

東京マラソン2018への意気込みは…?
今回「42.195 Challenge Project」に参加するのは、谷地舘CA、乳井CA、佐藤CA、池田CA。日頃から多少の運動はしているものの、まだまだフルマラソン挑戦には不安も感じるという人に、まずは東京マラソン2018に向けての意気込みを聞いてみました。
谷地舘 CA
「マラソン経験もないので不安ですが、一生のうちに一度はマラソンに挑戦してみたいと思っていました。せっかく東京マラソンに挑戦できるのだから、これからトレーニングにも力を入れ、完走を目指したいと思います」

乳井 CA
「プールで泳いだり、ヨガコーチの資格を取得したりと、運動することは好きなのですが、マラソンは大変そうでなかなか手が出せなくて。でも、今回の企画がいいチャンスだと思い、参加を決めました。完走に向けて頑張ります」

佐藤 CA
「東京マラソンという目標があり、一緒に挑戦する仲間もいるということで、良い機会をいただけたなと思います。ホノルルマラソンに一度参加した経験があるので、今回は記録更新を目指して頑張りたいと思います」

池田 CA
「中学・高校と陸上部で短距離をやっていたのですが、長距離は苦手でした。今回はコーチに指導していただけるので、苦手意識を克服し、楽しく完走できるようになったらいいなと思っています」

コーチとともにアイテム選びへ

今回ランニングの指導をしていただくのは、アシックスランニングクラブコーチの池田美穂さん。市民ランナーへのランニング指導や、タレントやモデルのパーソナルコーチも行っているマラソンのエキスパートです。まずアシックスストア東京に向かった4人は、池田コーチからウェアやシューズ選びのポイントについて教わりました。
「基本的にウェアは吸汗・速乾性のある素材であることが大前提です。綿のTシャツなどは汗を吸って重くなるうえ、汗冷えも起こしやすくなるので避けたほうがいいでしょう。あとは季節に応じてウインドブレーカーやネックウォーマー、手袋などで防寒できるといいですね」(池田コーチ)
それぞれTシャツ、ショートパンツ、ランニングタイツに着替えると、続いてシューズを選んでいきます。アシックスストア東京では、計測サービスによって自分の足に合うシューズをオススメしてもらえるということで、4人も足形測定と走行測定を体験。足の特徴や走行時の足の運びを分析してもらいました。「足の甲の高さや幅などが正確にわかるので、シューズのサイズだけでなく、型も自分の足に合わせられていいですね」(谷地舘CA)、「着地のクセがわかるとケガも予防しやすいそうで、とてもためになりました」(佐藤CA)。

(右)走行測定では着地の際のかかとの倒れこみ度合いを計測し、身体への負担の傾向を分析します
自分にぴったりの一足をセレクト

それぞれの足のタイプがわかったところで、オススメのシューズを選んでもらいました。試着してフィット感を確認しながら、自分好みの一足を決めていきます。「ランニングシューズを履くときは、まずかかとをトントンと床に打ちつけて合わせてください。それからシューレースをしっかり締めます。そのあと、立った状態でつま先に1cmくらいの余裕があるか確認してください。走ると着地のときに指が開くので、つま先に隙間がないと指や爪を傷めてしまうこともあるんです。あとは着地のときに足が靴の中で横にずれないよう、足幅のフィット感もチェックしてくださいね」(池田コーチ)。

「すごくカラフルで、私が陸上部だったころとデザインが全然違いますね!」(池田CA)
やや足幅が狭いタイプだったという乳井CAは、フィット感とクッション性、どちらを優先させるか検討中。「フィット感がいいと安心できるんですけど、初心者なので衝撃を軽減できるものもいいなと…うーん、迷いますね(笑)」。最終的に足幅がフィットするモデルに決定しました。谷地舘CAと池田CAはクッション性の高いモデル、足形が平均に近い佐藤CAはウェアと合うカラーのあるモデルをセレクト。それぞれ頭を悩ませながらも、シューズ選び完了です。
- CAのウェアとシューズ
-
谷地舘CA:Tシャツ(146647)4,900円/ランニングトランクス(151784)5,900円/タイツ(XA3626)13,000円/シューズ(TJA341)14,500円
乳井CA:Tシャツ(XXL582)4,900円/ランニングトランクス(XXL868)4,900円/タイツ(XA3626)13,000円/シューズ(TJG760)15,500円
佐藤CA:Tシャツ(XXL580)3,800円/ランニングトランクス(XXL868)4,900円/タイツ(XA3626)13,000円/シューズ(TJG760)15,500円
池田CA:Tシャツ(XXL582)4,900円/ランニングトランクス(XXL868)4,900円/タイツ(XA3626)13,000円/シューズ(TJA341)14,500円
(すべてアシックス)
あると便利なアプリやアクセサリー

(右)W’S MMS LONG TIGHT 2.0(14,040円)。ともにアシックス
ちなみに、その他のアイテムについても池田コーチにオススメをうかがってみたところ、買っておいて損はないのが、サポートタイツとウエストポーチだそうです。「最初はいらないかな、あるものでいいかな、と思ってしまいがちですが、ランニングを続けるなら専用のものを持っていたほうがいいですね。サポートタイツは膝や足の痛みを軽減できますし、クッションがあってペットボトルも安定して運べるウエストポーチがあれば、適切なタイミングで水分補給がしやすくなります」(池田コーチ)。
また、少しずつ距離を伸ばしながらトレーニングしていくのなら、スマホアプリなども便利。アシックスのアプリ「MY ASICS ランニング トレーニング」は、ルートやタイム、走行距離、平均ペースなどが記録できます。さらに、目標に合わせたトレーニングプランの作成、管理もできるので、着実に実力を伸ばしていくのに最適です。
- アシックス「MY ASICS ランニング トレーニング
- アシックスストア東京
-
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座8-2-7 NTT銀座ビル1F
営業時間:11:00~21:00(月~金曜)、9:00~19:00(土・日・祝日)
定休日:不定休