賢いマイラーは知っている!? 本当に得する“マイルの神髄”とは
ANA X株式会社がソニー銀行を所属銀行とする銀行代理業者として案内を行っています。

賢いマイラーは
知っている!?
本当に得する
“マイルの神髄”とは
貯め方や使い方もすごく上手に、効率よくできていそうなイメージが湧きませんか?
でも実際のところ、世の“スマートなビジネスマン”は
本当にマイルを使いこなせているのでしょうか?
今回は、得意げな表情でマイラーを名乗る営業マンにインタビューを実施。
その話を聞くのは「マイルのプロ」のHIROKOさん。自信満々に語る彼なりのマイル活用術を、
本物のマイラーが一刀両断します!
プロフィール
広告営業松山さん
都内の某広告代理店の営業マン。
先輩に薦められて、4年前から「メトロポイント」「PASMO」「定期券」の機能が搭載されたANAカード『ANA To Me CARD PASMO JCB(通称:ソラチカカード)』を所有。
メトロの乗車や生活費のカード支払いで、マイルを年間1万から3万マイル貯めている、自称「陸マイラー」。
プロフィール
マイレージブロガー/
ジャーナリストHIROKOさん
学生の頃より英語、海外文化に興味を持ち、海外旅行を重ね、ボストンへの留学やNYでの駐在も経験。会社員の傍ら、2016年から航空会社の上級会員ステータスを取るマイレージ修行を実施。自身が培ったノウハウをブログやフェイスブックで発信しつつ、マイルの貯め方、旅先のおトクな宿泊方法などを教えるセミナーも実施。
リアルユーザー
松山さんの手腕は?
デキる男のマイル活用術
マイルを貯めて営業成績もUP!
自慢のマイル生活

今日は松山さん流のマイルの賢い貯め方や使い方を
たくさん教えてくださいね。
はい、任せてください。
僕はおトクを取り逃がしたくないタイプなので 、ソラチカカードで日頃からカード払いをしたり、通勤定期券を購入したりしてマイルを貯めています。
ビジネスマンにぜひ知っていてほしいのが、「ソラチカカードなら、定期券面区間外の乗車でマイルが貯まる」ということ。つまり、会社の経費で地下鉄に乗って、マイルは自分のものにできるんです。
このことを知ってから、外アポに出る回数を増やそうと思うようになって、仕事へのモチベーションが上がったので、営業成績も右肩上がりです。マイルがどんどん貯まり、カード年会費2,000円もすぐに元が取れていますよ。
仕事に良い影響を与えているのは素敵ですね。
その貯めたマイルはどう使っているんですか?
はい。電子マネー「楽天Edy」に交換して使っています。
コンビニやカフェでも使えるので、かなり得しています。
マイルを使って飲むコーヒーは格別ですよ。
デキる男って感じがしませんか?
なるほど……楽天Edyの交換ルールは「10,000マイルで10,000円分の楽天Edy」なので、松山さんは「1マイルあたり1円」として使っていることになりますね。それもコーヒーやコンビニの買い物にマイルを使っちゃってるんですか?
本当にもったいない!
せっかく貯めたんだから、飛行機に乗らなくちゃ(笑)。飛行機に乗れば、1マイルの価値は1円じゃなくて、もっと価値の高いものなんですよ。
それに楽天Edy を「1マイルあたり1円」として使うのにも限度がありますよ。年間での交換が3万マイル以上になると価値が半減して、1マイルあたり0.5円になることを知っていますか?
マイルは断然、特典航空券に使うべきです!


ぼ、ぼくは使うことより、貯めることが好きなんですよ。『ああ、こんなに貯まってる』と、数字を見るだけでうれしくなります。それでいつの間にか有効期限が過ぎていて、3,000マイル失効させたことがあったけど……。
えっ……3,000マイルも? 本当にもったいない!
マイルは、飛行機に乗るために貯めるものですよ。
特典航空券を使えば国内線でも1マイルあたり1円以上の価値になり、さらに国際線のビジネスやファーストクラスに交換すれば1マイルの価値が10円以上にも上がる可能性があります。価値を高めて使うのが賢い活用術。それでこそ、真のマイラーですよ。
……
マイルを使うなら
特典航空券が絶対におトク

特典航空券とはマイルで交換した航空券のこと。
『往復航空券の購入金額÷必要マイル数』で、1マイルの価値を計算すると、
1マイルが1円以上の価値を持つことがわかります。
「航空券に交換するには、10万マイルくらい必要なんじゃない?」と思う方もいらっしゃるようですが、
実は国際線航空券でも12,000マイルから交換できるんです!
たとえば、国際線(往復)の最低必要マイル数は……
![]() エコノミークラス |
![]() ビジネスクラス |
|
---|---|---|
東京・韓国往復 | 12,000マイル | 25,000マイル |
東京・台湾往復 東京・香港往復 |
17,000マイル | 35,000マイル |
東京・ハワイ往復 | 35,000マイル | 60,000マイル |
*Lシーズンの必要マイル数
特典航空券
予約のコツとは?

特典航空券って、GWやお正月は予約が取りにくいと聞きます。
出発直前まで空席待ちになってしまったら困るし……。
特典航空券が取りにくいと言われることもありますが、実際は取り方次第ですよ。
たとえば、いろんな日付で検索すれば割と取れたりするんです。松山さんは、実際にANAのサイトで特典航空券を予約しようとしたことはあるんですか?
……実はないんです……すみません。
ないのに、決めてかかってたんですね。
松山さんの大好きな「おトク」を取り逃していましたねぇ……。
方法として、
旅行先を決めてから探すのではなく、特典航空券が取れる場所を目的地にするというのは一つの手です。
お仕事が忙しいと先々の計画は立てられないかもしれませんが、ぎりぎりでも空席がとれるかチャレンジする価値はあります。日が近づくほど航空券の販売価格も上がるので、直前に特典航空券を予約できれば1マイルの価値も上がりますね。


航空券が予約できる場所を旅の目的地にする……。
その考え方は、僕の中には全くなかった。
さらにマイルは、予約した航空券を、エコノミークラスからビジネスクラス、ビジネスクラスからファーストクラスへアップグレードするのにも使えるんですよ。そうすれば、旅行だけじゃなく、出張や帰省の時などに、いつもとは違う機内のサービスを受けながら空の旅が楽しめます。
おお、なんか上級ユーザー感がありますね。
ファーストクラスとかって、自分とは関係ないものだと思ってました。
使ってればよかった……。
それに今年からスタートした「今週のトクたびマイル」を使えば、松山さんが失効させた3,000マイルで、片道の国内線特典航空券と交換できたんですよ。
本当にもったいない!
……
ANAの『今週のトクたびマイル』
「今週のトクたびマイル」とは、通常1区間(片道)5,000マイルから利用できる特典航空券が、片道3,000マイルという少ないマイルで交換できるサービスです。搭乗前日まで予約が可能なので、直前まで予定が立てられないという人も、空いている路線を見つけて、ふらっと旅に出てみませんか?

たとえば・・・
東京(羽田)・八丈島 往復:5,000マイル*対象期間中は3,000マイルに!
東京(羽田)・根室中標津往復:6,000マイル*対象期間中は4,500マイルに!
*Lシーズンの必要マイル数
*対象路線とマイル数は過去実施内容からの一例です。
陸マイラーがおトクに
マイルを貯める方法は……
なんだか、マイルをもっと貯めたくなってきました!
よかったです(笑)。もう失効してしまうなんてことはなくなりそうですね。
松山さんはすでにソラチカカードを持っていますが、
そのほかにもマイルを貯める方法はたくさんあるので、賢く貯めていきましょうよ。
最近のトピックスだと、11月からソニー銀行でANAのマイル付き外貨定期預金の取り扱いがスタートしました。外貨を銀行に預けるだけでマイルが貯まるなんてすごくないですか?
これには私もとても注目しています。
えっ、外貨預金するだけでマイルが貯まるんですか?
この時代、円だけでなく、分散投資は当たり前だし、
それでマイルが貯まるなら一石二鳥ですね。

ANAカード以外でも、
楽してマイルが貯まる!?
2019年11月にソニー銀行から 「ANAのマイル付き外貨定期預金」が誕生しました。

定期預金とは一定期間引き出せない預金のことで、預入期間中、払い戻せないという制約がある代わりに、満期時には普通預金よりも高い金利が設定されていることが一般的です。ANAのマイル付き外貨定期預金では、満期時に現金の金利に加えてANAのマイルを受け取ることができます。一定期間外貨を預け入れるだけ。簡単にマイルが貯まる新しい金融商品です。
取り扱い通貨はUSドルなど11種類。自分に合った通貨や期間を選べます。
獲得マイル数は「ANAのマイル付き外貨定期預金」のページからチェック!
*お申し込みが可能な通貨ならびに預け入れ期間および獲得マイル数は定期的に見直します。
お申し込み時に最新の条件をご確認ください。
*預入金額によっては、満期時に外貨利息がゼロとなるケースがあります。
僕、何も知りませんでしたね。貯めるだけで満足して、大事なマイルを失効させたり、
意義のある使い方を全然してこなかったり……穴があったら入りたいです。
今まで、マイルを使いこなしているみたいな顔して生きてきてしまいすみません。
強く反省しています。
たしかにマイルは、日ごろハードに働く自分に対して、特別な体験を贈るご褒美でもあるんですよね。
それに、預金するだけでマイルが貯まるなんて楽すぎて画期的。そんなおトクな情報も知りませんでした。
マイルに対する考え方を改めて、出直して来ます。

3つのポイント
マイル活用術まとめ
マイルは特典航空券で使おう
1マイルあたり1円 で使う時代は終わり。マイルで交換することができる「特典航空券」は、
使い方によって価値が高まる。
「今週のトクたびマイル」でさらにおトク
特典航空券が取れる場所を旅の目的地にすると使いやすい。
「今週のトクたびマイル」を使えば使用マイル数もさらにおトクに。
銀行にお金を預けるだけでマイルが貯まるサービスも
2019年11月にソニー銀行でスタートした新商品『ANAのマイル付き外貨定期預金*』では、
一定期間外貨を預け入れるだけで、マイルを貯めることができる。
*「ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET」を保有している方限定の商品です。

マイルは、飛行機におトクに乗るために貯めるもの。
貯めることに喜びを感じるのではなく、マイルを使って旅を楽しむことを実感すると、
本当のマイルの価値を享受できるようになりそう。
松山さんは、今回HIROKOさんに教えてもらったマイルの賢い貯め方・使い方を実践して、
真のデキるマイラーになることを誓ったそうです。