コンテンツへ

【北海道 釧路市/白糠町・釧路/音別海岸部】海に降ったマス族をねらえる近年注目の釣り場

道東の夏海アメ

釧路エリアのアメマスは5月上旬から中旬にサケ稚魚とともに降海する。この時期、海岸沿いの波穏やかなところで、群れるサケ稚魚の姿がよく見られる

本州では、イワナといえば河川最上流部の深山に棲む渓流魚のイメージがある。ところが、北海道に生息するイワナ属のアメマスは、河川の最上流部はもとより、中下流部、さらには海にも生息する。それらを広範に往来する遡河回遊魚なのだ。
川にとどまらず海をめざすのは、海のほうがエサが豊富で短期間のうちに急成長を遂げられるから。ちなみにイワナはサケなどと違い、秋に川で産卵した後も死ぬことがなく、一生の中で降海と河川へのソ上を何度も繰り返すことができる。そして中には70cm、80cmという非常に大きなサイズまで育つものが現われる。そんな魚に出会える有望フィールドのひとつが、北海道の道東エリア、釧路西港から音別海岸にかけてのサーフ一帯だ。

釧路西港横のサーフは、波が穏やかなことが多く、フライフィッシングも楽しめる。釧路川、阿寒川が流れ込むことから海サクラの可能性もある

このエリアでの大型アメマス(海にいるので〝海アメ〟と呼ばれる)の釣りの歴史は比較的新しい。北海道の海アメ釣りといえば、日本海側の島牧村・江ノ島海岸での釣りが有名だが、こちらの季節は冬。そのため海アメ釣り自体にも、長く冬場の釣りというイメージがあった。ただ、全体で見ると冬に降海するのは特殊なケースで、アメマスは本来、春に降海し、晩夏にソ上する性質を持つ。その基本に立ち返り、降海もしくはソ上のために海岸近くに集まってきたアメマスを夏に海でねらえることが判明したのが、今回紹介している道東太平洋側のサーフだった。今から10年ほど前に地元の釣り人が気づいて以来、〝道東の夏海アメ〟は北海道でも人気の釣りになっている。

5月中旬に釣れた海アメ。まだやせ気味ながら、60cmを超えていた。1ヵ月もすれば見違えるコンディションになるはず
釧路市音別町の海岸。好シーズンにはズラリと釣り人が並ぶ。写真は盛期の7月下旬の光景

釣り方はルアーフィッシングがメイン

場所によって多少の違いはあるものの、このエリアは遠浅のサーフが続く。波が落ちてもウネリが残ることが多く、シケ後は濁りが続くこともある。釣行時にはこの点に注意が必要だ。
当初は遠投がしやすいルアーフィッシングで釣られることが多かったが、その後、場所によっては岸からそれほど遠くない場所でもヒットすることが分かり、近年はフライフィッシングでねらう人も増えている。フライフィッシングの場合、岸近くにあるカケアガリ(海底が傾斜しているところ)が好ポイントになる。釧路西港周辺や音別エリアは特にフライフィッシャーの姿が多い。

音別海岸では近年、フライフィッシャーの姿も目立つ。カケアガリが近いポイントが有望

海アメ釣りのシーズンはサケの稚魚が海に降る5月頃からだが、例年安定して釣果が聞かれるようになるのは6月に入ってから。以降、カラフトマスやシロザケの姿が見え始める8月下旬まで楽しめる。アメマスのソ上が始まるお盆前後は、特に大型魚の釣果がよく聞かれる。

海アメ、海サクラとも、ルアーは30g前後のジグまたはジグミノーが定番だ
お盆前後になると、アメマスは河川へソ上し始める。それをねらう釣りも人気がある

海サクラも人気上昇中

また、最近では海アメにくわえて、海サクラ(サクラマス)の釣りも盛り上がりを見せている。海アメが釣れ始めた当初から、「サクラマスもいる」という話はあったが、ここ数年で実際の釣果も上昇している。海サクラは北海道でも人気の魚だけに、こちらに的を絞って通うアングラーも少なくない。
海アメにしろ海サクラにしろ、希少な天然魚である大型のマス族に出会えた時は魚体をていねいに扱うことを心掛けたい。というのも、高温の夏のサーフでは、無造作に岸にずり上げてしまえばたちまち魚は弱ってしまうからだ。水から完全に出してしまう前にリリースできるのが理想である。なお、このエリアのサーフは夏でも霧に包まれることが多い。そんな時は7~8月でも防寒対策が必要。充分に保温できるウエアを着たうえで釣りを楽しみたい。

朝マヅメの午前7時すぎにヒットした海サクラ
近年、海サクラの釣果が上向き、人気が高まっている。写真は白糠町の茶路川河口。早朝にはこれだけの釣り人が並ぶ。週末ではなく平日の光景。出勤前に駆けつける熱心な釣り人も多い

この釣り場へのアクセス

白糠町・音別海岸部

釧路空港からレンタカーを利用。海岸線まで約10分。旧音別町方面は約40分、釧路港方面は約30分。

釣り場情報

シーズン 5~8月
問合先 ランカーズクシロ(釧路市/釣具店。TEL:0154-55-2288)
  • 釣り場情報は2017年6月現在のものです。
×

「いいね!」で記事へリアクションできるようになりました。

いいね!を設定

ANAからのおすすめ

早めの予約でおトクなプランをご紹介。旅に出かけよう!

もっと世界へ、もっと羽田から。

「てのひらANA」すべてのシーンでお客様のモバイルデバイスがお客様をサポート!

戻る
進む