Special Movie 鳥取の魅力
砂丘の風紋、きらめく海、緑の山々。
鳥取にしかない特別な魅力は数えきれません。
そんな鳥取の魅力を、少しだけご紹介します。
Recommended Spot 鳥取のおすすめスポット

鳥取砂丘
遊び場に、ぴったり
鳥取市の海沿いに広がる日本最大の砂場「鳥取砂丘」。浜風の中に悠々とラクダが歩く風景は異国情緒もたっぷり。迫力の砂像が居並ぶ“鳥取砂丘砂の美術館”や砂丘をラクラク移動できる“砂場セグウェイ”など大人が愉しむ“砂遊び”のコンテンツが目白押しです。

浦富海岸
絶景に、うっとり
荒波に削られた断崖絶壁がどこまでも続く「浦富(うらどめ)海岸」の絶景は、絵巻物のような美しさ。透明にも蒼にも見える“日本海”を遊覧船からうっとり眺めたり、アクティブにカヌーを体験したり、フリースタイルで楽しめます。

三徳山
三佛寺投入堂
歴史を、しっとり
三朝温泉の断崖絶壁に建つ「国宝・三徳山三佛寺投入堂(みとくさん さんぶつじなげいれどう)」は、役小角(えんのおづぬ)が法力で建物ごと平地から投げ入れたと言い伝えられる御堂。不思議な伝説に包まれたその姿は何時までも心の奥底に遺る森閑とした佇まいです。



倉吉(白壁の街並み)
ゆったり、古都めぐり
漆喰の白壁と赤瓦の屋根の土蔵群が続く「倉吉市打吹玉川伝統的建造物群保存地区」は室町時代から受け継がれている美しい街並み。観光ガイドも充実していて伝統工芸品である倉吉絣の着物でまち歩き体験やレトロモダンな街歩き・食べ歩きなど、はんなりと古都めぐりを楽しめます。

青山剛昌
ふるさと館
青山ワールドに、どっぷり
北栄町の「青山剛昌ふるさと館」は『名探偵コナン』の作者・青山剛昌氏のルーツ知ることができるスポット。青山氏の仕事部屋を再現した展示や劇場版ポスターの数々、物語をイメージした壮大なプロジェクションマッピングなど見どころ満載です。また、コナン駅(JR由良駅)から青山剛昌ふるさと館までの「コナン通り」は、登場人物のブロンズ像などが点在し散策を楽しめます。

©青山剛昌/小学館
大山まきば
みるくの里
牧場で、ゆったり
大山(だいせん)の緑豊かな大自然の中にある「大山まきばみるくの里」は、ゆったり休日を満喫できる癒やされスポット。新鮮なミルクたっぷりの自家製ソフトクリームは絶品!大自然の懐で体験する搾乳やアイス作りも楽しさいっぱいです。

Photo by sayaka yuki
Nearby tourism information 近隣の観光情報
島根県

- 出雲大社
- 出雲大社は、古代出雲を思い起こさせる歴史的、文化的な見どころの一つです。日本に古くから伝わる神話の世界を今も感じることができます。荘厳な造りの出雲大社を散策してみれば、心身ともにリフレッシュできることでしょう。 詳しく見る

- 足立美術館
- 足立美術館は島根県安来市古川町にあり、日本画と日本庭園の融合というコンセプトで建てられ、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」では3つ星として評価された美しい日本庭園で広く知られる美術館です。「生の額絵」や「生の掛軸」といった仕掛けや借景を取り込んだ広大な日本庭園を鑑賞できます。詳しく見る

- 松江城
- 松江市の街並みや宍道湖を一望できる松江城の天守は、日本に現存する12天守のうちの一つです。姫路城が「白鷺城」と呼ばれるのに対し「千鳥城」とも呼ばれる松江城は、質実剛健な構えが特徴的です。詳しく見る
兵庫県

- 湯村温泉
- 約1200年前に慈覚大師によって開湯された温泉。温泉街の中心地には「荒湯」と呼ばれる98度の熱湯が毎分470リットル湧き出ており、温泉卵や野菜を茹でるのにも使われています。温泉街の川沿いに設けられた足湯もオススメです。また、湯村温泉は1980年代のNHKドラマ「夢千代日記」の舞台として脚光を浴びました。詳しく見る

- 余部鉄橋・余部クリスタルタワー
- 駅に到着すると目の前には日本海の絶景が広がります!
旧余部鉄橋の橋脚は駅側3本が現地保存され、余部鉄橋「空の駅」展望施設として今も人々に親しまれています。
地上高40mの浮遊感や日本海の美しい眺めを楽しめるおすすめスポットです。詳しく見る

- 但馬大仏(長楽寺)
- 向かって左から阿弥陀如来・釈迦如来・薬師如来と三体並んだ大仏さまは、中国の仏師延べ2万人が3年の年月をかけ製作したもので132万枚もの金箔が貼りめぐらされています。
中でも特徴的なのはその大きさ。中央の釈迦如来像は、身の丈15.8m。
床面から光背の最上部までが25.3mもあり、座像の木造三大仏としては世界最大級の大きさです。
三大仏の慈しみのまなざしを受けながらの写経は、格別の趣があります。詳しく見る
Gourmet 鳥取の美食を味わう

©Tottori Pref.
松葉がに
11月〜3月に漁が行われる松葉がには、鳥取県が誇る冬の味覚の王様。身がぎっしりと詰まり、噛めば上品な旨味が口いっぱいに広がります。漁港で直接買える生のカニも大人気。関西などから買いに来る人もいるほどです。

二十世紀梨
100年以上前に栽培が始まった鳥取県の二十世紀梨は、今や全国一の生産量。甘さと酸味のバランスが良く、果汁がたっぷりつまった品種です。県内各地の梨園では夏から秋にかけて梨狩り体験が楽しめます。

©Tottori Pref.
鳥取和牛オレイン55
鳥取和牛の魅力は、口溶けの良さとやわらかさ。オリーブオイルの主成分でもあるオレイン酸が多く含まれているため、まろやかで風味が良いのです。中でもオレイン酸を55%以上含む牛肉をブランド化して販売しています。

餅しゃぶ
倉吉市発祥の『餅しゃぶ』は、色も味もとりどりのお餅をしゃぶしゃぶ鍋でいただくインスタ映えメニュー。3mmの薄さにこだわったお餅を熱々のカツオ出汁にくぐらせシルクのようにとろけたところを頬張れば、滋味あふれる甘い香りが口いっぱいに広がります。

大江ノ郷
自然牧場のパンケーキ
大江ノ郷自然牧場のガーデンカフェは、行列ができる人気店。お目当ては焼きたての絶品パンケーキです。「天美卵」で作る新鮮なメレンゲ生地はベーキングパウダー不要で、鳥取県産の牛乳やバターにこだわって注文ごとにふっくらと焼き上げます。
Access Map 鳥取へ行く



東京(羽田)=鳥取
-
東京 → 鳥取 便名 出発時刻 到着時刻 291 06:25 07:45 293 09:10 10:30 295 13:25 14:45 297 16:25 17:45 299 19:15 20:35 -
鳥取 → 東京 便名 出発時刻 到着時刻 292 07:05 08:15 294 08:30 09:45 296 11:15 12:30 298 15:25 16:40 300 18:35 19:50
東京(羽田)=米子
-
東京 → 米子 便名 出発時刻 到着時刻 381 06:55 08:20 383 09:10 10:35 1087 12:30 13:55 385 15:35 17:00 387 18:15 19:40 389 20:05 21:30 -
米子 → 東京 便名 出発時刻 到着時刻 382 07:25 08:45 384 09:00 10:15 386 11:25 12:45 1088 14:35 15:55 388 17:40 19:05 390 20:45 22:05
※2023年10月時点、2023年10月29日からのスケジュールです。
※発着時刻・便名・運航会社はお断りなしに変更する場合がございます。
※詳しくは、航空券の予約・検索時にご確認ください。
航空券を調べる
鳥取県の新型コロナウイルス感染拡大防止対策について