「お遍路衣装でお参り体験」 衣装レンタル付き
毎日開催
1,650円
日本で真言宗を開いた僧・空海(弘法大師)が修行した四国八十八霊場の寺院などを巡る「お遍路」。スタート地点となる徳島の一番札所「霊山寺」でお遍路体験しませんか。お遍路に必要な装束と道具などは「門前一番街」でレンタルすることができ、参拝作法も教えてくれます。

高齢化率50%を超える山あいの町にも関わらず、IT関連企業やクリエイティブな職種の人々が続々とサテライトオフィスを構える神山町。アーティストが約2ヶ月間滞在し、作品を制作するアーティスト・イン・レジデンスの取り組みにより、町中にアート作品が点在する刺激的な場所でもあります。そんな神山町は都市部からの移住者と地元の人々がゆるやかにつながる、のどかで自由な空気感が魅力。コワーキングスペースの他にも、感度の高い都市部からの移住者が営業する飲食店があり、テレワークという新しい働き方を実現しやすい環境が整っています。
テレワークの拠点におすすめしたい全客室リバービューの宿泊施設。
客室「ワークルーム」では神山町の自然を目の前にデスクワークに集中することができます。近場にコワーキングスペースや飲食店もあり便利な立地。
住所:徳島県名西郡神山町下分字地野57
テレワークの拠点におすすめしたい全客室リバービューの宿泊施設。
客室「ワークルーム」では神山町の自然を目の前にデスクワークに集中することができます。近場にコワーキングスペースや飲食店もあり便利な立地。
住所:徳島県名西郡神山町下分字地野57
施設 |
|
---|---|
利用時間 |
平日9:00~17:00 ※ビジタープランの場合 |
利用料金 |
1日1,000円、半日500円(自由席・税込)
※価格はすべて税込
|
住所:徳島県名西郡神山町下分字地野49-1
旬の食材にこだわるパンのお店。地産の食材でつくられる加工品や、隣接する食堂「かま屋」で使用している調味料も販売しています。もちもち食感が特徴の「いつもの食パン」など、毎日食べたくなるパンが地元で人気。
住所:徳島県名西郡神山町神領字北190−1
神山町で採れる食材をメインに使った、週替わりの絶品ランチを味わえる食堂。
余計な調味料を使わず、また食材を新鮮なうちに調理し提供するといったこだわりの詰まったメニューで、「地産地食」の食文化に貢献しています。
住所:徳島県名西郡神山町神領字北190−1
「神山アーティスト・イン・レジデンス」の取り組みによって制作された作品のうち、町からほど近い大粟山に点在する十数点を巡るツアー※。山と一体化する作品を通して、神山の自然と人々の共生のあり方を感じることができます。
※3日前までの事前予約制
住所:徳島県名西郡神山町神領字中津132 神山町農村環境改善センター内
慶応4年に開業した湯屋を起源に持つ、天然温泉が自慢の宿。重曹を含む独特の食塩泉はややぬめりのある湯触り。肌をなめらかにする「美人の湯」としても有名です。里山の風景を望みながら温泉に浸かれば、心も体もリラックスできるはず。日帰り温泉としても利用可能です。
徳島でもっとも小さい上勝町は、高齢者が生き生きと暮らす町。その背景にあるのは、「地域活性化の奇跡」ともいわれる「彩事業(葉っぱビジネス)」。料理に添えられる葉などの「つまもの」を収穫・販売する事業で、高齢者も活躍できる上勝発のビジネスです。また、ごみをできるだけ出さない・燃やさないことを目標に掲げた「ゼロ・ウェイスト宣言」を日本で初めて行った町でもあります。これらの取り組みを視察・体験できる施設を巡り、事例に学びながら自然とグルメも満喫する。そんなワーケーションを提案できるのが上勝町です。
ごみを出さない「ゼロ・ウェイスト」の活動を体験することができるホテル。
「マウンテンビュールーム」では、木の温もりを感じるメゾネットタイプの客室から雄大な上勝町の自然をのぞむことができます。
住所:徳島県勝浦郡上勝町大字福原字下日浦7-2
ごみを出さない「ゼロ・ウェイスト」の活動を体験することができるホテル。
「マウンテンビュールーム」では、木の温もりを感じるメゾネットタイプの客室から雄大な上勝町の自然をのぞむことができます。
住所:徳島県勝浦郡上勝町大字福原字下日浦7-2
上勝町の「彩事業」や「ゼロ・ウェイスト」の視察ツアーを行う、パンゲア・フィールド内のコワーキングスペースです。建物から歩いてすぐの場所には川が流れ、バーベキューやキャンプができるサイトも。
※2021年4月より運用開始予定。詳細は公式サイトをご確認ください。
住所:徳島県勝浦郡上勝町大字福原字川北4
有名店で修行経験のあるシェフが営む隠れ家イタリアン。
地産の食材をふんだんに使い、里山の暮らしに馴染んだ料理を提供しています。古民家を改装したカジュアルな店内で、贅沢なひと時を過ごすことができます。
住所:徳島県勝浦郡上勝町福原字平間62
「つまもの」を栽培・販売する上勝町発のビジネス。
土地のほとんどを山林が占める上勝町で、林業に代わり主産業となりました。扱う商材が葉や花といった軽いものであるため、多くの高齢者や女性が活躍しています。
あらゆる製品の生産者を巻き込み、社会全体でごみを出さない・燃やさないことを目指す「上勝町ゼロ・ウェイストセンター」。
ここでは上勝町のごみ処理の歴史を学び、ごみの45分別を体験することができます。
住所:徳島県勝浦郡上勝町大字福原字下日浦7-2
上勝町唯一の温泉旅館、月ケ谷温泉「月の宿」。
2005年に「エコホテル」を宣言し、環境と健康をテーマに取り組んでいます。温泉は環境に配慮し、化石燃料を燃やすボイラーではなく、木を使ってお湯を沸かします。ゼロウェイスト宣言の町ならではの温泉宿で、ゆっくり日々の疲れを癒やしてみては。
住所:徳島県勝浦郡上勝町福原平間71-1
上勝町唯一の温泉旅館、月ケ谷温泉「月の宿」。
2005年に「エコホテル」を宣言し、環境と健康をテーマに取り組んでいます。温泉は環境に配慮し、化石燃料を燃やすボイラーではなく、木を使ってお湯を沸かします。ゼロウェイスト宣言の町ならではの温泉宿で、ゆっくり日々の疲れを癒やしてみては。
住所:徳島県勝浦郡上勝町福原平間71-1
徳島県の西側に位置し、香川県、愛媛県、高知県の四国3県と隣接する三好市は古くから交通の要衝として発展してきました。国指定の名勝でもある雄大な渓谷「大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)」や、シラクチカズラでつくられた神秘的でスリル満点の「祖谷のかずら橋」があることでも有名です。近年、ラフティングのメッカとしての注目も浴び、秘境で大自然を感じることのできる観光スポットが満載。サテライトオフィスで働く人や、移住者も増え、市街地では新しいショップがオープンするなど住みやすさも魅力です。
旧真鍋家の商家をリノベーションした、地域の交流拠点。
野菜をメインに使用したヘルシーな料理を提供する「MINDE KITCHEN」や交流マルチスペース、イベント利用可能な中庭などがあり町内外の人々の憩いの場となっています。
住所:徳島県三好市池田町マチ2226番地3-1
真鍋屋2階にあるコワーキングスペース。会議や講習会などにも使える「みんなのスペース」、畳の小上がりでくつろいで読書や飲食ができる「フリースペース」が隣接し、合わせて利用することができます。
施設 |
|
---|---|
利用時間 |
|
利用料金 |
※価格はすべて税込
|
住所:徳島県三好市池田町マチ2226番地3-1
1階に店舗としても利用可能なオフィスが1部屋、2階に3部屋のオフィスがあります。
古民家をおしゃれに改装した室内が魅力。起業や開業、新規事業の立ち上げの場として、またプレサテライトオフィスとして利用できます。
施設 |
|
---|---|
利用料金 |
※価格はすべて税込
|
住所:徳島県三好市池田町マチ2226番地3-1
移住を考える人が中長期滞在できる「お試し住居」の案内も行っている三好市。
ここは三好市への移住を考える人が気軽に利用できる相談窓口です。先輩移住者が相談にのってくれることも。電話予約制。
住所:徳島県三好市池田町マチ2226番地3-1
JR阿波池田駅の目の前に建つビジネスホテルです。
三好市の中心市街地に位置し、近くにはコンビニや飲食店、ショッピングモールがあり、観光やビジネスの拠点として最適。全室ゆったりとした設計の部屋となっており、バスとトイレが別となっているのもうれしいポイントです。全館Wi-Fiフリースポット完備。
住所:徳島県三好市池田町サラダ1835-1
JR阿波池田駅の目の前に建つビジネスホテルです。
三好市の中心市街地に位置し、近くにはコンビニや飲食店、ショッピングモールがあり、観光やビジネスの拠点として最適。全室ゆったりとした設計の部屋となっており、バスとトイレが別となっているのもうれしいポイントです。全館Wi-Fiフリースポット完備。
住所:徳島県三好市池田町サラダ1835-1
吉野川が流れる美馬市はかつて交通の要衝でした。特産品である藍の集散地として栄えた城下町では、富を競い合った商家の家々が建ち並ぶ「うだつの町並み」が有名です。この歴史的な建造物が連なるエリアでは、地方創生を目的とする「MIMAチャレンジプロジェクト」により、東京の有名店の味を楽しめるイタリアンレストランが新規開業するなど盛り上がりを見せています。また、近年移住者が増えている美馬市ではコワーキングスペースも充実。スキルを持った移住者と地元企業とがつながり、新たな事業を始める拠点として活用されています。
築150年の古民家にサテライトオフィスとコワーキングスペース、貸しカフェスペースを併設。美馬市で起業・開業を考える人の相談を受け付けます。また、美馬市へのサテライト進出や地元事業者とのマッチング希望がある都市部企業の相談も受け付けています。
施設 |
|
---|---|
利用時間 | 平日9:00~18:00 |
利用料金 |
2時間500円、2時間以上1,000円 (コワーキングスペース)
|
住所:徳島県美馬市脇町大字脇町108番地
築150年の古民家にサテライトオフィスとコワーキングスペース、貸しカフェスペースを併設。美馬市で起業・開業を考える人の相談を受け付けます。また、美馬市へのサテライト進出や地元事業者とのマッチング希望がある都市部企業の相談も受け付けています。
施設 |
|
---|---|
利用時間 | 平日9:00~18:00 |
利用料金 |
2時間500円、2時間以上1,000円 (コワーキングスペース)
|
住所:徳島県美馬市脇町大字脇町108番地
「古民家を改装し、モダンだけど古風で趣も残した最先端なイタリアンを美馬で味わう」がコンセプトのイタリアンレストラン。ひとつ一つの食材を丁寧に扱い、いちからつくるこだわりの料理は、地元の人はもちろん、観光などで訪れた人すべてを魅了します。
住所:徳島県美馬市脇町大字脇町39-1
TEL:0883-52-8137
「古民家を改装し、モダンだけど古風で趣も残した最先端なイタリアンを美馬で味わう」がコンセプトのイタリアンレストラン。ひとつ一つの食材を丁寧に扱い、いちからつくるこだわりの料理は、地元の人はもちろん、観光などで訪れた人すべてを魅了します。
住所:徳島県美馬市脇町大字脇町39-1
TEL:0883-52-8137
ホステルやコワーキングスペース、カフェを併設する“コリビングスペース”。
ここでは地域住民や移住者、多拠点生活者など多様な生活スタイルの人々がつながり、個々のスキルを活かした新たなビジネスが生まれています。
住所:徳島県美馬市脇町大字猪尻字若宮南131-2
2階のコワーキングスペースでは、教室や講習会のイベントなども開催可能。
1階ではクラフトビールやピザを楽しめる交流スペース、ドミトリーがあり懇親会も開かれています。4月からは個室のワークスペースが誕生予定。
※グループ利用にはコンドミニアムがおすすめ!
施設 |
|
---|---|
利用時間 |
|
利用料金 |
1時間300円、1日1,500円(税込)
|
2階のコワーキングスペースでは、教室や講習会のイベントなども開催可能。
1階ではクラフトビールやピザを楽しめる交流スペース、ドミトリーがあり懇親会も開かれています。4月からは個室のワークスペースが誕生予定。
※グループ利用にはコンドミニアムがおすすめ!
施設 |
|
---|---|
利用時間 |
|
利用料金 |
1時間300円、1日1,500円(税込)
|
夏は県内最大級の阿波おどりが開催されることで有名な徳島市。市街を一望できる眉山がそびえ、吉野川を筆頭に138の川が流れる自然豊かな町です。また、徳島ラーメンや焼き餅、阿波尾鶏といった徳島名物のグルメの他、1年を通して阿波おどりの公演を楽しめる「阿波おどり会館」で文化体験も楽しめるエリア。中心部の徳島駅周辺には飲食店やショッピングセンターが充実し、空港までは車で約30分と利便性に優れていることから、都市部でテレワークをしたい人におすすめです。
徳島駅から徒歩約5分の好立地で、宿泊者以外も利用可能なコワーキングスペース。
客室を改装した個室のため、周囲を気にせずにオンライン会議ができます。出張やワーケーションの拠点におすすめ。
施設 |
|
---|---|
利用時間 | 9:00~18:00 |
利用料金 |
1日3,000円(税込)
|
住所:徳島県徳島市元町1-24
400年もの長い間、阿波の名物として愛されてきた「滝の焼餅」を味わえる和菓子店。
眉山麓にある本店のカフェスペースでは、白糸の滝が落ちる庭を眺めながらゆったりとした時間を過ごすことができます。
住所:徳島市眉山町大滝山5-3
ベテランの踊り子たちによる迫力満点の阿波おどりを鑑賞・体験できる「阿波おどりホール」や、阿波おどりの歴史を学べる「阿波おどりミュージアム」を楽しめる施設。1階には徳島の物産店がありお土産の購入にも便利です。
住所:徳島県徳島市新町橋2-20
「オフィスあいさい」は産直市「みはらしの丘 あいさい広場」に併設のコワーキングスペース。食農ビジネス創業のサポートや農商工連携・交流、6次産業化の推進など食と農に関わる人々をつなぐことを目的にオープンしました。産直直営のレストランに隣接。
施設 |
|
---|---|
利用時間 |
平日8:30~17:00 ※受付は15:00まで |
利用料金 |
半日(4時間)500円(税込)
|
住所:徳島県小松島市立江町炭屋ヶ谷47-3
徳島県の南東部に位置する美波町は、天然の良港に恵まれたのどかな漁師の町です。海岸線は、穏やかな砂浜から垂直絶壁の海食崖まで、変化に富んだリアス式海岸となっています。なかでも有名なのが、「日本の渚百選」にも選ばれ、ウミガメの産卵地となっている大浜海岸。毎年5月中旬~8月中旬にかけて、アカウミガメが産卵のために訪れます。また、四国霊場第23番札所「薬王寺」があり、薬王寺の門前町として栄えた「日和佐」には「あわえ」と呼ばれる美波町の方言で車も通れない狭い路地が入り組んだ、古い街並みが残ります。
「ミナミマリンラボ」は地域の基幹産業である水産業の成長産業化をはじめ、さまざまな産業の振興を図るために設立されました。
サテライトオフィスが有するIoT技術の活用など、産学官オープンイノベーションを創出する拠点です。
施設 |
|
---|---|
利用時間 | 9:00~18:00 |
利用料金 |
1カ月3,000円(テーブル席・カウンター席)
|
住所:徳島県海部郡美波町日和佐浦1-3
「ミナミマリンラボ」は地域の基幹産業である水産業の成長産業化をはじめ、さまざまな産業の振興を図るために設立されました。サテライトオフィスが有するIoT技術の活用など、産学官オープンイノベーションを創出する拠点です。
施設 |
|
---|---|
利用時間 | 9:00~18:00 |
利用料金 |
1カ月3,000円(テーブル席・カウンター席)
|
住所:徳島県海部郡美波町日和佐浦1-3
地域交流やサテライトオフィスの体験施設として、美波町日和佐地区に残る築80年の古民家をリノベーションした施設。お風呂やキッチン完備で、宿泊も可能です。
施設 |
|
---|---|
利用時間 | 9:30~17:00 |
利用料金 |
※価格はすべて税込
|
地域交流やサテライトオフィスの体験施設として、美波町日和佐地区に残る築80年の古民家をリノベーションした施設。お風呂やキッチン完備で、宿泊も可能です。
施設 |
|
---|---|
利用時間 | 9:30~17:00 |
利用料金 |
※価格はすべて税込
|
美波町の日和佐・大浜海岸高台に建つ「ホテル白い燈台」。
日和佐湾を眼前に、太平洋を望み、すべての客室と露天風呂から圧巻の絶景が堪能できます。冬の時期には水平線からの朝日を望むことができ、気象条件などがあえばだるま朝日が見られることも。
住所:徳島県海部郡美波町日和佐浦455
※記載の内容は2021年2月現在のもので、変更となることがあります。
徳島ワーケーションイチ押し!ここでしか体験できないおすすめツアーをご紹介。
毎日開催
1,650円
日本で真言宗を開いた僧・空海(弘法大師)が修行した四国八十八霊場の寺院などを巡る「お遍路」。スタート地点となる徳島の一番札所「霊山寺」でお遍路体験しませんか。お遍路に必要な装束と道具などは「門前一番街」でレンタルすることができ、参拝作法も教えてくれます。
毎日開催
(6月・10月・2月の第2水曜日、12/28~1/3を除く)
800円
観て、踊って、楽しめる。 踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃそんそん! 毎日誰でも“踊る阿呆”になれます。 阿波おどり会館専属連の踊りを披露した後、手取り足取り踊り方を教えてもらえる貴重な体験ができます。レクチャーのあとに再び専属連の美しく躍動感あふれる演舞を観ると踊りの素晴らしさを実感できます。
月曜日を除く毎日
(年末年始と一部休館日あり)
1,700円
徳島県の伝統産業である「藍染」。徳島市の藍染体験施設「技の館」では、講師の丁寧な指導のもとで気軽に「藍染体験」ができます。また、葉っぱビジネスで知られる上勝町で誕生したファブリックブランド「KINOF」の手ぬぐいは、間伐材の繊維を活かした「木糸」で織り上げたもの。 SDGsを体感できる「KINOF」の手ぬぐいを使って、あなただけの1枚を染め上げてください。