パスポートやビザ、時差、気候と服装、通貨、電圧と電源(プラグの形状)、祝祭日、市内交通などの旅に役立つ基本情報をご案内します。 時刻表や機内サービスなどのフライト情報、海外航空券の運賃・予約・購入情報、その他旅に役立つ情報もご用意しています。
掲載している内容は2024年11月29日時点の情報です。また「ビザ」「パスポート」の情報は、日本国籍の方を対象としたご案内です。急な変更も予想されますので最新情報は大使館等の公的機関にご確認ください。
最長90日以内の観光目的の滞在なら不要。
オーストリアを含むシェンゲン協定実施国を出国する日から3ヵ月以上の残存有効期間が必要
日本からオーストリアへの渡航の際、以下の持ち込みが禁止されている。
個人的な使用目的でEU域外から空路で入国する旅行者は、800本以下のタバコスティックまたはその他の包装物の場合250gまで持ち込み可能。
日本との時差は8時間で、日本時間から8時間引けばよい。つまり日本のAM7:00が、オーストリアでは前日のPM11:00となる。これがサマータイム実施中は7時間の時差になる。
サマータイム実施期間は3月の最終日曜AM2:00(=AM3:00)~10月の最終日曜AM3:00(=AM2:00)。
オーストリアは冬の寒さが厳しい。服装を考えるときは、北海道よりもやや寒いくらいのつもりで用意するといい。
夏は、猛暑の年もあるが、雨が降るとかなり冷え込む日もあるので、カーディガンなどの防寒着は必携。
平均気温・平均降水量の月別一覧表
通貨単位はユーロ(€、EURO、EURとも略す)、補助通貨単位はセント(CENT)。それぞれのドイツ語読みは「オイロ」と「ツェント」となる。
€1は100セントで約163円(2024年12月6日現在)。
紙幣の種類は5、10、20、50、100、200ユーロ。
硬貨の種類は1、2、5、10、20、50セント、1、2ユーロ。
オーストリアではほとんどの商品に付加価値税が20%かかっている(書籍と食料品は10%)。EU加盟国外に居住する旅行者がTAX FREE加盟店(ブランドショップやデパートなど)で一定額以上の買い物をした場合、所定の手続きをして申請すれば、手数料などを引かれて付加価値税は還付される。還付適用となるのはレシート1枚あたり€75.01以上の買い物で、その品を使用せずにEU域外へ持ち出す場合のみ。
レストランやホテルなどの料金には、サービス料が含まれているが、オーストリアではチップ(ドイツ語ではトリンクゲルトという)を払う習慣がある。サービスをしてくれた人に対する感謝の意を表す心づけなので、額は特別なことを頼んだ場合や満足度によって異なる。以下の相場を参考に。
電圧は230Vで周波数は50Hz。
プラグは2本の丸いピンが出ているCタイプが一般的、一部にSEタイプもある。日本国内の電化製品はアダプターが240Vまで対応している場合は変換プラグを付ければ使えるが、対応していない製品もあるので付属のACアダプターや充電アダプターの電圧表示を確認すること。対応していない場合は、変圧器が必要。
オーストリアのテレビ・ビデオ方式は、日本と異なるので、一般的な日本国内用ビデオデッキでは再生できない。DVDソフトはリージョンコードRegion Codeが日本と同じ「2」と表示されていれば、DVD内蔵パソコンでは通常再生できるが、一般的なDVDプレーヤーでは再生できない。(リージョンフリーのDVDプレーヤーであれば再生できる)
ブルーレイディスクは、オーストリアでは「リージョンB」で日本の「リージョンA」と異なるため、日本の一般的なブルーレイプレーヤーでは再生できない。
郵便局の営業時間は局ごとに異なるが月曜〜金曜8:00~18:00が目安。土曜は9:00~12:00、日曜、祝日は休業。郵便局によっては1~2時間の昼休みを取るなどさまざま。
日本への国際郵便はエコノミー Economyとプライオリティー Priority扱いが一般的。エコノミーでは日本までの到着日の目安は提示されず、プライオリティーは2~6日で到着する。
日本宛料金はハガキ・封書20gまではエコノミー€1.90、プライオリティー€2.10。封書75gまではエコノミー€2.70、プライオリティー€2.90。
00(国際電話識別番号)
81(日本の国番号)
市外局番、携帯番号の最初の0を除いた番号
相手先の電話番号
010(国際電話識別番号)*1
43(オーストリアの国番号)
相手先の番号(最初の0は除く)
キリスト教に関わる祝日が多く、年によって異なる移動祝祭日に注意。なお、12/24・25・26・31、1/1は美術館等は休館または短縮開館となることがあるので注意。
ドイツ語
以下は一般的な営業時間の目安。店によって30分~2時間前後の違いがある。
銀行、店舗ごとにかなり異なるが、月曜~金曜の平日9:00~15:00はほぼオープン(ただし昼休みを取る店舗もある)。土曜・日曜、祝日は休業。
月曜~金曜10:00~18:00、土曜は~13:00または~17:00ぐらいまでなどさまざま。日曜、祝日は休業。
目安としては、昼食11:30~14:00、夕食17:30~22:00頃。
飲酒と喫煙の年齢制限は州によって多少異なるが、ウィーンでは16歳未満の飲酒と18歳未満の喫煙は禁止。レンタカーは、レンタカー会社や車種によって年齢制限があり、クレジットカードの提示を要求される。
トイレはトアレッテ Toiletteまたはヴェー・ツェー WCでも通じる。女性用は Damenまたは Frauen、男性用は Herrnまたは Männer、あるいはそれぞれの頭文字のDとHだけの表示の場合もある。駅や町なかの公衆トイレは有料で€0.50〜1程度。デパートではレストランフロアだけにあることが多い。博物館などのトイレは無料なので、立ち寄るように心がけておくといい。使用中の表示はベゼツト besetzt、空きはフライ frei。
空港、駅、列車内は禁煙。レストランやカフェの室内席は禁煙、屋外席は喫煙可。