ANAグループの業績
2025年3月期の業績
航空業界を取り巻く環境は、ウクライナや中東地域情勢等の地政学リスクが懸念されるものの、旅客需要は回復基調が続いています。
このような社会・経済情勢の下、航空事業を中心に増収となったことから、売上高は2兆2,618億円(前期比10.%増)となりましたが、運航規模の拡大に伴う整備機会の増加や人財への投資を進めたこと等から費用が増加し、営業利益は1,966億円(前期比5.4%減)となり、前期と比べて減益となりました。また、航空機等に関わる各種補償金を計上したこと等から、経常利益は2,000億円(同3.6%減)、親会社株主に帰属する当期純利益は1,530億円(同2.6%減)となりました。
連結経営成績
- 「△」はマイナスを表します。
2024年3月期実績 | 2025年3月期実績 | 差異 | 増減率(%) | |
---|---|---|---|---|
売上高 | 20,559 | 22,618 | 2,059 | 10.0 |
営業費用 | 18,480 | 20,652 | 2,172 | 11.8 |
営業利益 | 2,079 | 1,966 | ![]() |
![]() |
営業外損益 | ![]() |
34 | 37 | |
経常利益 | 2,076 | 2,000 | ![]() |
![]() |
特別損益 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
親会社株主に帰属する当期純利益 | 1,570 | 1,530 | ![]() |
![]() |
EBITDA*1 | 3,502 | 3,452 | ![]() |
![]() |
- *1. EBITDA=営業利益+減価償却費
営業利益と当期純利益
2026年3月期業績見通し(2025年4月30日修正)
今後の経済見通しにつきまして、日本経済は雇用・所得環境が改善し、景気の緩やかな回復が続くことが期待されています。一方で、物価上昇の継続が消費者マインドの下振れ等を通じて個人消費に及ぼす影響や、アメリカの通商政策等による影響が景気の下振れリスクとして想定されます。
このような状況下で当社グループは、「2023~2025年度ANAグループ中期経営戦略」の最終年度として戦略を確実に遂行し、経営ビジョンである「ワクワクで満たされる世界を」の実現に向けて取り組んでいきます。引き続き、航空事業を中核事業として、地域間の新しい多様な繋がりを創出し、社員のウェルビーイングを大切にするとともに、株主の皆さまをはじめとした様々なステークホルダーに寄り添いながら新たな価値を提供してまいります。
2026年3月期見通し(連結業績) | 予想 | 2025年3月期実績(連結業績) | 増減 |
---|---|---|---|
売上高 | 23,700 | 22,618 | 1,081 |
営業利益 | 1,850 | 1,966 | △116 |
経常利益 | 1,750 | 2,000 | △250 |
親会社株主に帰属する当期純利益 | 1,220 | 1,530 | △310 |