デュッセルドルフ空港の施設案内
搭乗ゲートは当日変更になることがございますので、ご出発当日、空港にてご確認ください。
入国
到着ターミナル
-
入国審査
-
荷物受け取り
-
税関
-
エレベーター
-
インフォメーション
-
両替所
-
キャッシュコーナー
-
喫煙室
-
鉄道
-
モノレール
-
トイレ
-
授乳室
-
電話
-
コインロッカー
-
バス
-
タクシー
-
船
-
ご到着のお客様

到着するコンコースAの3階(Level E2)には入国審査があります。通過後、2階(Level E1)を経由し、1階(Level E0)へとお進みください。1階(Level E0)には、荷物受け取りと税関、両替所とインフォメーション、エスカレーターとエレベーターがあります。出口を出ると、鉄道・バスの乗降場があります。
入国審査
パスポートを提示します。
お知らせ
18歳未満のお客様が保護者なしでドイツに出入国する場合(乗り継ぎ含む)、出入国時に保護者の同意書が必要となります。詳細は以下よりご確認ください。
ドイツ発着便に保護者なしでご搭乗される18歳未満のお客様へ
出国
出発ターミナル
-
搭乗手続き
-
保安検査/優先レーン
-
出国審査
-
エレベーター
-
インフォメーション
-
両替所
-
キャッシュコーナー
-
喫煙室
-
鉄道
-
モノレール
-
トイレ
-
授乳室
-
電話
-
コインロッカー
-
バス
-
タクシー
-
船
-
ご出発のお客様

コンコースAの2階(Level E1)には搭乗手続きを行うANAチェックインカウンターがあります。手続き後は保安検査、出国審査へお進みください。その他2階(Level E1)には両替所、ABコンコース間の連絡通路、ルフトハンザビジネスラウンジ、ルフトハンザセネターラウンジそれぞれへ上がるエスカレーターとエレベーターがあります。なお、お預け手荷物の付加価値税の払い戻しを申請する商品をお持ちのお客様は、Bホールの192番カウンター隣にある付加価値税払戻申請所(ZOLL)で手続きを行ってください。また、機内持ち込み手荷物の付加価値税の払い戻しを申請する商品をお持ちのお客様は、搭乗手続き後にBホール32番にて手続きを行ってください(セキュリティー検査後にございます)。
付加価値税について
ドイツ国内または、EU諸国内で品物を購入した場合、付加価値税がかけられていますが、旅行者は払い戻しが受けられます。
- 店舗により免税手続きの取扱いをしていない場合もありますので、お買い物の際には各店にご確認ください。
商品購入の際
税金払戻し小切手(TAX REFUND CHEQUE)を作成してもらいます。
出国時の税関手続き
出国の際、商品、パスポート、搭乗券、税金払戻し書類を税関係員に提出し、スタンプを小切手に押してもらいます。
保安検査優先レーン
名称
Priority Lane
対象者
- ビジネスクラスご利用のお客様
- 「ダイヤモンドサービス」 メンバー
- 「プラチナサービス」メンバー
- スーパーフライヤーズ会員
- 「スター アライアンス・ゴールド」メンバー
乗り継ぎ
ANAから他航空会社へ
-
保安審査
-
入国審査
-
エレベーター
-
インフォメーション
-
両替所
-
キャッシュコーナー
-
喫煙室
-
鉄道
-
モノレール
-
トイレ
-
授乳室
-
電話
-
コインロッカー
-
バス
-
タクシー
-
船
-
コンコースA、Bから出発する便へお乗り継ぎのお客様

コンコースAの3階(Level E2)には保安検査があります。通過後コンコースAの2階(Level E1)へ下りてください。入国審査後コンコースAから出発する便にお乗り継ぎのお客様は、そのままコンコースAの搭乗ゲートへお進みください。コンコースBから出発する便にお乗り継ぎのお客様は、ABコンコース間乗継連絡通路を通り、コンコースBへお進みください。その他コンコースAの2階(Level E1)には、両替所、ルフトハンザビジネスラウンジ、ルフトハンザセネターラウンジそれぞれへ上がるエスカレーターとエレベーター、ユーロウィングス(EW)乗り継ぎカウンターがあります。
ANAから他航空会社へお乗り継ぎのお客様
「CONNECTION FLIGHT A,B,C」の表示に従ってお進みになり、保安検査をお受けください。
シェンゲン協定国へのお乗り継ぎ
保安検査と入国審査をお受けになり、乗り継ぎ便の搭乗口へお進みください。
シェンゲン協定国以外の国へお乗り継ぎ
保安検査をお受けになり、乗り継ぎ便の搭乗口へお進みください。
- 乗り継ぎ旅客用保安検査ならびに入国審査は、当局の事情により使用できないことがあります。その場合は一度入国手続きを行った後、出発ロビーから乗り継ぎ便の搭乗ゲートへお進みください。
- コンコースBにはルフトハンザラウンジはございません。
他航空会社からANAへ
-
出国審査
-
エレベーター
-
インフォメーション
-
両替所
-
キャッシュコーナー
-
喫煙室
-
鉄道
-
モノレール
-
トイレ
-
授乳室
-
電話
-
コインロッカー
-
バス
-
タクシー
-
船
-
コンコースAへ到着する便からお乗り継ぎのお客様
-
コンコースBへ到着する便からお乗り継ぎのお客様

コンコースAの2階(Level E1)には出国審査があります。コンコースBへ到着する便からお乗り継ぎのお客様は、ABコンコース間乗継連絡通路を通り出国審査へお進みください。コンコースAへ到着する便からお乗り継ぎのお客様は、同コンコースの出国審査へお進みください。その他コンコースAの2階(Level E1)には、両替所、ルフトハンザビジネスラウンジ、ルフトハンザセネターラウンジそれぞれへ上がるエスカレーターとエレベーター、ユーロウィングス(EW)乗り継ぎカウンターがあります。なお、機内持ち込み手荷物の付加価値税の払い戻しを申請する商品をお持ちのお客様は、搭乗手続き後にBホール32番にて手続きを行ってください(セキュリティー検査後にございます)。
シェンゲン(SCHENGEN)協定について
欧州域内ではEU統合やシェンゲン協定により出入国手続きが大きく簡素化されつつあります。シェンゲン協定とは1995年ルクセンブルグのシェンゲン(SCHENGEN)において出入国手続きの簡素化(協定国において国内扱い)をめざして締結された協定です。
協定加盟国は、アイスランド、イタリア、エストニア、オーストリア、オランダ、ギリシア、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、チェコ、デンマーク、ドイツ、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、フランス、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、マルタ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルクセンブルクです(2016年5月現在)。
日本人が協定国間を移動する場合には原則として国内扱いとなり、入国手続きと出国手続きは以下のようになります。
入国手続き
協定国を経由して協定国へ移動の場合
最初に入国した国でのみ手続きします。
税関検査については、機内持ち込み手荷物は最初に入国した国で、受託手荷物は最終目的地で行います。
例:成田(日本)からデュッセルドルフ(ドイツ)を経由してマドリード(スペイン)へ
経由地のデュッセルドルフ(ドイツ)で入国手続きと機内持ち込み手荷物の税関検査、目的地のマドリード(スペイン)で受託手荷物の税関検査。
出国手続き
協定国から協定国を経由して移動の場合
最後に出国する国でのみ手続きをします。税関検査は目的地で行います。
例:マドリード(スペイン)からデュッセルドルフ(ドイツ)を経由して成田(日本)へ
経由地のデュッセルドルフ(ドイツ)で出国手続き、目的地の成田(日本)で税関検査。