歩行の不自由なお客様
車いすの貸し出しやお預かり、移動のお手伝いについてのご案内です。
- お知らせ


「日本国内線」「国際線」アイコンの記載がある項目は、日本国内線と国際線で内容が異なります。アイコンの記載がない項目は、日本国内線と国際線で同様の内容となります。
ご予約時
空港内や機内でお手伝いが必要な場合はお気軽にお知らせください。
飛行機の乗り継ぎがあるお客様は、ターミナル内の移動もお手伝いいたします。スムーズにお乗り継ぎいただくために、乗り継ぎの有無を予約時または出発前にご申告ください。
お客様の歩行状況について
空港・機内でのお手伝いのために、「歩行状況チェックシート」をご利用いただき、お客様の歩行の状況と車いすの利用状況を「ANAおからだの不自由な方の相談デスク」までお知らせください。
- お一人で歩行・階段の昇り降りはできるが、長距離の歩行はできない(空港内のみ車いすを利用する)
- お一人で歩行はできるが、階段の昇り降りはできない(飛行機入口まで車いすを利用する)
- お一人で歩行ができない(機内の座席近くまで車いすを利用し、移乗の介助が必要)
- 階段の昇り降りや機内での移動がある場合も、ご希望によりお手伝いいたします。
また、小型機材や空港施設によって搭乗の際に階段がある場合も、お手伝いさせていただきますので、お申し出ください。 - 座位を保つことが難しいお客様には、サポートベルトやアシストシートの貸出を行っております。
- 飛行機の座席にお座りいただくことが難しいお客様にはストレッチャーのご用意がございます。
お預けになる車いすについて
原則として、お客様の車いすは、身体の障がいを補助するためにお客様ご自身で使用する車椅子等については無料手荷物許容量内に含めず、無料で受託手荷物として空港カウンターで大切にお預かりします。また、飛行機まではANAでご用意する車いすでご案内いたします。
またご希望があれば、ご自身の車いすで航空機出入口付近までご利用いただいた後、お持ちの車いすをお預かりすることも可能です。ただし空港の施設要件上、ご利用いただけない場合もございます。
確認事項
- 手動車いすか電動車いすか
- 折り畳み可否
- サイズ(奥行・横幅・高さ)
- 重量
- バッテリーの種類(電動の場合)
- 手動で折り畳みができる車いすをお預けの場合は、予約後インターネットでもお申し込みが可能です。予約確認画面よりサポート情報をご登録ください。
- スポーツ大会へ参加されるお客様には、競技用の車いすも無料でお預かりいたします。大きさにより、一部機材の貨物室への搭載が不可能な場合は、別送をお願いいたします。
車いす保護ケース・カバーについて
お客様の車いすを、ANAオリジナル保護ケース・カバーに入れて大切にお預かりいたします。
- 事前予約は承っておりません。
- 手動で折り畳みができる車いすが対象となります。
- カバーの在庫や、車いすの形状などより使用できない場合があります。
- ANA運航便のみ対象となります。

折畳みできない車いす(手動/電動)をお預けいただく場合
折畳みできない車いす(手動/電動)をお持ちの場合は、サイズ(奥行・横幅・高さ)、重量をお知らせください。
貨物室への搭載の都合上、リクライニング可能な車いすは、奥行①高さ①、奥行②高さ②各々を測ってください。
車いすをお預かりする貨物室は、機材により大きさが異なるため、車いすのサイズによっては搭載が困難な場合がございます。ヘッドレストやフットレストなどの取り外しができる場合やリクライニング可能な場合など、高さ、サイズ調整によりお預かりできることもございます。「貨物室のサイズ(目安)」の表をご確認ください。

貨物室のサイズ(目安)
- 「-」は制限なしを表します。
機種 | 高さ | 奥行 | 横幅 |
---|---|---|---|
773/772/789/78P/76P | 149cm | 140cm | 142cm |
321/320 | 92cm | 140cm | 143cm |
738/73P/73X | 85cm | - | 121cm |
Q4A | 149cm | - | 127cm |
CR7 | 62cm | - | 105cm |
- 小型機(A321/320,738/73P/73X,Q4A,CR7)では、車いすのサイズが目安内であっても、貨物室の高さ等の制限により搭載できない場合があります。
- 重量のかさむ電動車いすや競技用の車いすについても、機種や空港設備により搭載ができない場合がありますので、事前に「ANAおからだの不自由な方の相談デスク」へお問い合わせください。
- ご自身の車いすの耐久性に関しては、お客様自身でメーカーにご確認ください。
電動車いすのバッテリーについて
出発空港のカウンター係員がバッテリーを確認させていただきます。ご自身の車いすのバッテリーが不明な場合はあらかじめメーカーなどにおたずねください。構造上、バッテリーの目視確認が容易にできないタイプの車いすをお持ちのお客様は、取り扱い説明書などバッテリーの種類の分かるもののご持参をお願いいたします。
バッテリーの種類により、個数や電力消費量(Wh-ワットアワー)の制限が異なります。詳しくは「電動車いす用予備バッテリー」をご確認ください。
バッテリーの種類により、個数や電力消費量(Wh-ワットアワー)の制限が異なります。詳しくは「電動車いす用予備バッテリー」をご確認ください。
- ご注意
-
- IATA(国際航空運送協会)発行の危険物規則書では、2021年1月1日以降、電動車いす使用者に対して、”電動車いす使用者は、ご使用になる電動車いすのバッテリー種別について自身で認識していること”と規定されました。
座席指定について
車いすからの乗り降りが容易に行えるように通路側で肘掛けの上がる座席があります。肘掛の上がらない席もありますため座席の希望をお知らせください。また、化粧室に近い座席などのご希望も承ります。
混雑状況によりご希望に添えない場合がございます。
なお、安全上の理由により、非常口座席にはお座りいただけません。
- 機材変更、その他やむを得ない理由により、予告なしに座席が変更になる場合がございます。
- 日本国内線ではWeb等で事前座席指定をご利用いただけない運賃が一部ございます。

付き添いの方の同伴について
お食事・化粧室のご利用などの介助が必要なお客様は、付き添いのかたの同伴をお願いいたします。ANAの係員および乗務員はこれらの介助を承ることはできません。
一部の機種では、単独での移動が難しいお客様がおひとりで搭乗される場合や3歳未満のお子様を同伴される場合、ご利用いただけない場合がありますので事前にお問い合わせください。
コードシェア便について

ANA便名で提携航空会社が運航するコードシェア便については、運航会社の規定が適用されます。ANAグループとはお手伝い内容が異なりますので、詳しくは各運航会社にお問い合わせください。
介助犬の同伴について
詳しくは「身体障がい者補助犬お連れのお客様について」をご覧ください。
ご搭乗時
車いすの貸し出し・お預かり
全ての空港で貸し出し車いすをご用意しています。お客様の車いすは搭乗手続き時、カウンターにてお預かりします。
搭乗カウンターより空港用の車いすで、お客様のお席までご案内いたします。詳しくは設備・施設のご案内(空港用車いす)をご確認ください。
一部の空港では、大型車いすやリクライニング車いすをご用意しています。

- お客様の車いすは、ANA運航の国際線では1便につき1台まで、折りたたみ手動車いすに限り機内にてお預かりすることができます。
- 機材によっては機内の収納場所に限りがあり、お持ちになった車いすを収容できない場合もあります。
空港ターミナルビルの車寄せにはANAの車いすのご用意はございませんため、同行の方にカウンターまでお越しいただき、係員に車いすをご利用であることをお知らせください。
また空港によっては、空港ビルもしくは空港運営会社が車いすでのお迎えをできる空港があります。
各出発の空港ビル案内窓口へお問い合わせください。
保安検査について
航空機を安全に運航するために保安検査も必ずお受けいただきます。検査は接触検査で行うこともございます。
移動のお手伝い
階段の昇り降りや機内での移動の際、お手伝いをさせていただきます。
搭乗時のサポートとして、一部の空港ではリフトバスや車いす用タラップ車、アシストストレッチャー、段差解消ボード、車いす階段昇降機などもご用意しています。詳しくは設備・施設のご案内(搭乗時のサポート機器)をご確認ください。また、ご予約時の注意事項もご確認ください。
事前改札サービス
「事前改札サービス」をご利用いただけます。
ご希望のお客様は搭乗口係員までお知らせください。機内準備が整い次第、初めにご案内いたします。なお、運航状況により実施できない場合がございます。
空港でのお手続き時間の目安
出発当日は、お早めに空港にお越しください。
電動車いすや折り畳みができない車いすのお預けがある場合には、カウンターで目視確認をさせていただく場合があります。

出発時刻60分前

出発時刻120分前
機内
離発着時の座位
離発着時は座席の背を立てた状態で、座席ベルトを締めてお座りいただきます。
座位を保つことが困難なお客様には上体固定用補助具のご用意もございます。
機内用車いす
機内には機内で使用可能な車いすをご用意しています。使用時は客室乗務員にお申し出ください。

機内用車いすでご利用いただける化粧室
一部の機種では、機内用車いすでご利用いただける化粧室がございます。化粧室への移動などでご利用の際には、お気軽に客室乗務員にお知らせください。
杖・松葉杖の持ち込み
杖・松葉杖は機内にお持ち込みいただけます。(先端が尖ったものを除く)座席の下などお手元に近いところに収納してください。松葉杖は客室乗務員がお預かりします。
また、病気や骨折、障がいなどの理由により、足を床に着いて座り続けることが難しいお客様用の足置き台を無料で貸出しています。

ご到着時
降機に際しお手伝いを希望されたお客様は、係員がお手伝いに伺うまでお待ちください。到着ロビーやお出迎えの方まで、係員がご案内いたします。ご予約時もしくはANAおからだの不自由な方の相談デスクへ、事前にお申し付けください。
出発時にお預かりしたお客様の車いすは、手荷物引取所にてお返しし、お乗り換えもお手伝いいたします。
出発空港の航空機出入口付近で車いすをお預けいただいた場合、原則として到着空港の航空機出入口付近でお返しいたしますが、お客様のご希望により手荷物受取所でお返しすることも可能です。
- 歩行の不自由なお客様に関するよくあるご質問
ご不明な点や、ご不安をお持ちのお客様は、ANAおからだの不自由な方の相談デスクに遠慮なくお問い合わせください。