コンテンツへ

    掲載日:2023.05.02

    密かな名物やツウなスポットが続々登場。地元愛強めなCAのご当地自慢

    肉も魚も果物も。名産品自慢は尽きません

    食べものの話は止まりません。各地の名物の話で大盛りあがりです

    奥田CA「お菓子以外はどうですか? 岐阜は、とにかく鮎。鮎の聖地です(笑)。木曽川や長良川、揖斐川など大きな河川の多い岐阜では昔から『ヤナ漁(川の流れを堰き止めて、木杭や竹で組んだヤナに流れ込む川魚を獲る漁)』が盛んで、川の近くにはヤナで捕れた鮎をその場でさばいて振る舞うお店がたくさんあります。塩焼きだけでなく、お刺身、唐揚げ、煮物にしても鮎はおいしいですよ」

    黒瀬CA「鮎ってお刺身でも食べられるんですね。新鮮だとより食欲をそそりそうです。岡山はママカリという小さな魚の酢漬けが一般的です。『ママ(ご飯)をカリ(借り)に行くほどおいしい』ということからママカリと呼ばれるようになったらしいです。あと、B級グルメのホルモン焼きうどんと、えびめしが有名です」

    是枝CA「えびめしって黒いピラフみたいなごはんですよね? おいしいですよね。鹿児島は黒毛和牛や黒豚が有名ですね。『遊食豚彩 いちにいさん』の黒豚のしゃぶしゃぶは絶品。私は帰郷したら必ずランチしに行きます。砂蒸し温泉を利用した温泉卵と黒豚で作った指宿のご当地丼『温たまらん丼』もおいしいです」

    奥村CA「京都は京野菜のお漬物や生麩、ゆばなど、昔ながらの食べものもおすすめがたくさんあるのです。その一方で、おいしいパン屋さんもたくさんありますよ。『マリーフランス』は薄皮あんぱんが有名なお店なのですが、アップルパイとクリームパンも絶品です。『Flip up(フリップアップ)!』は、『青カビ(デンマークの青カビ<ミセラ>をクロワッサンで巻いたもの)』が本当においしいんです。商品名が衝撃的ですが、烏丸御池のほうに行かれた際にはぜひ立ち寄ってみていただきたいパン屋さんです」

    とっておきの穴場スポットも、お教えします

    黒瀬CAが推す、岡山の穴場スポット・美星町の天文台
    写真提供:美星天文台

    黒瀬CA「岐阜も京都も鹿児島も観光地がたくさんありますが、“ここは穴場”的な、ツウっぽいスポットが知りたいです。岡山はずばり、美星町(びせいちょう/井原市)です。その名のとおり、星がとっても綺麗に見える地区。日本で初めて光害防止条例を制定した町で、地域一丸となって美しい星空を守っています」

    奥村CA「すごくきれい。こんな素敵な場所があるんですね。私は、日向大神宮(ひむかいだいじんぐう/京都市山科区)をおすすめしたいです。“京都のお伊勢さん”と呼ばれている、隠れパワースポットです。境内にある巨石をくり抜いた『天の岩戸』は、厄除け・開運の強力なパワースポットと言われていますよ」

    奥村CAが推す、京都の穴場スポット・日向大神宮。地元の人は「ひゅうがだいじんぐう」と呼ぶのだとか

    奥田CA「岐阜には養老の滝という、日本の滝百選にも選定されている有名な滝があるのですが、同じエリアにある養老天命反転地(ようろうてんめいはんてんち/養老郡)をご紹介します。巨大な体験型アート作品で、水平、垂直な線は極力排除され、人工的な地平線が数多く配置されるなど、人間の平衡感覚や遠近感を混乱させる仕掛けが施されています。約18,000平方メートルの広大な敷地がまるごとトリックアートのようで写真映えもするスポットです」

    奥田CAが推す、岐阜の穴場スポット・養老天命反転地
    ©1997 Estate of Madeline Gins. Reproduced with permission of the Estate of Madeline Gins.

    是枝CA「私の鹿児島のおすすめスポットは、雄川の滝(おがわのたき/肝属郡南大隅町)です。写真をご覧になっていただくとわかるのですが、水がエメラルドグリーンで美しく、外国みたいじゃないですか? 数年前まではガイドブックにも掲載されていなかった秘境で、穴場の絶景スポットです」

    是枝CAが推す、鹿児島の穴場スポット・雄川の滝。鹿児島空港から車で2時間弱ほどで拝める、秘境です

    次ページではCAイチオシのご当地土産を紹介します。

    ANAからのおすすめ

    早めの予約でおトクなプランをご紹介。旅に出かけよう!

    もっと世界へ、もっと羽田から。

    「てのひらANA」すべてのシーンでお客様のモバイルデバイスがお客様をサポート!

    戻る
    進む

    この記事に関連するおすすめ

    •    
    •    

                                                             

    •    
    •    

                                                             

    •    
    •    

                                                             

    •    
    •    

                                                             

    戻る
    進む
    ×

    「いいね!」で記事へリアクションできるようになりました。