

かわいいデザイン&利便性がポイント!【DAISO編】
(1)スマホポシェット
写真を撮ったり、地図を調べたり、旅先で必要となるスマートフォンを入れて携帯できるポシェット。唇を型取ったポップなデザインに加えてヴィヴィッドなカラーが目を引くこちらはチェーン付きなので、首から下げて旅行用のお財布代わりにも活用できそうです!

(2)トートバッグ
かさばらずに持って行ける大きめのトートバッグは一つ持って行くと便利!旅先でのショッピングやアクティビティにも使える上に、お土産を買いすぎちゃった!という時のサブバッグ(※1)としても使えます。また、高級なブランドバッグしか持っていないという人は、旅行先のトラブル(スリや置き引きなど)の対策として、タウンユース用のカジュアルなバッグを用意しておくとベストです。
-
*1.機内持ち込み可能な手荷物:身の回り品+1個(総重量10kg)
参考:【国内・国際線】機内に持ち込みが可能な大きさ、サイズはどのくらいですか。

(3)フットスパシート
旅で歩き疲れた足をリフレッシュできる足裏樹液シート。就寝前に手軽に貼って使えます。また、足裏の他に肩・腰・ひじ・ひざにも使えるので、長時間の飛行機移動の後の癒しアイテムとしてもおすすめです。香りや成分の違う6種類がラインナップしているので、自分好みのものを選んで旅のケアアイテムとして持っておくと安心ですね。

(4)コンタクトレンズケース
レンズ保存ケース、保存液入れ、ピンセットがセットになった充実の内容が嬉しいコンタクトレンズケース。化粧ポーチにも入れやすいコンパクトなサイズに加えてミラーも付いているので移動の多い旅行には最適です。

(5)立体マスク
乾燥しやすい飛行機の中で使いたいのが、肌に優しい上質な肌触りのプレミアムマスク。空気中の花粉や飛沫ウィルス、PM2.5対策にも効果的なので、観光で歩き回る時にも活躍してくれます。

活用性に優れたマストハブな5アイテム【Seria編】
(6)歯ブラシケース
お口のエチケットとして携帯したい歯ブラシは、普段使い慣れているものをおしゃれでかわいいケースに入れて持参するのが◎。海外のホテルでは、歯ブラシが無かったり、日本の規格とは異なるサイズで困ることもしばしば。軽量のプラスチック素材や水気のある歯ブラシを入れるのに適した撥水性のあるビニール素材×通気性の良いメッシュ素材なら持ち運びも便利です。

(7)ボトルセット
女性には欠かせないスキンケアを詰め替えて、コンパクトにできるスリムなボトルセット。指で押しやすく、液体を最後まで出しやすいのがポイント。30ml×3個がセットになっているので、化粧水、乳液、オイルの3種類を分けて入れられます。ただし液体物は飛行機に持ち込む際に、容量や持ち込み方に注意(※2)が必要です。またこうしたフラップ式の蓋のボトルはできるだけ空気が入らないように詰めて、ジッパー付き透明プラスチック製袋に入れ、気圧による液漏れ防止対策をしましょう。
- *2.

(8)トラベル用圧縮袋
外国人観光客にも人気の衣類圧縮袋。衣類をたたんで袋の奥の方へ入れ、スライダーを滑らせてチャックをしっかり閉じ、少しずつ空気を抜くだけの簡単さと女性らしいかわいいデザインが魅力。MサイズはTシャツ約2枚収納、Lサイズならトレーナー約2枚が収納できます。

(9)除菌ウェットティッシュ
海外旅行に持って行きたい常備アイテム。手が汚れてしまった時、食べこぼしをした時、トイレの後にもサッと出して使える手軽さと衛生面を考慮したうれしい一品。例えば、ローカルフードが堪能できるマーケットや露店・食堂が多いアジア地域では、食べる時のテーブル拭きに使うなど、とにかく持って行って損無しの重宝アイテムです。

(10)トラベルスリッパ
長時間足を動かさず同じ姿勢になりやすい飛行機内でのエコノミークラス症候群(※3)予防&リラックスグッズとして使いたい折りたためるスリッパは、荷物の整理に便利なポーチ付き。リゾート地のホテルでは、ビーチサンダルはあるけれどスリッパが無いというケースもあるので、そんな時にも一役買ってくれます!
-
*3.長時間足を動かさずに同じ姿勢でいると、足の深部にある静脈に血のかたまり(深部静脈血栓)ができて、この血のかたまりの一部が血流にのって肺に流れて肺の血管を閉塞してしまう(肺塞栓)危険があります

いかがでしたか?
旅行前には少しでも抑えたい出費も、100円ショップなら強い味方になってくれますね。ぜひ、ゴールデンウィークや夏休みの旅に、お役立てください!