Base! TOHOKU さぁ、豊かさの最前線へ。
様々な観光資源・魅力に溢れ、短期間の滞在では満喫することができない地、東北。そこは、訪れる人それぞれの求める豊かさを叶える「豊かさの最前線」の地です。ゆったり滞在2泊以上の宿泊プランをご紹介しております。
見どころ

南部屋・海扇閣(イメージ)
青森 浅虫温泉

南部屋・海扇閣(イメージ)
四季を通じて情緒ある温泉の風情を感じ、海水浴やウインドサーフィン、ヨット、釣り、森林浴、湯治が楽しめる「青森の奥座敷」浅虫温泉。磯料理や山海の珍味もおいしい湯の街です。
三内丸山遺跡

三内丸山遺跡(イメージ)
三内丸山遺跡(イメージ)
三内丸山遺跡
縄文時代前期~中期(紀元前約3,900~2,200年)の大規模な集落跡である三内丸山(さんないまるやま)遺跡。たくさんの住居跡や土器、石器などが出土し、この地で1,500年もの長期間、定住生活が営まれていたことがわかっています。42ヘクタールもの広さの遺跡には、三内丸山遺跡のシンボルといえるの掘立柱建物(ほったてばしらたてもの)と大型の竪穴建物が復元され、現代に蘇った縄文の遺跡をたどることができます。
ねぶたの家 ワ・ラッセ

ねぶたの家 ワ・ラッセ(イメージ)
ねぶたの家 ワ・ラッセ(イメージ)
ねぶたの家 ワ・ラッセ
青森ねぶた祭は300年以上の歴史を誇り、国の重要無形文化財にも指定されている祭です。毎年8月2日~7日に開催される祭には、世界中から多くの人が集まり、最終日の7日には花火とともに海上運行が行われます。ねぶたの家 ワ・ラッセはそんな青森ねぶた祭の魅力を一年を通して感じられる観光施設です。
八甲田ロープウェイ

八甲田ロープウェイ(イメージ)
八甲田ロープウェイ(イメージ)
八甲田ロープウェイ
八甲田ロープウェーは樹氷や紅葉など四季折々の美しい景色に加え、ウィンタースポーツや夏山登山などのアクティビティを楽しめます。八甲田エリアには、秘湯の宿やリゾートホテルなどが多数存在し、レジャーと宿泊を組み合わせた観光もおすすめです。
- Base!TOHOKUのプランは1施設につき2連泊以上の設定となります。

花巻温泉(イメージ)
岩手 花巻温泉郷

花巻温泉(イメージ)
宮沢賢治のふるさと花巻市内にある個性豊かな12の温泉。市内を散策し賢治精神や賢治の文化に触れた後は温泉浸かってゆっくりと。
つなぎ温泉

つなぎ温泉(イメージ)
つなぎ温泉(イメージ)
つなぎ温泉
開湯900年のつなぎ温泉は、盛岡市の西部にあるダム湖「御所湖」に面する温泉街。盛岡市内からは車で約30分と近く「盛岡の奥座敷」と呼ばれて親しまれています。岩手山を仰ぐ湖畔からは、新緑・紅葉・雪景色等四季折々の表情が見られます。
中尊寺

中尊寺(イメージ)
中尊寺(イメージ)
中尊寺
岩手県西磐井郡の平泉で観光するなら世界遺産めぐりがおすすめ。天台宗東北大本山関山・中尊寺の金色堂をはじめ、松尾芭蕉の有名な句碑がある天台宗別格本山・毛越寺(もうつうじ)など、歩いてまわれる距離に世界遺産と関連施設などが点在しています。景色を楽しみながら歴史に触れる。そんな贅沢な時間の使い方ができる旅はいかがでしょうか。
小岩井農場

小岩井農場(イメージ)
小岩井農場(イメージ)
小岩井農場
牛乳やチーズはもちろんのこと小岩井農場の乳製品を使用したピザやソフトクリーム、お土産、ジンギスカンなども人気です。ミニチュアホースとのふれあいや乗馬体験、ひつじショーやひつじ飼いのゴルフなど各種アクティビティも楽しめます。イルミネーションやウィンターランドなど冬も見どころが盛りだくさんです。
- Base!TOHOKUのプランは1施設につき2連泊以上の設定となります。

緑水亭(イメージ)
宮城 秋保温泉

緑水亭(イメージ)
宮城県仙台市より30分、仙台空港より1時間。秋保温泉は「仙台の奥座敷」と称される開湯1500年を誇る古湯です。名取川(なとりがわ)の渓谷沿いに湧出するその温泉は、その昔、天皇の病も直したと伝えられており「名取の御湯」と称され、日本三大御湯のひとつに数えられています。無色無臭のやわらかな名湯は、伊達政宗公をはじめ伊達家の歴代藩主も度々足を運んだとされています。四季折々の渓谷美も必見です。
伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿

伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿(イメージ)
伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿(イメージ)
伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿
瑞鳳殿は、伊達政宗公が今も眠る廟所です。政宗公自らの遺言により建てられ、桃山の遺風を伝える絢爛たる廟建築として1931年に国宝に指定されましたが、1945年の戦災で焼失しました。現在の建物は焼失前の建物を元に再建されたものです。政宗公の瑞鳳殿のほか、二代、三代藩主の感仙殿、善応殿があります。
仙台朝市

仙台朝市(公財)仙台観光国際協会(イメージ)
仙台朝市(公財)仙台観光国際協会(イメージ)
仙台朝市
JR仙台駅から歩いて約5分。「仙台の台所」と言われる仙台朝市は、新鮮な旬の野菜や果物、三陸の鮮魚や加工品などが所狭しと並び、日々の仕入れに訪れる飲食店の親方や多くの市民で溢れています。食材から伝統の食文化までマルチに体験できる、まさに「仙台の食のテーマパーク」です。
作並温泉

作並温泉(イメージ)
作並温泉(イメージ)
作並温泉
宮城県仙台市から車で約30分。作並温泉(さくなみおんせん)は、豊かな自然に囲まれた歴史ある名湯です。200年以上の長い歴史を持ち、古くから文人にも愛されてきました。肌に優しい泉質と豊富な湯量を誇り、「美人づくりの湯」と呼ばれています。 温泉街の入口では大きなこけしが出迎えてくれます。渓谷のせせらぎが響き渡る癒しの温泉です。
- Base!TOHOKUのプランは1施設につき2連泊以上の設定となります。

田沢湖高原温泉郷(イメージ)
秋田 田沢湖高原温泉郷

田沢湖高原温泉郷(イメージ)
日本一の深さと、高い透明度を誇る田沢湖を一望でき、秋田駒ヶ岳のふもとに広がる高原の温泉地です。花の山・秋田駒ヶ岳への登山入口にもなっています。
田沢湖

たつこ像(イメージ)
たつこ像(イメージ)
田沢湖
秋田県のほぼ真ん中に位置する、大自然に囲まれた湖、田沢湖。周囲20キロメートルの日本一深い湖です。その美しいるり色の湖水は神秘的な雰囲気をたたえ、たつこ姫伝説でも有名です。名所・旧跡だけでなく、ドライブやサイクリング、遊覧船、スキーなどさまざまな楽しみ方があります。
角館の武家屋敷

角館の武家屋敷(イメージ)
角館の武家屋敷(イメージ)
角館の武家屋敷
秋田県仙北市の観光は角館地区の武家屋敷通りで桜や街並みを楽しみましょう。角館は、400年ほど前に町造りが行われ城下町として栄えました。桜の中でも珍しい「シダレザクラ」が咲く「角館武家屋敷通り」には、広い通りに面してかつて武士が暮らしていた住居が建ち並び、その黒色の塀と桜や紅葉などの大木が見事に調和しています。昔の日本の様子を残す角館武家屋敷通りは「みちのくの小京都」とも呼ばれます。
乳頭温泉郷

乳頭温泉郷(イメージ)
乳頭温泉郷(イメージ)
乳頭温泉郷
乳頭温泉郷へのアクセスは秋田県仙北市田沢湖周辺から行くことができます。日本の秘湯の中でも有名な温泉で、宿によって様々な泉質を楽しむことができます。

天童温泉(イメージ)
山形 天童温泉

天童温泉(イメージ)
将棋の駒で有名な天童市にあり、舞鶴山の北に位置する天童温泉。明治44年、田んぼの中に高温の源泉を掘り当てたのがそのはじまりです。東北観光や山形観光の起点として非常にアクセスの良い立地も魅力です。ももさくらんぼ、ぶどうやりんごなどのフルーツ狩りやそば打ち体験なども楽しめます。
銀山温泉

銀山温泉(イメージ)
銀山温泉(イメージ)
銀山温泉
銀山温泉は山形県の北東、尾花沢市にあります。すいかの生産地や花笠踊り発祥地として知られる尾花沢市ですが、何といっても有名なのが、山形を代表する名湯、銀山温泉。1600年代にこの地が銀山として栄えたことからこの名が付きました。1900年初頭に建てられた木造の旅館が小さな川の両岸に沿って並ぶ温泉街は情緒たっぷりです。
蔵王温泉・蔵王スキー場

蔵王スキー場(イメージ)
蔵王スキー場(イメージ)
蔵王温泉・蔵王スキー場
宮城県と山形県にまたがる奥羽山脈にある蔵王連峰。山形県側にはスキー場やロープウェイ、温泉があり、雄大な自然を満喫できます。春は高原の草花、夏の新緑、秋は紅葉、と色鮮やかな中でのトレッキング、そして冬には真っ白な世界に広がる樹氷やスキー。一年中どの季節もアクティブに楽しめます。
山寺(宝珠山立石寺)

山寺(宝珠山立石寺)(イメージ)
山寺(宝珠山立石寺)(イメージ)
山寺(宝珠山立石寺)
「山寺」は正式名称を「宝珠山立石寺(ほうじゅさん りっしゃくじ)」と言い、860年に創建された寺院です。山の麓には、国指定の重要文化財でもある本堂(根本中堂)があり、山門から続く1,015段の石段は、一段登るごとに煩悩が消えていくと言われる修行の道。山の上からの見渡す山里の風景はまさに絶景です。
- Base!TOHOKUのプランは1施設につき2連泊以上の設定となります。

飯坂温泉(イメージ)
福島 飯坂温泉

飯坂温泉(イメージ)
宮城県の鳴子温泉、秋保温泉とともに奥州三名湯の一つにも数えられる飯坂温泉。由緒ある温泉地として長い歴史があり、2世紀頃には日本武尊が湯治をしたという伝承も。近代では松尾芭蕉や正岡子規、与謝野晶子といった俳人、歌人も多く訪れています。
フルーツライン

モモ(イメージ)
モモ(イメージ)
フルーツライン
福島は全国でも有数のくだもの王国です。福島市では、盆地特有の気候と風土を生かして、初夏のサクランボ、真夏のモモ、秋のナシやブドウ、そして初冬の蜜入りリンゴなど季節ごとにくだものを楽しむことができます。
ふくしま餃子

ふくしま餃子(イメージ)
ふくしま餃子(イメージ)
ふくしま餃子
市内には40~50年の歴史を持つ餃子店も多く、行列ができるお店も。ヘルシーでジューシーな円盤餃子は、ビールとの相性も抜群です!お店によって具材が異なるため、食べ歩きがおすすめです。
磐梯吾妻スカイライン

磐梯吾妻スカイライン(イメージ)
磐梯吾妻スカイライン(イメージ)
磐梯吾妻スカイライン
最高標高1,622m、高湯温泉から土湯峠まで吾妻の山並みを縫うように走る無料の観光道路。「日本の道100選」にも選ばれています。
- Base!TOHOKUのプランは1施設につき2連泊以上の設定となります。

彌彦神社(イメージ)
新潟 岩室温泉

彌彦神社(イメージ)
江戸時代より北国街道の温泉地として栄えている情緒溢れる温泉街。越後一宮 彌彦神社へも至近。
ぽんしゅ館

ぽんしゅ館(イメージ)
ぽんしゅ館(イメージ)
ぽんしゅ館
日本酒ミュージアムです。新潟が誇る日本酒をはじめ、お米や特産品、お土産などを取り揃えています。利き酒コーナーでは、新潟県全酒蔵の代表銘柄を利き酒できます。
新潟清酒

新潟清酒(イメージ)
新潟清酒(イメージ)
新潟清酒
八海山、宝山、今代司など全国有数の銘柄の日本酒蔵を巡ることができます。藏によって開いている時間がことなるため、それぞれご確認ください。
秀石庵

秀石庵料理(イメージ)
秀石庵料理(イメージ)
秀石庵
岩室温泉にあるミシュラン1ツ星・懐石料理の秀石菴は、目白の名店「和幸」で修業した兄弟が営む日本料理店です。店内はカウンター席が中心で、その後ろに大きなテーブルがひとつありました。予算は飲んで食べて1.5万円/人ほどです。
- Base!TOHOKUのプランは1施設につき2連泊以上の設定となります。
検索条件を指定してください
子供人数
9~11歳
6~8歳
3~5歳
0~2歳
検索条件を指定してください
子供人数
9~11歳
6~8歳
0~5歳