
今度のお休みの日は、一味違うものづくりを体験してみませんか?オリジナルスツールからインテリアパネル、ランプシェードまで、DIYに挑戦してみたいけど何から始めたらいいかわからない…という人にもおすすめの、東京都内のクラフト体験スポットをご紹介します。
「Decor Interior Tokyo」輸入壁紙でつくるオリジナルスツール
吉祥寺駅から徒歩6分の距離に位置する「Decor Interior Tokyo」は、輸入壁紙や塗料などのDIYグッズから、床材や建具などの資材まで、多くのインテリアグッズをそろえたショップです。照明なども扱っていて、例えば照明とそれに合う壁紙を選ぶなど、住まいの空間づくりをファッションのようにトータルでイメージすることができます。選ぶのが難しいというときは、コーディネートやDIYに詳しい常駐スタッフに相談してみましょう。

Photo:Decor Interior Tokyo
Decor Interior Tokyoでは月に数回、ワークショップを開催しています。主に輸入壁紙を資材に貼りつけたり、フレームにペイントをしたりといったDIYの初歩的な体験に挑戦できるメニュー。人気のオリジナルスツールづくりでは、イギリスのブランド「ウィリアム・モリス」など数十種類の壁紙からお気に入りの一枚を選び、スツールの表面に貼りつける体験ができます。

Photo:Decor Interior Tokyo

Photo:Decor Interior Tokyo
国産の壁紙は幅約90cmとDIYでは扱いづらいサイズなのに対して、同ショップでセレクトしている輸入壁紙は幅52cmのものから存在するのが特徴です。ヨーロッパなど、DIY文化が根付く海外ならではのデザインの多様さも魅力。ショップでは1m単位で切り売りされているので、家具に貼ったりパネルとして飾ったりと、部屋のインテリアへと気軽に取り入れられますよ。ワークショップでコツを掴んだら、ぜひ自宅でも挑戦してみましょう!

Photo:Decor Interior Tokyo

Photo:Decor Interior Tokyo
- Decor Interior Tokyo
-
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-26-10
TEL:0422-27-5193
営業時間:12:00〜19:00/無休
ウェブサイト:Decor Interior Tokyo
※ワークショップのスケジュールや実施内容は、前月に上記のホームページでお知らせします。
オンラインショップ:MATERIAL
「千秋工房」ランプシェードづくり体験

Photo:千秋工房
茶碗づくりや湯呑みの絵付けといった定番の体験から、ランプシェードやアロマポットといったインテリア関連のアイテムづくりまで、「千秋工房」では約2時間でできる陶芸体験がさまざまに用意されています。

Photo:千秋工房
ランプシェードは、通常の器をつくるように紐づくりで成形したあとに、好きなデザインにカットしてつくります。こうすることで、中にライトを入れるとカットしたデザインのとおりに光が壁に投影されるのです。足元灯やベッドサイドランプとして使うにもちょうどいい大きさですよ。

Photo:千秋工房
石川県の伝統的な焼き物「九谷焼」の上絵体験ができるレッスンも人気。筆運びや上絵の具の扱いを、講師の丁寧な指導で学ぶことができます。小皿2枚に趣深い上絵を描いてみましょう。
- 千秋工房
-
住所:東京都目黒区上目黒2-25-13 エムズ南館2階
TEL:03-5722-4417
営業時間:11:00〜19:00/金曜休
ウェブサイト:千秋工房
「PAPERMOON」和紙を使った手づくりライト
手づくりライト体験ができる「PAPERMOON」が重視しているのは「和紙」と「灯り」。およそ1200年の歴史を持つ和紙は、障子に代表されるように、日本人にはとても馴染みの深い優しい光を通す素材になります。体験レッスンではこの和紙を材料として使用し、講師の指導のもとであんどんやランタン、フクロウ型や月形のライトなどをつくることができます。

Photo:PAPERMOON

Photo:PAPERMOON
- PAPERMOON
-
住所:東京都世田谷区奥沢3-29-4 鯉沼ビルB1階
TEL:03-5754-2637
営業時間:要予約/不定休
ウェブサイト:PAPERMOON
陶芸やガラス工芸などともまた違った、そのショップにしかないDIY&クラフト体験ができるスポットをご紹介しました。いずれも講師による指導があるので初心者でも安心。初めての体験で、自分だけのデザインを堪能してください。
- 記載の内容は2021年7月現在のもので、変更となることがあります。