コンテンツへ

【高知県「シッタカの塩ゆで」】口中に広がるワタの苦みと磯の香り

ワタの苦味は左党には格別

高知県でふらりと居酒屋に入ると、お通しなどでもよく出される人気の貝。標準和名ではバテイラと呼ばれる種類です。シッタカは漢字にすると「尻高」で、つまりは貝の尻、とんがった部分が高いことから名づけられたようです。

太平洋岸に広く分布していますが、前述のように高知ではポピュラーで、シンプルに塩ゆでにして食べられています。

サイズは大きいもので直径5cmほど。サザエよりはだいぶ小ぶりですが、磯の香りは強いです。爪楊枝などを使ってワタの最後まできれいに取り出せると、その苦味は左党には格別。ついつい夢中になってほじくり出す、ということになります。

高知ではほかにもナガラミ(ダンベイキサゴ)、チャンバラ貝(マガキガイ)などがよく食べられていて、それぞれ小さいながらも美味。旅情を誘う佳品といえます。

高知県内では比較的入手しやすく、食べられる店も多いですが、『ひろめ市場』は一度は足を運ぶべきでしょう。シッタカに限らず、当地の食材が数多くそろいます。入ってみると、いわゆるフードコートのようなシステムで、テーブルを確保したら周囲にある店で食材や飲み物を買えばOK。地元の方は気さくに話しかけてきますから、旅に有益な情報も得られるでしょう。

素晴らしい景色が広がる足摺岬は、
磯釣り場としても人気がある
坂本龍馬など、幕末の志士たちを生んだ高知県
高知といえば、やはりカツオ料理は外せない
海釣りはもちろん人気だが、渓流にも素晴らしい釣り場がある
沖に出て釣りをすれば、
より新鮮な魚を自分で釣って食べられる

食べるなら

昼間からお酒を飲んでいる方も多い、オトナのためのフードコート。カツオのたたきをはじめ、高知の旬が味わえます。

ひろめ市場

住所 高知県高知市帯屋町2-3-1
電話番号 088-822-5287
  • お店に関する情報の利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認ください。
  • このページの情報は2016年7月現在のものです。
×

「いいね!」で記事へリアクションできるようになりました。

いいね!を設定

ANAからのおすすめ

早めの予約でおトクなプランをご紹介。旅に出かけよう!

もっと世界へ、もっと羽田から。

「てのひらANA」すべてのシーンでお客様のモバイルデバイスがお客様をサポート!

戻る
進む