機内持ち込み・お預かりできないもの[国内線]
飛行機内へのお持ち込み、お預かりできない手荷物のご案内です。
機内持ち込み・お預かりができないもの
- ご案内
-
- インターネットおよび空港の自動機器での予約・お手続き時に、手荷物に関する注意事項の確認が必須になります。皆様のご協力をお願い申し上げます。
爆発の恐れがあるもの、燃えやすいもの、人に危害を与えたり、または他の物件を損傷する恐れがあるものは、法令により航空機輸送が禁止されており、お預けもお持ち込みもできません。また刃物類など「凶器」として使用される恐れがあるものは機内へのお持ち込みができません。手荷物のご準備の前にご確認ください。
機内への持ち込み、お預かりができない物品や一定の条件下でお持ち込み、お預かりができる物品の代表例が国土交通省ホームページに掲載されています。お客様の所持品の中に危険物に該当するものがないか事前にご確認ください。なお、航空機での輸送が可能であるか、出発までに確認が取れない場合は、輸送をお断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。
沖縄県および奄美群島からのサツマイモ(ただし、公的に消毒されたものを除く)・アサガオなど、沖縄県、徳之島、沖永良部島および与論島からの未検査のカンキツ類・ゲッキツなどの苗木・穂木類・生茎葉は、本土への持ち込みが規制されており、お預かりも機内持ち込みもできませんのでご注意ください。
機内へのお持ち込みができるライター(下記のライターいずれか1個のみ)
- ※身につけて携帯・携行し喫煙に使用するもの
身につけて携帯・携行する小型の喫煙用ライター、または小型の安全マッチは、お一人につきいずれか1個、機内持ち込みのみ可能です。
ガス式ライター

使い捨てライター(100円ライターなど)

注入式ガスライター
オイル式ライター

オイルライター(吸収剤入り)
お持ち込み・お預かりができないライター
- ※オイルタンク式ライター、葉巻用ライター、プリミキシングライター(ターボライター、ジェットライター、ブルーフレームライター等)は、機内へのお持ち込みもお預かりもできません。
- ※ライター用燃料(ガス・オイル)は、機内へのお持ち込みもお預かりもできません。
- ※不測の作動を防止するための機能を持たないリチウム電池で駆動するライターは、機内へのお持ち込みもお預かりもできません。
- リチウム電池で駆動するライターの取り扱いについて
- ・リチウム電池のうち、リチウム金属電池はリチウム含有量が2g以下、リチウムイオン電池はワット時定格量が100Wh以下のもののみ、機内へのお持ち込みが可能です。
- ・航空機内では充電を行わないでください。
- ・熱が発生する部分が不測の作動をしないよう措置してください。
- ・予備の電池は、短絡しないよう個々に保護してください。
ガス式ライター

葉巻用ライター
- ※葉巻に使用するライターで青色の強力な炎を出すタイプのライター
オイル式ライター

オイルタンク式ライター(吸収剤なし)
オイル充填式携帯カイロは、引火性液体の危険物を燃料として使用するため、機内へのお持ち込みもお預かりもできません。
- ※オイル充填式携帯カイロは、吸収剤(綿)入りのオイルライターと内部構造が似ていますが、ライターは危険物関連法規で喫煙に使用するもの(お一人様1個)に限り、機内へのお持ち込みが特別に認められているものになります。

- ※一度でも燃料を注入したものは、機内持ち込み・お預かりできません。
スプレー類は法令規則により、一部航空機への持ち込み・お預けが禁止されております。詳しいご案内は以下をご確認ください。
航空機への持ち込み・お預けが禁止されているスプレー類
引火性ガスを使用した日用品・スポーツ用品のスプレー類
日用品スプレー類

例)潤滑油、塗料、ニス、防塵用のスプレー類
スポーツ用品スプレー類

例)スポーツ道具のメンテナンス剤、スキー、スノーボード用WAXなどのスプレー類
- ※化粧品類(ヘアスプレー、制汗スプレーなど)や医薬品類(殺菌・消毒スプレー、冷却スプレー)については、1容器あたり0.5L/0.5kg、1人あたり合計2L/2kgまで輸送が許可されております。(機内持ち込み・お預けともに可)

キャンプ用ガスボンベ
コンロ部分にガスが残留していない事が確認できない場合には、機内へのお持ち込み・お預かりともにできないことがあります。
なおガスボンベならびにガスカートリッジはお持ち込みもお預けもできません。
殺虫剤・農薬
殺虫剤や農薬は量にかかわらず機内持ち込みもお預けもできません。
花火・クラッカー
花火やクラッカーは量にかかわらず機内持ち込みもお預けもできません。
リチウム電池を取り外すことができない場合は、機内へのお持ち込みもお預かりもできません。
取り外し可能なリチウム電池が装着されたスマートバゲージは、機内へのお持ち込み・お預かりともに可能です。
取り外したリチウム電池は機内へお持ち込みください。また、機内へお持ち込みの際は機内持ち込み手荷物のサイズ・重量をご確認ください。
2019年1月1日より、リチウム金属電池はリチウム含有量が0.3g以下、リチウムイオン電池はワット時定格量が2.7Wh以下のリチウム電池を使用したもの(リチウム電池を取り外すことができない場合も含む)は、機内へのお持ち込み・お預かりともに可能です。
- ※リチウム電池とは、リチウム電池・リチウムイオン電池の総称です。
- ※取り外し可能なリチウム電池の容量・個数については、【リチウム電池またはリチウムイオン電池(バッテリー)が内蔵・装着された一般電子機器】をご確認ください。
スマートバゲージとは
他の電子機器を充電する機能など、電池を使用した機器が一体化されたカバン
上記以外にも、制限のある手荷物があります。ご確認ください。
キーワードから検索
キーワードから検索