丈島
    八丈島

    羽田空港からわずか45分のフライトでアクセスできる距離にありながら、黒潮に洗われる大型魚のフィールドである伊豆諸島の八丈島。カンパチは泳がせ釣りでもジギングでも周年ねらうことができる。泳がせ釣りでは秋は春と並ぶ大型ねらいの好機。ジギングも水深150~200mのディープねらいで大型がねらえる

    2.鹿児島県・奄美大島
    奄美大島

    超大型のカンパチがねらえる海域として知られる南西諸島の1つが奄美大島。黒潮およびその分流の恩恵で沿海の海水温は平均で24℃あり、カンパチを始め多くの大型魚が生息する。ムロアジなどをエサにする泳がせ釣り、ディープジギングのどちらも楽しめ、70kgクラスも釣られている

    3.沖縄県・沖縄諸島
    沖縄諸島

    南西諸島と並ぶ超大型カンパチの生息フィールドが沖縄諸島。その中でも本島北部の伊平島周辺海域や与那国島周辺海域などで好釣果が上がっている。近年、本島周辺はジギングよりも泳がせ釣りで釣れやすい傾向があるが、いずれにしてもカンパチねらいのノウハウを持つ船宿が徐々に増えてきたことで釣りがしやすくなった

    • このページの情報は2017年9月現在のものです。

              

                                                             

                                                             

                                                             

                                                             

    戻る
    進む

    この記事に関連するおすすめ

    •    
    •    

                                                             

    •    
    •    

                                                             

    •    
    •    

                                                             

    •    
    •    

                                                             

    戻る
    進む
    ×

    「いいね!」で記事へリアクションできるようになりました。