機内持ち込み手荷物のサイズとルール(国際線)
飛行機にお持ち込みになる手荷物(スーツケース、キャリーケース、カバンなど)のご案内です。機内には、お一人様一個までお持ち込みが可能となっております。また、重さやサイズによって制限がございます。
- ご注意
-
- コードシェア便および他航空会社の運航便が旅程に含まれる場合は、他社の手荷物ルールが適用になる場合があります。
- 日本国内線区間を、国際運送約款が適用になる航空券でご利用される場合は国際線の手荷物ルールが適用になります。
- 航空機での輸送が可能であるか、出発までに確認が取れない場合は、輸送をお断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。
- 制限を超えたお手荷物をお持ち込みいただくと、機内に収納出来ず、飛行機が出発出来ない可能性がございます。みなさまの安全で快適な空の旅のために、制限を超えたお手荷物については、保安検査場を通過する前にお預けください。
機内に持ち込めるサイズとルール
重量

総重量10kg以内
(22ポンド)以内
- 身の回り品を含めた総重量になります。
サイズ

3辺(縦・横・高さ)の和が115cm以内かつ
3辺それぞれの長さ55cm×40cm×25cm以内
(22×16×10インチ)
- キャスターやハンドルの長さも含みます。
個数

お一人様1個まで
- 身の回り品(ハンドバッグ、カメラ、傘など)のほか、手荷物1個です。
- 空港でお買い求めいただくお土産なども含めた個数です。
国際線乗り継ぎのある日本国内区間について
国際線航空券を利用して日本国内線に搭乗される場合は、国際線と同様の取り扱いになります。
ただし、小型機(座席数が100席未満)の場合は収納スペースが限られるため、規定サイズを超える手荷物は機内持ち込みいただけない場合があります。
座席数と規定サイズは、機種コード一覧(日本国内線)、機内に持ち込めるサイズとルール(日本国内線)ページよりご確認ください。(日本サイトのみ)
機内における手荷物の収納方法について
- 機内持ち込み手荷物は、ご自身で客室内の収納棚またはお客様の前の座席下に収納できるものに限ります。
- 座席上の共用収納棚に入れる場合は、棚を開けた時に中の手荷物が滑り落ちないように収納してください。確実に収納されていない手荷物は、突然の衝撃があった場合に飛び出してお客様自身だけでなく、他のお客様を傷つける恐れがあります。
- 通路・非常口など、非常時に脱出の妨げになる場所へ手荷物を放置することは、法令で禁止されています。前に座席のない席(スクリーン前・隔壁前)は、足元に手荷物は置けません。
- 絵画や楽器など、客室内の収納棚またはお客様お前の座席下に収納できない大型手荷物をお持ち込みの場合は、座席を追加で購入いただく必要があります。詳細はANA電話窓口までご連絡ください。
- 機内持ち込み手荷物は、ご自身で客室内の収納棚またはお客様の前の座席下に収納できるものに限ります。
- 座席上の共用収納棚に入れる場合は、棚を開けた時に中の手荷物が滑り落ちないように収納してください。確実に収納されていない手荷物は、突然の衝撃があった場合に飛び出してお客様自身だけでなく、他のお客様を傷つける恐れがあります。
- 通路・非常口など、非常時に脱出の妨げになる場所へ手荷物を放置することは、法令で禁止されています。前に座席のない席(スクリーン前・隔壁前)は、足元に手荷物は置けません。
- 絵画や楽器など、客室内の収納棚またはお客様お前の座席下に収納できない大型手荷物をお持ち込みの場合は、座席を追加で購入いただく必要があります。詳細はANA電話窓口までご連絡ください。

一部の国、地域では機内持ち込み手荷物が制限されています
機内では、火気の使用が制限されています
キャリーバッグ、大型三脚には制限がありますのでご注意ください
キャリーバッグ
機内の収納スペースには限りがあるため規定サイズ内でもお持ち込みいただけない場合があります。
大型三脚
折りたたんだ状態で長さ60cmを超える大型三脚はお持ち込みいただけません。
- 手荷物についてのよくあるご質問